• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2017年12月01日 イイね!

秋のグルメドライブ・・・・8

秋のグルメドライブ・・・・8最後にやってまいりましたのは 京都!

いや~、久し振りです。  学生の頃は 月に2~3度も 訪れてたほどの地なんですが、最近は ほんとにご無沙汰でした。

嫌いではないんですよ^^;  ただ 長居すると 頭が痛くなる・・・・。 先祖から 受け継いだ 遺伝子のせいかも知れません^^

それだけではなく、 駐車場が少なく、あっても 狭くて 混雑してるというのが 大きいです。
京都は クルマを 受け付けない 街なんですよ。



でも 久々に訪れた 京都は 綺麗でしたね~。

夜の京都は 特に美しいですね~^^

繁華街でさえ シックで 落ち着いた 佇まい。  しかも 雅を感じることも 出来ます。

何だか パリに似てます。

現在と 過去が 混在しているのに 融合しない。 互いを 尊重しあって 存在している 様はパリの街と 一緒です^^

大阪の 下品なまでの 煩雑で 珍妙な街とは 大違い^^;  大阪府の 知事さんが ヤクザ屋さんなんも 仕方なしですかね^^;



やって来たのは こちら。  京都造形大学の傍のある 中華料理屋さんです。

こちらは 京都の街中にあって 駐車場があります。 三台分だけですが・・・・^^;



四川料理専門店なんですが、 いやはや またしても 超満員! 人気店です。

しかも 若い人達ばかりで 凄い活気です^^   老人は 私達だけで 少し恥ずかしい^^;

30分程待って 席に着きました。



まずは 熱い中国茶。  普通のお味でdすたね^^;  香港で飲んだ中国茶は ビックリの美味しさでしたが・・・・・^^   大阪の オイルさんの お茶のほうが 美味いかもです。



厨房は とっても綺麗。  シェフは 一人で 調理なさってます。

夜でも 定食がありましたので、 定番の 麻婆豆腐定食を・・・・



まずは スープがきました。  卵スープで、具沢山^^  味は コクが少なく 醤油味が 勝ってる感じ。
これも オイルさんには 負けてるかな~



これぞ本場の麻婆!と思えるお味です^^  黒いですし、辛いですし、花山椒は 砂利のようで 舌を痺れさせる!
しかも 漢方薬の 香りが 口の中で 暴れまくる!  ニンニクオイルの香りがする オイルさんの 麻婆豆腐とは まったくの別物です。

麻というお婆さんが造ったといわれる 麻婆豆腐は これなんでしょうね~。

これはこれで 美味いですが、 私の好みは オイルさんかな?



ナスの辛子味噌炒めが 売り切れてたので、 鶏とジャガイモの辛炒めを 注文。

これは ほんのりと 辛いだけで 食べやすい。  これは美味い! 鶏も野菜も 上物が 使ってあるようで、 嫌な 臭みがなくて スルスルと 喉に吸い込まれます。
文句言いの M-3も 美味しい!を 連発してました。

大人気の ナスの辛味噌炒めは もっと美味いのかも知れませんね^^



もうちょっと 何か食べたいね~ というので 水餃子を 注文。
これは 一番 ダメだったかも^^;

あっさりしてるというか、味が薄いというか、刺激がない^^;  刺激あるものに 慣らされたからですかね^^;
醤油タレかけても 味がしないんで、 舌が 麻痺してたのかも知れませんね^^;

定食のご飯も 大盛を頼んだのですが、 えっ?これが大盛なんすか?と突っ込んだくらいの 京都盛り。
中華でも ボリュウム低いのは 京都の伝統なんかしら^^;


で、 京都から 夜の高速道路 ぶっ飛ばして 帰ったので 45分ほどで お家に到着でした^^

全行程 720キロの 旅でした。

    終わり・・・・。
Posted at 2017/12/02 00:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月01日 イイね!

秋のグルメドライブ・・・・7

秋のグルメドライブ・・・・7バイパスを使って 丹波までは それ程 時間もかからないので 姫路港を 散策です。



漁船・・・・・^^



ダイセル化学と 日の丸号。



播磨灘~・・・・・・・^^

で、ボチボチと 走りまして 5時に エス・小山に到着。

バイパス降りてからは 田舎道で 空いてましたので、 全開走行をしてみました^^

ターボなんで 突き抜けるような 回転感では ありませんが、 リミット近くでも 滑らかでスムースに廻ってくれます。
音圧も低くて、音量も 心地良いし、 力感も 神経を逆撫でするほどではないので 扱いやすいです。

エンジンは 軽く回ってくれるんだけど、 走りは 何だか 重い^^;

コーナーが あまり 楽しくないんですよね~。

フロントの回頭性もなんですが、リアのネバリなのか? 引きずりなのか? 安定はするけど つまんない^^;

R56JCWは エンジンにパンチがあって じゃじゃ馬で 音圧高くて、 大変 疲れるクルマでしたが、面白かったです~。

F56JCWは MTではなくて、 ATで 安楽に楽しむのが 正解かもしれませんね~^^;
ただ、 レブリミットで リミッターが効いても 突然のパワーダウンや 燃料カットは 感じることも出来ず、じわっと 回転が 上がらなくなり 、昔のように 天井にブチ当たるような 感触はありません。
流石に BMWですね、エンジンの制御は 大したものです。


予想はしていたのですが、 この時間では お目当ての 小山ロールは 完売;;;
仕方なく フランクフルタークランツ?とかいう ケーキを 購入。

ワンホールサイズを 三つ 購入しました。

なんでも、小山シェフが 洋菓子の世界に入る きっかけになった お菓子だそうで、 創業時から ずっと作り続けてるそうです。

丸いドーナツ状のスポンジを ナッツを散りばめた 白いクリームで 被ってあるのですが、 スポンジも三層になっていて クリームが 挿んであります。

バタークリームなんですが、重くなくて 非常にアッサリとしてまして 生クリームと間違ってしまいそう。
甘さも 見た目より 控え目でして しっとり 柔らかい スポンジと相まって 完全に大人のお菓子になってます。
紅茶に カミュのVSOPを タップリ^^落としたもので 頂きましたら、完璧な マッチングを見ました。

杵屋さんの 千年杉より 100円弱高いですが、 こちらの方で 正解でした^^


さて これから 晩御飯を 食べに行きますかね。

    つづく。
Posted at 2017/12/01 01:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アマルフィー http://cvw.jp/b/1181635/48574099/
何シテル?   08/01 02:09
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 2021 2223
242526 2728 29 30
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation