• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2021年03月24日 イイね!

再開

再開二月は休業なさってた 豊中割烹 たかの さんへ 行ってきました。
皆さん 待ちわびていたのか 駐車場が 満杯^^;
狭い方の駐車場に 止めなければならないハメに・・・・^^;

alt


何度も切り返して、ようやく入りました^^;
ミニでこんな調子なんで、ポルヲなら 無理かも。

alt


最初に運ばれてきたのは・・・・
alt


焼白子とアオサの 吸い物。  何んとも 珍妙な組み合わせではありますが、揚げ焼された 白子の香ばしくて クリーミーな味わいと アオサの香りが 絶妙に混じりあって、一番出汁が 舌の上で 両者を溶かし 調理するような 口腔内三重奏が 楽しめました^^

alt


alt

前菜 五種。

alt


焼き物・・・・牡蠣バターソテーと 合鴨の塩こうじ焼。

alt


お造りは 毎回 外れなし!なんで・・・・

alt


追加注文で 鯖生ずし。 とろける美味さです^^

alt


鰆と筍の椀物。

alt


天麩羅・・・・公魚と野菜。
alt


alt


釜飯は ホタルイカ。

alt


デザートの パンナコッタ。

alt


そして 番外、晩御飯用の イカリスーパーの お寿司^^

今月も 大満足。
コロナ過では 入兆さんと たかのサンの二軒があれば、こと足りそうです^^




Posted at 2021/03/24 01:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月20日 イイね!

アルファロメオ

アルファロメオいいのは判ってたのだけれど、ナビすら付いてないという ユーロ仕様のために 興味がなかった アルファロメオですが、今回 マイナーチェンジにより ナビをはじめ 運転支援システムまで 搭載したとのことなんで、 試乗してみることにしました。
alt


試乗したのは ヴェローチェという 中間グレード。

alt


今時では珍しい クリーンなデコレーションで 美しいスタイル。
流石、イタリアンデザインです。 恰好いいですね~。
これで 2ドアボディーのクーペがあれば 心揺らぎますね~^^;
alt


ただ、鋼板部分と 樹脂部分で 微妙に色調が違う^^;というのは ドイツ車や国産車に慣れた 身にはチョッと辛いです。
スプリントという 廉価版と比べると このヴェローチェ(速い)は 圧倒的に恰好いい! 280馬力のパワーといい 惚れてまうがな!

alt


ブレーキも ブレンボが 奢られていますが、少し容量不足ですかね。
踏み加減は 欧州車のそれで 好印象ではありますが、高速域では効きが足りませんし、低速域では 微妙なコントロールを受け付けません。
十分なテストもせず 取りあえず 高性能なやつ 付けときました~って感じですわ^^;

alt


内装は 古典的ではありますが、中々よく出来てます。
素材を上手く使い、高級感を演出してあります。
シートは フル電動ですし、操作系のタッチにも 高級感があります。

alt


感動するのが この コラムに固定されてる 金属性のパドル。
重くて ガッチリした操作感と この大きさに驚きました。
積極的に 使ってくれ!という メーカーの意思なんでしょうね^^

alt


ダッシュも ドアも 綺麗にステッチが入っていて 恰好よろしい。
でも ナビはダメですね^^; カラーも解像度も 内容も 20年前です。
トムトムとかいうメーカー^^;だそうで・・・・なんで国産にせえへんのや。

走りは もう イタ車ですね。
280馬力もあるんで 速いですよ。  しかも 何もかもが 軽い。
特に ハンドルが軽いので、スパッ!と鋭く曲がる。
怖いくらいの 回頭性と 軽さです^^  A110程ではありませんが。
DNAという 車両特性切替装置を使っても エンジンのツキも サスの硬さも 大きくは変わらないように感じました。
どちらも ノーマル状態でも 十分 尖がってますから^^;

エンジンは 5000回転くらいまで 鋭く吹けるので、硬いけど しなやかな脚でもって チョコマカと走り廻るのは とても 愉快で痛快。
A110同様に 山岳のワインディングを走り廻ると 爽快で楽しめるクルマだと思いました。
ただ 5800回転くらいで 燃料カットが入る;;;
ツインカムエンジンなのに あと1000は廻って欲しいやん~^^;
昔から アルファのツインカムは 廻りませんね。 中低速重視型です。
それと 高速域に達すると クルマの接地感が なくなってきます。
走ってるというより 滑空してるような・・・・
しかも ハンドルが 超軽いので 怖いんです^^;
そして ブレンボが この領域では 役立たずで なお怖い^^;

エンジンは 軽快で それなりに いい音奏でてますし、街中を 軽快にスピーディーに駆け抜けるには もってこいのクルマです。
美しいし 恰好いいので 目立つし、自慢も出来ます。
完璧な アルファが欲しいのなら クワドリフォリオの510馬力をどうぞ・・・ということなんでしょうね。

私は クワドリフォリオで 見積もりを取ってみましたが、 総額で約1300万。   ベースがこれなんで、4駆ならともかく 2駆で 510馬力フェラーリ由来のハイパワーエンジン。 危ないですね。

アルファロメオ ジュリア・・・・ 常に綱渡りをしているような 危険で不安定な状態でないと 生を感じれない 変態さんには 超おススメできる お車となっておりました^^

私は 変態ですが、 やめておきます^^
Posted at 2021/03/20 02:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月18日 イイね!

肉肉麺

肉肉麺久しく 訪問していなかった 堺 宿院にある 肉丼で有名な ひだまり庵さん。
支店の肉麺(ラーメン)店が 人気だそうなんで 行ってみました。
お店は 堺市役所から 西へ200m程走った所にありました。

alt


外観は ラーメン屋ぽくないですね^^
喫茶店か、カフェの居抜きのようです。

alt


中も こんな感じで 小奇麗にしてあります。

alt


メニューはこんな感じ。
一番人気の 肉そば 牛ポタの大と 牛だし天津飯のセットを 注文しました。

alt


altalt



感想は 普通・・・・^^;ですかね。
不味くはないです。  でも 美味い‼というほどでもない。
肉は ローストビーフと 焼き豚と煮豚なんですが、紙のように薄くて 存在感が無いです^^;
しかも 上から魚粉がかけてあって 肉とも 牛出汁スープとも マッチングが悪く感じました。
ありきたりかもですが、粒胡椒や フライドオニオン、ガーリックチップなんかの方が 味にパンチが出たように思いました。

天津飯は もっと 影が薄い^^;
出汁は薄いし、味も薄い。 王将の方が 美味いかもでした^^;
再訪は ないですね~。

で、御口直しに こんなクルマ達に 会いに行ってみました。

altalt



altalt



試乗記に 乞うご期待^^
クルマって ホンマに美味しいですわ~^^ 裏切らへんわ~。




Posted at 2021/03/18 01:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月13日 イイね!

花見弁当

花見弁当緊急事態宣言が解除されて 二回目の 入兆御膳です。
お客の入も なんとか戻ってきたようで、一安心ですね~。

alt

まずは付き出し・・・・富山産 ホタルイカと 筍の木の芽和え。

alt


鯛とヨコワのカルパッチョ。
alt

樂盛り。
alt


鹿児島黒豚の煮物。
alt


蓮根挿み揚げ。
alt

今回、ご飯は・・・・

alt


寿司になりました^^

alt


デザート。
alt


そして お弁当は 行楽シーズン第二段の お花見弁当!
alt


木製のワッパに入った 豪華弁当です^^
ホンマの花見に行きたくなりましたよ^^;
今月末には 満開ですかね~。


Posted at 2021/03/13 01:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月07日 イイね!

豆ごはん

豆ごはんまだまだ寒いですが、春の足音は 確実に聞こえてきます^^
日差しは 暖かく、長くなってますね~^^

alt

alt

炙りの太刀魚が 絶品^^

alt

上の茶碗蒸しの 中は スッポンでした~

alt

蓮根饅頭。 蓮根チップも乗っかってます。

alt

そら豆と海老の掻揚げ。

alt

豆ご飯。 豆ご飯は 好みではありませんが、絶妙な塩加減で これは美味かったです~^^

alt

alt

お弁当、筍ご飯でした~。

alt










最近の輸入車で 恰好いいなぁ~と感心したのが、新型 ルノー キャプチャー。  あれは 四気筒で158馬力もある(1300cc)し、走りも上質で大人っぽいと思いますね(旧型の印象)。
とても 日産の部品で(60%)出来てるとは信じ難いです^^;
そして 新型 シトロエンDS4.。
あれは 美しいですね~。 内装も 素晴らしい。 まだまだカーデザインには先があると 思わせてくれる 一台です。
一番感心したのが、エアコンの吹き出し口を 見えなくしたこと。
ベンツや アウディーのように 無理くりにデザインして 煩く感じてしまうモノもある中で、潔く 無くしてしまうという 斬新で 思い切った判断に感服しました。
ポルシェ992も 初代911のように 吊り下げ式クーラー風にして 古典的イメージでもって 目立たなくはしてますが・・・・・ルーバーの切り方が安っぽくて 古臭いです。  液晶パネルの縁の処理もザツいですし、高級車なんですから、デザインと 造り込みは しっかりと して欲しいモノです。
真似ろとは 言いませんが、 フランス車を見習って欲しいですね~。
Posted at 2021/03/07 00:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アマルフィー http://cvw.jp/b/1181635/48574099/
何シテル?   08/01 02:09
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/3 >>

 12 3456
789101112 13
14151617 1819 20
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation