
明けまして おめでとうございます。
お正月は あっという間に 終わってしまいますよね。
正月といえば 毎年 同じモノ食べてますよね^^;
お節料理は もういいかなぁ~て思いますが 無いと 寂しいかもです。
でも お雑煮は 絶対 無いと駄目です! これがないと 正月始まりません^^
なんと言っても お雑煮です。 うちのは 白味噌仕立で 具材は 小芋、金時人参、大根、丸餅です。
御餅は 焼いてから 入れます。
地域ごとに 色んな お雑煮が あるようですが、 九州の友人家で 戴いたのは 味噌味で 鰤とか入ってて 超豪華^^
しかも 御餅が 餡子入り! びっくりしましたが 以外に いけるんです これが^^
母は 姫路出身で お雑煮は お澄まし だったそうで こちらに嫁いで 味噌味の 雑煮が 美味しいので 嬉しかったと 言っています。
そんな母が 作ってくれる お雑煮が 私は 大好きなんですよ^^
基本は 祖母の奈良仕様を 継承してますが 微妙に 違いますね。
祖母のも 好きでしたが 少しばかり 田舎臭い? かったような^^
何でも そうですが 造り手によって 同じモノでも 微妙に 違うモノが 出来上がりますよね。 人の手は そこが 面白いんですよ~。
母の作る 雑煮は 母にしか 作れません。 継承は出来ても 再現は 無理です。
だからこその お袋の味、 家庭の味なんでしょうね。
クルマなら BMW-E36M3、ポルシェ993。 ええ味してました~
あいつ等 どないしてるんやろ? 懐かしいなぁ~。
Posted at 2015/01/06 00:39:13 | |
トラックバック(0) | 日記