• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2019年11月20日 イイね!

高知グルメ旅行・・・鰻編

高知グルメ旅行・・・鰻編
高知 二日目。  朝は ホテルの朝食(お決まり^^;)で早々に済ませておいて、 お昼に期待です。

市内の 鰻の名店を訪問したのですが、生憎の臨時休業!!!
オーマイガー!ということで、 高知で 食べログトップの 鰻屋さんへ。

alt

空港の近くにあるからなのか? セスナ(本物)の看板^^
開店時間を 15分過ぎていたので、すでに 大盛況であります。
こんなに 混んでるのだから、 さぞかし 美味いんだろうなぁ~・・・・期待が膨らみます^^

alt

まだ 待ち時間はありません。

alt

店内は 以外に広いので 空席も あります。

alt

お値段は 地方価格。 大阪より 1000円くらい 安いですね。

alt

おしぼりが タオルなのは 良いですが、 鰻屋で 水を出されたのは初めてです^^;   店舗の内装、デザイン、内装素材なども 安っぽくて・・・
ラーメン屋さんのような 感じ^^;   接客もね^^

一番ダメなのは 竹筒に無造作に 突っ込まれた 割り箸ですわ!
こんなんで 鰻を食するのは これまた 初めて! なんだか 嫌な予感もしてきましたよ~;;;

alt

はい、やってきました。 上鰻丼。
お茶も 付いてきましたね^^

肝吸いは 炙りなしの プレーンタイプ。 出汁は濃いめの 田舎仕様ですが お味は 上々でした。

alt

肝心の鰻は パリッ!とした クリスピータイプ。
これはこれで 美味いですね。
タレは ザラメを多く使った かなり甘いお味。
鰻の 癖味が ぶっ飛ぶくらい 甘いんで、 鰻が苦手な方や お子様も これなら 食べれそうです。
実際、 小さなお子様達が 沢山いました^^

甘いから 血糖値も鰻登り^^で 食後の満足感も ありますし、値段もそこそこ・・・・ 人気の秘密は こんなとこなんでしょうか。

それより、高知にきて 三食目ですが、 ご飯が美味いんですよ。
こちらのお店も 地元米を使ってると 書いてありましたが、 高知のコメは 美味いですね~。  二期作なめてました^^;
粘りは少ないですが、 モッちりしていて ガシガシ頂くには もってこい!
北陸の 上品なブランド米より こっちの方が どんなオカズにも マッチするんで、 好印象を持ちました。

alt

焼きを 覗いてみたのですが、 一度白焼きにしてから タレ焼きをする・・・
二度焼を してるようでした。   クリスピー系ではよくある 焼き方です。

今は亡き、大阪うりずんさんの、最高級備長炭で 焼かれる、捌きたてで 沖縄泡盛たっぷり使用の 甘口タレで 仕上げられた、クリスピー鰻の味には 遠く及びませんね~。 

うりずんさんは 名前を変えて 西中島南方で 営業なさってますが、タレ味を 一般向けに してしまって;;; 普通の鰻屋に なってしまってました。  残念でしたね~;;;  なのに 長蛇の列に並ばないと 食べれませんし、値段も バリ高!  人気なのが 解りません^^;

かいだ屋さんの方が 安いし ご飯も美味いし、 ありですかね^^
割り箸だけは なんとかしてほしい デス^^;       
Posted at 2019/11/20 01:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月14日 イイね!

高知グルメ旅行・・・チキン南蛮編

高知グルメ旅行・・・チキン南蛮編
漁港を後にして、四万十の 大型よろずや へ・・・・
高知って イオンとかの 大型商業施設が ないんですよね^^
地元の方が 通われる よろず屋さんで お土産を買いました^^

お酒と オリーブオイル漬け鰹、四万十海苔など・・・・楽しかった^^

で、高速の無料区間を利用して 高知市内へ。

alt

高知市内は お洒落な お店が多いです。  家電量販店も!
蔦屋という 本屋さんなんかは 圧巻です。  大阪にも欲しい^^
公園?と思ったら レストランだったりで、雰囲気のいい お店がイッパイあり 面白いですね~。
夜は 照明が美しくて 幻想的でもありました。 綺麗な街です。

有名な はりまや橋にも 行きましたが、噂通りの しょうもなさ^^;
日本三大 がっかりの 一つですから・・・・^^;

alt

はりまや橋から しばらく走ると 歩道に 石造りの アンパンマン キャラクターが! こっちの方が なんぼか 見ごたえあります^^

alt

晩御飯に やってきましたのが、こちらのお店。 鳥料理専門店。

alt

オープンから 30分過ぎてましたが、店内は 混雑。  駐車場も 一台分が辛うじて 空いていて 助かりました。

alt

昼間は 行列が出来る 人気店だそうです。

alt

で、人気NO1!、 NO2!のメニューを注文。

alt

チキン南蛮定食。  デカい!!!!

alt

酢ダレ定食。  揚げたモモに ネギタレが タップリ^^  さっぱりしていてこれは 美味い^^   これも超デカいけど 切ってくれてたので 食べやすかった。
チキン南蛮は 厚みもあり 食べ応え十分すぎ!^^;  切れてないので、ナイフで切って食べてると ご飯を掻き込みにくくて、オカズとご飯のバランスを取りにくい。 鶏だけに・・・(これは いらんかったな^^;)
しかも タルタルじゃなくて オーロラソース! これは いけませんね。
南蛮といえば タルタルですから。 おススメは 酢ダレ定食で!

alt

でも 大きさと 量、 伝わりますかね? なんせ強烈です^^

alt

この コーンが チョロッと入った 鶏ガラスープなんですが、 これが 一口飲めば 納得の美味さ! 鶏出汁の アッサリした 旨味の濃いスープに コンソメのような 芳醇な香りと 深みのある 味わいを 堪能出来ます。
この スープは 絶品でした。  お腹一杯になるまでに 飲み干すことを おススメします。
残したら 勿体ないですからね^^

     続く。          
Posted at 2019/11/15 00:07:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月12日 イイね!

MT廃止

MT廃止
昨日、ミニディーラーの担当さんから ドライブ中に電話がありました。
ブルートゥースで 繋がってるので、 ハンズフリー。
便利になりましたね、ミニも^^

その内容は、 ミニも とうとう MTの生産を 終えるというものでした。
来年の 二月までの 注文で 終りだとか。
GTシリーズも 8速AT仕様で 上陸するそうです。

なんで、MTファンの私としましては ミニには 興味が 薄れました^^
世界的に MTの需要が なくなってきたと BMW-AGは云ってるそうなんです。  本家BMWも MT廃止に もってゆくのでしょうね。

ですが、ポルシェは アメリカのファンの 多数の希望から 911にはMT(7速)を設定しました。
992型にも アメリカ市場から順に デリバリーするそうです。

クルマに対する 趣味性の問題なんでしょうが、 MTが 少なくなるのは 寂しいです。
2ペダルに比べて、遅いし 燃費も悪くなるし ストップ&ゴーの多い日本では 煩わしいMTですが、 クルマを操ってる感が あって エンジンを自由にコントロール出来るのは MTならではの 楽しみ。
スティックシフトをインゲージする感触やら クルマとのインターフェース、一体感は MTでないと 味わえないんですよ~。

う~ん、 惜しいですね~ 今まで 皆さまに ミニを おススメ出来ましたのも MT仕様が 存在するから・・・・  単なる ファニーフェースの 乗用車に成り下がる ようでは 趣味車として おススメ出来なくなりますね;;

最近問題になってる ペダル踏み間違い事故なんかでも AT所以でしょう?   MTなら 踏み間違いは 起こらない。
MTペダルを 踏み間違えたら クルマは走らないですから^^;
70歳以上の 高齢者には MT仕様のクルマに乗ることを 義務付ければいいのとちゃいます^^?
乗れない!と感じたら 免許返納するしかないですから。

なんでも 簡単 便利にすることで 不自由を 失くしてしまうと、 真の自由が 奪われてしまうように 思うのですが、 いかがでしょう?

Posted at 2019/11/12 01:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日 イイね!

高知グルメ旅行・・・戻り鰹編 2

高知グルメ旅行・・・戻り鰹編 2
田舎の漁港なんで クルマは 何処でも停めれます^^
無料駐車場も あちらこちらにあって とても便利です。

alt

サトウの象さんのお店の隣が 駐車場だったので、ミニをそこへ 滑り込ませました。

alt

やって来ましたのは こちらの 鮮魚店。

alt

こちらで 魚を選んで・・・・ 調理してもらって・・・・

alt

お向かいにある 漁師小屋で お味噌汁と ご飯セットを買って 頂くというシステムです^^   買ったお魚は こちらまで 運んでくれます。

何を買ったらいいのか? 分からなかったので、 店のソムリエ(漁師のオバちゃん^^)に選んでもらいました。
朝獲れ鰹なんで 刺身が一番だよ! 高知の人間は タタキはあまり食べないよ~!ということだったので、 タタキと 刺身を 二人前分 適当に選んでもらいました。

alt

漁師小屋で 待つこと 5分。

alt

きました~^^  結構な ボリュウムです~。
こんだけで 1500円くらいでしたね。 安い? 普通ですかね^^;

alt

ご飯セットが 250円なんで 二人で 丁度2000円。
安いですね^^
戻り鰹ですが、 流石に 産地。  脂がのっていて 美味しいです^^
特に オバちゃんが言ってたように 刺身が美味い!
鰹特有の臭みもなくて とても食べやすくて トロけるような 口当たり。
マグロでもそうなんですが、赤身の魚は 血の味が 少なからずはするのですが、それが 殆ど 感じられない。  上等の お肉の刺身を食べてるような 不思議な 感覚でした。

タタキは 塩、タレ、薬味、生ニンニクと 味変を楽しみました。
鰹本来の味を楽しむなら 塩ですネ。  でも一番おいしく思えたのは ネギ沢山のタレ!でした。
生ニンニクは 初めて食べましたが、 刺激が強すぎて 鰹の味が 全くしなくなり ダメでしたね~^^;
口の中が ニンニクのニオイと 苦味、辛みでイッパイになってしまい、そのあと 何を食べても 味がしないという 最悪の状態になってしまい、最後に食して 助かりました。
味噌汁(結構 美味い)で 口直しできたので、事なきを得ましたが^^
ニンニクなんて 生で食べるもんじゃない!と M-3も言ってました^^;
イタリアでも そんな食べ方しないそうで・・・・^^; 苦いわ~と お茶で ウガイするように 洗い流してましたね^^;
生ではなくて フライドガーリックなら 良かったと 思うのですが。

鰹は 期待通りだったんですが、一番驚いたのが ご飯です。
250円のセットご飯が 美味い! 色、艶、ネバリ、香り共 素晴らしい。
地元のコメだそうなんですが、 毎朝 精米して 大釜で 炊いてるそうです。
このような 市場の食堂で こんなに美味い飯が 食べれるなんて 望外で感動しました^^   高知、 恐るべし。 酒の美味い処は コメも美味いといいますからね。

漁師小屋にいた 御姉さんが M-3の 靴とワンピースを 可愛い~!!!!と 絶賛 ベタ褒めで^^
M-3の 御機嫌も 良くて^^  まずまずの すべり出しです。

    続く。       
Posted at 2019/11/11 00:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

高知グルメ旅行・・・戻り鰹編

高知グルメ旅行・・・戻り鰹編
恒例になってます 秋のグルメ旅行の ご紹介です。
今回は 四国 高知への旅です。

毎回ですが、淡路島ハイウエイオアシスで 休憩。
alt

朝七時です。 M-3が サンドイッチを作ってくれたので、軽く朝食としました。

高知まで 最短を走ろうと 徳島道へ入ったのですが、それが間違いでした~^^;   道は悪いし、狭いし、一車線^^;
所々に追い越し車線はあるものの、 短いし 混んでれば 使い物になりません。 しかも あちこちに覆面さんが・・・・ 二回程 追いかけられましたよ^^; 危ない危ない。
道幅の広い 高松道にしとけば良かったです。 距離は 20キロ程長くなりますが、料金は同じになるようでしたし。

思いの外 時間がかかってしまい、 高知の 四万十のチョッと手前の漁港に到着したのは 11時過ぎでした。

alt

南の海の色です。  暖かいです^^

alt

アマテラス号は 朝日が似合う^^

alt

街のボスも お出迎え。

alt

鰹の供養モニュメントも^^   デカいぜよ^^

alt

メインストリートには 昔ながらのお店があって、昭和タイムトラベラーになれます。

alt

目的店は その一画にある 魚市場です。
そちらで 頂くのは お決まりの あの魚。

戻り鰹!!!! の タタキと 刺身でおます!

    続く。       
Posted at 2019/11/09 00:09:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝生 http://cvw.jp/b/1181635/48734589/
何シテル?   10/28 01:03
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

      12
34 567 89
1011 1213 141516
171819 20 21 2223
24 2526 272829 30

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation