2016年12月03日
私、やはり MINIが 好きなんですよ^^ それも JCWがね。
500万以下で こんなにも 特別なモノに 乗ってる~て感を 楽しめるクルマは 他には ありません。 ( メガーヌRS がありますが、サイズが違います、あれは メッチャでかいです^^;)
現在も F56-Sに 乗ってますが、大変 気に入ってはいますけれど 特別感が 少ない。 他車に比べれば 走行性も デザイン性も 圧倒的に 個性的なんですが、JCWと 比べますと それこそ 別の車種ではないのか?と 感じるくらいです^^;
間違いなく ボディー溶接のスポットの数も 多いですし、同じラインに流れてきても それを 扱う 組み立て工が 歓喜して 皆の士気が 上がっているそうな。
それは 本家の Mにも いえる事で、 ユーザー、生産者ともに 興奮させてくれる材料なんです、 JCWって。
R56ユーザーの 諸兄の皆様の中には F56には 懐疑的な方も 多数おられるようです。 大人しくなったとか、デザインが変とか、 アゴが許せないとか^^;
そう 私も R56JCWから 乗り換える時に そう思いましたもん^^
しかも R53クーパーSから R56JCWに 乗り換えた時にも 同じような 思いを持ったものです。 何だか デブい・・・・ってね^^
時代や クルマを取り巻く環境が 変わりますので クルマもそれに合わせて デザインや 大きさが 変わるのは 仕方の無いことです。
BMWのデザインは エッ?それはないやろ!というのが 多いのですが、数年すれば カッコいいやん~と思わせるモノなんですよ。
慣れるというか 馴染むというのか? とりあえずは F56の形には 慣れました^^
初代から 三代目まで 一貫して 言えるのは 走りにも 造りこみにも 遊び心が 満載だということです。 しかも アホじゃない?と思わせるまで やってあるところが 好きなんですよ^^
例えば バンパーラインから ガバッ!と開く ボンネット。 頑丈なダンパーリンクと 緻密な造りこみがなければ 出来ません。
そして オリジナルから 引き継ぐ この ルーフモール。 雨樋の機能を有するのですが、 殆ど役には立ちません^^; でも何だか 美しいでしょ^^
F56からは ナビも付いて その周りを LEDリングで 光らせるのですが、 何の意味が あるんでしょう? 多分 何もありません アホしたいだけ^^;
お飾り照明を 目立たせたいから 天井灯を廃止する暴挙まで・・・・ アホですね
でも そんな アホまで 許せるというか 楽しめる素質を 持ってるんですね MINIは。
所有することで ハッピーな気分にしてくれる 希少な クルマです。
という訳で、 F56JCW 発注いたしました。 来年 一月生産、 二月日本到着、 三月 納車予定です。
Posted at 2016/12/03 01:58:52 | |
トラックバック(0) | 日記