• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

ロードスターRF試乗

ロードスターRF試乗
マツダ ロードスターRFに 乗ってみました。
ソフトトップ仕様は 非力でパンチが無くて、今一つだったのですが、こいつは2.0Lなんで そこそこイケるのかな?と思いまして^^
でも あの手動式の ソフトトップは 世界一よく出来てるとは思いますがね^^

alt

うん、恰好いいですね。 よくもまぁ こんなコンパクトなサイズで、 これだけ抑揚があり 美しい面構成を採っているのに 感心させられます。
向こうに見えるのは マツダ3の ハッチバック。
写真で観るよりは ノッペリした感じ。 RFと比べると 特異性はないです。  実用車なんで こんなもんなんでしょうか。 ルノーや プジョーの小型車はもっと 躍動感ありますが・・・・^^ 国産車の限界なんでしょうかね~

alt

驚いたのが このルーフですわ!
これって ポルシェのタルガトップと 同じとちゃいますか?
メッチャ複雑な機構ですよ! しかもね、 作動音が殆どしないのです。
タルガは 開けてると タルガバーの辺りから カチャカチャと リアハッチとの接触音が たまにするのですが、 RFは 開けて走行しても そのような音は 皆無です。  素晴らしい出来ですね^^ 日本!ここにあり!

alt

ポルシェは タルガバーが残る より複雑な構造ではありますが、 値段と車格が違いますから・・・・RFは 凄いと思います。
これだけ 複雑なルーフを 背負ってるわけですから、 クルマの安定性にネガな部分が出てるのでは?と思ったのですが、 全く そんなこともなく 綺麗に走ってくれました。
エンジンも 1.5よりは トルクがあって ATとのマッチングも良かったので、MTでなくてもよいのでは?と感じました。
ただ、 マツダのレシプロの常ですが、 モッサリした眠たいエンジンなので、スポーツカーというより、 2シーター乗用車(デートカー)とみるべきクルマでしょう。   
軽いクルマなんで ハンドリングも軽やか。 1.5と比べると 少し安定指向のようですが、ノーズの重さも感じないし 旋回性能は かなりのものでした。 ただ 加速力は 大した事ないですし、 速度に乗ってからのブレーキの効きに問題があります。  想像通りの制動力が得れないのです。
低速走行時には 制動感も制動力も問題ないのですが、高速域からでは空走感をともなう ひ弱なブレーキです。
軽く造ることばかりに 専念したばかり、 本当に必要なスペックを 得れてない、 大事なモノを 削り取ってしまってるように 感じました。
それ以外は 総じて良いクルマです。

alt

相変わらずの狭い室内ですが、 開けても 閉めても ソフトトップ仕様より広く感じました^^   慣れたからですかね^^
トランクは小さいのが 一つだけなんで 積載性は良くないです。 このマシングレーという色はいい色ですが、 もっと カラフルな 光彩色のボディーカラーがあっても いいのでは?と思います。
オレンジ色の 記念車が 大好評らしいので、 メーカーさんも 考えないといけませんな^^ 
Posted at 2019/06/15 00:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「保守派 http://cvw.jp/b/1181635/48694048/
何シテル?   10/05 01:16
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

      1
23 45 67 8
91011 1213 1415
161718 1920 21 22
2324 252627 2829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation