• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

智くんの ケイマン2.7

智くんの ケイマン2.7さて、智くんの 981ケイマンなんだけど、深夜の市内を 約50kmほど走ってみた。
6万キロ近く走ってる 個体の割には ボディーも足回りも しっかりしていた。
その辺りは、流石にポルシェ!と思わせるものがある。 これがBMWであれば、ボディーは軟軟 サスはガタガタの可能性が高い^^;
白い塗装も 綺麗だし、ガラスにも大きな傷は 皆無であったが、ヘッドライトに 小傷が多いのは気になった。

alt


alt


alt


alt


alt


2.7Lの自然吸気6気筒エンジンは、スムースに廻って、普通に走る限りは 十分なパワーを持っているが、 Sの3.4Lと比べると 全域でトルクが薄く、回転上昇速度、パワー、音質までが まるで違う。
特に トップエンド近くでの 炸裂感は S用の感動的までの快感には、遠く及ばないのである。
992型の カレラとカレラSでも、 違うとすれば このトップエンドの炸裂感であるが、ターボエンジンである このモデルでは、快感とまではいかぬし、さして 大きくも違わないが、981のSとの違いは 経験してしまうと 絶対に Sを選べ!と云いたくなる位に 違うし、是非とも そうするべきだと 確信する。
これが、GTSともなれば、どれくらいに 感動的なのか!と気になるところでもあるが、自然吸気のキャパの違いとは、ここまで凄いのかと 感心してしまった^^
トルクが細いので、アクセル開度に 車速追従が 若干遅れる。
ATモードでは、Sではスムースに移行する キックダウンも、一秒程の間をおいて 成されるので、イラッ!としてしまう 自分がいた^^;
スポーツドライビングを堪能したいなら、モードは スポーツ+で、マニュアルに切り替えて、パドルを弾く必要がある。
そうすれば、2.7のケイマンも スポーツカーとしての 役目を果してくれそうである。
回頭性も、Sの剃刀のような 鋭いものではなく、所謂乗用車的な 穏やかなものになっているし、ダンパーをハードに切り替えても、明らかに体感出来る程の違いは見せず、常に上質なライド感を保つ。
Sモデルは、サーキット走行も含めた スポーツ走行を、素モデルは 市街地を主体とした 一般道走行を想定して、キチッと すみ分けしてるようである。
どちらも いいクルマではあるが、 私が 選ぶなら Sの左ハンドル。
これでないと 私は 要らない^^

それと 一時間も乗ってると、右脚が 怠くなってきて 足首に違和感が出てきた。
992や 718と比べて 約20mm、ペダルが 左にオフセットされてるせいで、右脚に負担がかかり、疲れが溜まり易いようだ。
ブレーキホールドも 付いていないので、市街地では 相当に 疲れる。
智くん、気付けて 走るんやで~、今度は 壊すなよ~^^;

alt

ワシみたいな 爺様には、 程よく速くて スポーティー、滑らかで 優しく疲れない 992カレラが、ピッタリやわ~^^

Posted at 2022/07/08 01:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アマルフィー http://cvw.jp/b/1181635/48574099/
何シテル?   08/01 02:09
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/7 >>

      12
3 456 789
101112 1314 1516
171819 20212223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation