• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

常宿探し・・・・・7

常宿探し・・・・・7残念な昼食の後、M3が 職場へのお土産を探したい~とか言うので沼津の漁港へ・・・・・。

alt


alt


alt


alt


う~ん、もう一つって感じですね^^;
観光客相手の お店ばかりで、イイもの お安くの お店は見当たりませんでした^^;

alt


無料駐車場が あるのは 助かりますが。まぁ、当然ですけどね^^
では、二日目のメインイベントである 箱根ターンパイクへ向かいます。
一度 小田原まで 行ってから、料金所を 通過しました。

alt


alt


alt


想像してたより 凄く走り易い!
イイ感じの上り勾配で、全開走行が 楽しめました^^
CGなんかで 出てくるシーンや風景が 眼前に現れ、加藤さんや松任谷さんと 走ってるような 気分になりました^^
900円という通行料は、随分と値上がりしてるな~とは思いましたが、これだけ 楽しく走れる道は 関西には無くて、お安いのではないか?と感じてます。


alt


alt


箱根には何度も来てるのですが、時間がなかったり 天候に恵まれなかったりで、ターンパイクを走ってませんでした。
911で走れたことも幸いではありましたが、見えるはずである 富士山が、全く見えなかったのは とても残念でした^^;
日の丸カラーの911、富士山と一緒に 写真に収めたかったのですがね~^^;

  続く・・・



Posted at 2025/06/08 01:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月05日 イイね!

常宿探し・・・・6

常宿探し・・・・6朝食も 終り、11時のアウトまで 広くて ヒノキの香り漂う 部屋露天風呂を楽しみました。
純和風旅館としての 部屋の設えも素晴らしいですが、何と言っても 食事の内容と味が 素晴らしいです。
流石、元 白金の料亭!
安くはない価格ですが、十分に納得出来る お値段。 いや、それ以上の価値が あるように感じました。

M3も 大変に気に入ったようで、「今までに 行った旅館の中で 一番です!」と 喜んでおりまして、仲良しになった仲居頭さんと 次の来訪の相談をしてました^^;  勝手に決めたらアカンで~^^;
ということで・・・・常宿に決定!みたいです^^

支払いも 部屋で済ませて、頼んでいた お土産も受け取り、仲居頭さんをはじめ 番頭さん 案内係と会計係の方々に 見送られて 宿を後にしました。

alt


玄関前に ポル雄も待機しております。

alt


仲居頭さんと パシャリ^^  番頭さんが撮ってくれました。

alt


修善寺から 沼津方面へ ゆっくりとドライブします。
途中、三分の一になっていた 燃料を満タンに補給し、昼食場所へ向かいます。

alt


alt


alt


漁港直営の 有名店です。
養殖ではありますが、新鮮な鯵を食べさせてくれる お店です。

alt


alt


活鯵丼・・・・・生臭みもなくて 美味いですが、切れの悪い包丁で調理してるのか? 身が崩れていて 舌触りと 歯応え 風味が良くない^^;
この程度の 物なら 何処ででも食べれそう^^;
平日にも拘らず、整理券配って 行列が出来ている 超繁盛店であるのが、 不思議に思えました^^;

向いに座ってた 男前のガテン系お兄ちゃん二人も 同じものを頼んでいて、一口食べた途端に 広い店内に響くくらいの声で 「うんまっ!」と叫びました^^;
いやいや、口に入れて スグに 美味さなんて判らんやん。しかもホンマに美味かったら、声なんて 出ませんよ~。 次々と 口内に運びたくなるもんね^^
多分 漁港関係者なんやろうけど、サクラみたいな事したらアカンな。
店内見渡しても 笑顔で食してる人 おらんやん^^;
美味いモン食べたら、勝手に 笑ってしまうもんやで、ホンマ。

alt


alt


鯵フライも 食べてみたけど、これも普通^^;
新鮮だから 嫌な臭みはないのだけれど、捌き処理がよくなくて 小骨が気になったのと 風味というか味に深みがない。
この程度の味なら 大阪でも いくらでも食べれるよ。

こちらの 御料理は、素材の新鮮さのみが 売りであって、調理技術はずぶの素人ってところですかね^^;

いや、 これは あきませんでした、大失敗^^
千葉の 黄金鯵に大感激しただけに 残念でした~

  続く・・・・
Posted at 2025/06/05 02:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

常宿探し・・・・5

常宿探し・・・・5旅館での短い夜が終わり、爽やかな朝を迎えました。
M3が 男女入れ替えになってる大浴場に行くというので、連れ湯しまして、戻ってテレビ観てると 仲居さんがやってきまして 布団を上げてくれました。

alt


alt


そして、朝ご飯までの間に おめざの 梅干しと お茶を出してくれます。
この梅干しも 板場の自家製だそうで、昔ながらの お味で大変美味しい・・・・・私達好みのお味で お腹に染みわたりましたね~^^

alt


程なくして 朝ご飯が用意されました。

alt


竹筒に入った 鯛素麺。 仲居さんが 私のだけ出してくれます^^;

alt


alt


茶碗蒸しには 蟹身が入ってましたし、どれも上品で 美味しい^^

alt


中でも 蕗味噌と ワサビ漬けは これまでで 最高のお味!
山葵漬は 分けて貰えるとの事なんで、帳場に伝えてもらいました。

alt


特筆すべきは この鯵の干物。
これも板場にて 捌いて 一夜干しにして、背骨から小骨まで 綺麗に一本残らず取ってから 焼いてありますので、そのまま パクパクイケちゃいます^^
常連客の高齢ドクターが、喉に骨を引っかけて、大騒ぎになって以来 この形になってるそうなんですが、M3のように 骨や頭の身をせせるのが楽しみな御方には、 予約の際に伝えれば 頭、骨付きも用意するそうです。  私は これがイイですけどね^^

alt


味噌汁は、踏み込みにて 仲居さんが 温め直して出してくれました。

alt


私の椀には 大きなシジミが 18個も入ってたよ~!と云うので、私も数えてみましたら なんと19個! 悔しがってました^^; アホです。

alt


〆のシャーベット。
御櫃が 空っぽになりましたよ~と M3と仲居さんが 仲良く笑ってます。  大変 楽しく 美味しい 朝食でした。
お腹イッパイです~^^/

  続く・・・・
Posted at 2025/06/02 01:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

常宿探し・・・・4

常宿探し・・・・4七時からお願いしていた 夕食が始まりました。
勿論、部屋食でして、一品ずつ運ばれてきます。

alt


古参の仲居さんが 担当だったのですが、大変御喋りさんで楽しい方でして、料理の説明だけでなく、自分のプロフィールから 女将の悪口まで^^;面白可笑しい時間を過ごせました^^

alt


まずは、食前酒と 先付。
修善寺の地酒だそうで、辛口の強い味わいのある吟醸酒です。

alt


胡麻豆腐と雲丹、地物海葡萄添え。
いや、雲丹の美味いこと^^  上等やわ~
海葡萄って沖縄のものが有名ですが、伊豆の海葡萄は小ぶりで 海藻の香と 僅かな苦味があって美味。

alt


八寸。 何時もは 新玉ねぎの擦り流しだそうですが、今夜は 外人(白人が多かった)の宿泊客の為に ホワイトアスパラになってるそうです。

alt


桜海老の真丈。 中身は、桜海老がギッシリ^^ 海老の味と香りが、ど~んとくる 逸品。

alt


お造り。 剣烏賊は 塩とスダチでと 料理長^^

alt


和牛ヒレステーキ。
これには、戸田塩という 特別な塩が添えられていて、山葵塩がオススメということで・・・・・ あらららっ・・・噛んだ途端に 溶けてジュースになるやん! あかん美味すぎる^^  M3も 満面の笑みで 声も出ない^^
添えられてる ズッキーニ、新じゃがも美味い! 特に肉厚の地物椎茸は 最高です!

alt


鮎魚女(あいなめ)の焼き物。 鬼おろし添え。

alt


止椀の アメーラトマト。
これ 甘くて メッチャ美味いんだけど、かなりのサイズで、食べきったら、もうお腹一杯^^; M3も そろそろ 限界と 小声で伝達^^

alt


しかし、仲居さんは 大丈夫ですよ~と 元気に配膳^^;
そりゃ、あんたは 大丈夫やろうよ^^;
でも ヤングコーンご飯も 赤出汁も 浅漬けも 美味くて! するりとお腹に収まってます^^  しかも 蕗味噌の美味さときたら 衝撃的、板場の手作りだそうで、販売はしてなくて・・・・残念^^;

alt


デザートの メロンと 抹茶水羊羹。
はい!別腹をお持ちしました~と仲居さん^^
いや、流石に 別腹とは いきませんでしたよ・・・・食べたけどね^^;
あの M3が、メロン半分食べてちょうだい・・・と差出ましたから^^;

いや、流石に 元 料亭。 素晴らしい お味の料理でした。
M3も 今までで 最高の旅館料理でした~!と絶賛。
こいつが、喜んでくれて 納得してくれたので、一安心です^^/
ちょっと 動けそうにないです。

さて、朝ご飯も 喜んでくれるかな?

    続く・・・
Posted at 2025/05/29 02:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月27日 イイね!

常宿探し・・・・3

常宿探し・・・・3よ~し!露天風呂行くぞ~!!!
と 浴衣に着替えて いざ出陣です^^

alt


談話室を横切り・・・

alt


alt


階段を上がれば・・・

alt


離れに通ずる 長い廊下横にあります。

alt


alt


湯上り処には、富士の天然水が 氷漬になってます^^

alt


alt


広くて 美しい 湯殿。

alt


alt


これまた 広くて 野趣溢れる 露天風呂。
風にそよぐ木々、優しく射す木漏れ日、鳥の囀り、脇を流れる 小川と滝の音・・・・・すべてが 美しく調和した時間を楽しめる場所でした。

alt


風呂上りは、館内 館外を散策。

alt


alt


alt


alt


alt


趣深い 玄関です~。

alt


ポル雄 発見!^^

alt


alt


この奥には、新陰流の道場があります。
現在は 封鎖中とのことで、残念ながら 見学出来ませんでした。
そもそも 柳生流なんてのは、将軍家光に猫撫で声で取り入って、徳川お留技にしてもらった田舎剣法^^;
その剣技は トリッキーで、中伝には 太刀を投げつけたり、くねり打ちといって、相手の剣を巻き落としながら 手の甲を切る!という難解なものまであります^^;
多分 九鬼神流のような 忍術からの派生と推測されます。
陰流という大きな流派はあります。
その派生に 真陰流(まかげりゅう しんかげりゅう) 直真陰流なんてのもあるのですが、伝書を貰ってない修行者や 我流の修行者が シンの発音に 新を間違って当て字したものと思われるのです^^;
香取神道流(かとりしんとうりゅう)なのに 香取新当流なんて 馬鹿げた当て字する者までいてるくらいですから^^;
なんで、新陰流のような野暮な剣法には、あまり興味はありませんので。
おっと、脱線しました^^;

altalt



alt


部屋に戻って、湯上りの飲み物を 頂きました。
フロントに伝えると 部屋まで届けてくれます。
私は 梅酒。 M3は 柚子ジュース。どちらも 美味かったです^^

さあ、お次は 夕ご飯です~^^/

  続く




Posted at 2025/05/27 01:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月15日 http://cvw.jp/b/1181635/48602487/
何シテル?   08/16 01:48
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation