• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

ドテ焼き定食!

ドテ焼き定食!まいど! 今回は、こてこての大阪弁で いかせてもろてます^^
何でかと言うと、ご紹介するのが、B級ちゅうか^^; C級?D級?レベルの食べモンやさかいです^^;
五月に 月ヶ瀬湖畔の道の駅で、BMWバイク乗りの 兄ちゃんから 教えてもろた情報で、名阪国道 伊賀上野サービスエリアにある ドテ焼き定食なるものが 美味い‼との事でしたんで、行ってみることにしましてん。
そもそも ドテ焼き?ちゅうのは、味噌と味醂 出汁で溶いた物を 鍋肌に土手のように塗り、溶きながら食材を煮て食す 鍋料理ですわ。
今は 関東では モツ煮? 関西では 牛すじ肉を味噌炊きにしたものが ドテ焼き どて煮と呼ばれてますねん。
俺は、モツは 鶏肝以外は食べまへんが、牛筋なら何とか食べれるので突撃ですわ^^

alt


名阪国道を亀山方面へひた走り、この廃墟と化したサービスエリアを通り越して、次のインターで大阪方面へ乗り換えますねん^^;
店は 反対車線におます。

alt


驚きですわ。 この駐車中のクルマは 皆 ドテ焼き狙いですねん^^;
もう完全に廃墟でして・・・とても お店があるようには見えまへん^^;

alt


ポル雄も 場違いを感じて チヂ細ってますやん^^;

alt


恐々やけど、店らしき廃屋の前で待ってますと、12時の開店時間になるとシャッターが開いて、入店ですわ。

alt


中は カウンターのみで、それなりに店らしくなってたわ^^;
まぁ、一瞬で20席が 埋りまんねん。
平日やのに・・・・土日祝ならどないなんねん^^;

alt


関東炊きも旨そうやったけど、ほゞ全員が ドテ焼き定食 中飯!だったんで、俺も!

alt


注文から 2分で 出されたよ。
これね、見た目以上に 美味い! 牛筋のみを 味噌ダレで煮込んであるのやけど、味噌辛くなくて 程よき甘味すら感じれる ご飯に合う 完璧に近い 味付け!
しかも 牛筋肉は、ホロホロで メッチャ柔らかいやん!
これは ガシガシいけるで!!!!!と思たんやけど・・・・

alt


ご飯 漫画盛りやん^^;  これ 盛り過ぎちゃうか^^;
両隣みたけど こんなに盛ってないな・・・・俺だけサービスか?嫌がらせか?

alt


この豚汁も デカい! 具沢山で そこそこ美味い!のやけど・・・・味噌煮肉に 赤味噌汁って・・・・・食べ進めると どんどん辛くなってくるやん^^;

alt


肉も 多いねん^^; いや多いのは 嬉しいことやねんけど、この組み合わせでは 多すぎる^^;

流石の大食漢の俺でさえ、最後は 修行やったで^^;
いや、腹いっぱい! ホンマ 死にそうや^^; こんなん久しぶり。
肉は柔らかくて 美味いんやけど、ご飯(多分カリフォルニア米)が 固くてマズいんで、アゴは疲れるし、喉を通りにくいので 味噌汁で流すと辛くなって 喉が渇いて 水ばかり飲んじゃうやん^^;
まぁ、礼節として 完食したけどな。

alt


店を後にする頃にも 行列しとったで、ホンマ^^;

alt


もう 枠外駐車有りの 無法地帯やで^^;
ポル雄~大丈夫やったか? 怖かったやろ~^^;

alt


1500円という値段。最初は 高いか?と思たけど、食べ終わったら こんなモンか?と思えてきた。
なんせ、量が多いからな^^;
肉も美味かったんやけど、なんか 食事をした~って感じやないのよ。
ただ、出された物を 黙々と食べ続けただけのようで・・・・
味わう 余裕がないというか、そんな 雰囲気ではない状態の店^^;
目の前の餌を 貪り食う 牛の列のように感じた。

ここは、何だか 俺が求めてるモノとは 違うわ。
お腹イッパイやのに 淋しくて 情けない。
持ち帰りで、ゆっくり楽しむのは 有りかもやけど・・・・・^^



Posted at 2025/08/21 02:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

8月15日

8月15日毎年のことだが、お盆のころには テレビは自虐史観に満ちた 戦争報道で終始している。
正直 もう飽きたというか、エエ加減にせえよ・・・・^^;って思う。
確かに 戦争は 悲惨だし、出来る事なら しないに越したことは無い。
しかしながら 先の大戦は、日本が仕掛けた 侵略戦争が元になってるとなってるが、そうではない!
江戸末期に 西洋列国からの侵略支配から逃れる為に、内戦まで起こして反抗し、その流れが 富国強兵政策を押し上げ、戦火にまみれてしまった・・・・というのが事実である。
その証拠に 勝ったと息巻く国々は、皆 今だに彼方此方に領土を確保しているではないか。
もうそろそろ、本当の事を、開戦の真実を語るべきではないのだろか。
中国や朝鮮が 押し付ける 歴史観を跳ね除け、観ではなく 事実の歴史を発信し、原子爆弾は当然のことに 本土爆撃も 大量虐殺であったと アメリカは基より世界中に認めさせること!

これが、80年間 反省し続けてきた 我が国がなすべきことだ。

alt


alt


alt


alt


確かに、戦争の在り方には 日本も反省すべきことは 沢山ある。
国民の生命と財産を守るべき戦で、国民の命を軽んじた事は、一番悔やむべきことである。
ただ、いくら反省しても、いくら謝っても、悪者の我等が 不戦の誓いを立てても、今だ世界中で 戦争は無くならないではないか。

これからの日本は、自虐ではなく 本当の史実と 戦争の恐ろしさと悲惨さ、愚かさを 世界中の馬鹿共に発信すべきなのだ。

歴代天皇陛下は、毎朝 世界平和を祈る 御勤めをなさっておられる。
その 御意に従い 報いるのは 国民の義務であろう。
戦闘民族である 日本人の本領を 発揮しようではないか。
Posted at 2025/08/16 01:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

アマルフィー

アマルフィーフェラーリ ローマの後継車、 アマルフィー。日本での お披露目があった。
写真で見た時は、プレリュードか?と思われたが、動画で観ると 中々恰好ヨロシイ^^/

ローマも悪くはなかったが、アマルフィーは ドアからリアフェンダーにかけて、キャラクターラインが入っていて、躍動感に満ちている。
シルエットも サイズも そっくり ローマと重なるが、すべてのパネルは刷新されていて、12Cのテイストが 色濃く反映されている。
特に アクティブリアスポーラーを有する リア廻りは、12Cのようで未来感が半端ない。

走りも ローマとは 大きく違うそうで、期待して欲しいとのアナウンスであったようだが、ローマも ポルトフィーノも このアマルフィーも シャシーは 古~い マセラッティ・グランツーリスモと同じの フィアットグループ汎用シャシーである^^;
エンジンは マセラッティ用V8のA型をツインターボ化したB型。
ミッドシップ用V8の C型ドライサンプとは 大きく違う。
レーシーではないというか、パワーはあるけど 大味な緩慢なフィールがするエンジンと 緩いシャシーに重いボディー、怖いブレーキ^^;とスポーツカーとは 呼べない、これぞフェラーリ!て云うようなフィールを想像してしまうのだが、ローマクーペは 硬質で荒々しい味付けがなされていたらしい。
まぁ、最新のよく出来た 電子制御のお陰でもって、古さとダルさを打ち消してるんだろうけど、911のような サーキット走行に供させれるクルマにはなってないと思われる。
あくまでも 街中をユックリ流す GTカーとして使えば、ベストと考える。

alt

(ここは、日本のアマルフィーと呼ばれる 雑賀崎。)

アマルフィーの価格は、3400万。 ローマとほゞ同じなんで 驚いた。
1000万のOPを載せないと売って貰えないので、新車は買えないけど、中古のローマの価格が アマルフィーの登場で 一機に落ちた^^;
去年より 1000万以上だよ!
コーンズD物で 走行2000kmくらいなら、2600万くらいである^^
992.2カレラコンバーチブルとほゞ同額^^;
う~ん、悩ましいなぁ~^^;
ローマ中古なら スグに手に入るしなぁ~、でも デカいし 緩いしなぁ~

内外装も アマルフィーの方が シャープで恰好いいしなぁ~・・・・・

BMW-M2のダサさも、最近 何だか恰好良く見えてきたし・・・・

もう暫く 悩んでみようっと!^^;


Posted at 2025/08/01 02:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

映画、F1

映画、F1遅ればせながら、ブラッド ピット主演の映画、F1を観てきた。
あまり 期待はしていなかったのだが、これが中々面白くて 痛快で、秀作であった^^
この数年間、観た中でも 傑作ではないかと感じた。

ミッションインポッシブルは、相変わらずの滑稽さだったし、国宝も 真の歌舞伎の世界観や 文化庁が求める 人間国宝の有様は、全く表現されてなかった。

しかし、F1は そのスピード感と 迫力! レースに係わる 人々のガッツが伝わり、興奮したよ^^
欧州で生まれたF1が、優雅で緻密で権威的なモノであるのは 周知の上だが、アメリカ人が描く F1の世界は こうも奔放で野趣なモノなのかと 驚いた。

alt


ヨーロッパの伝統と格式から生じる、押しつけがましい正義観が、火の粉のように 自由を求める 主人公のアメリカ人ドライバーに降りかかるのだが、それを ものともせず、豪快に闊達に 潜り抜けてゆく様は、常に知的制御を強いて生きる 我等日本人には 正に目から鱗^^
余生は こんな風に 生きててみたい・・・・そう思わせる 映画だった。

アメリカ人に限らず 世界中の男は、こうありたいと願うであろう^^
金のために 走るんじゃないんだ‥‥最後まで 走る理由は明かされなかったが、男なら分る クルマを操り 走る 欲求と衝動。
本物のF1関係者や 本物のルイス ハミルトンまでもが 出演していて、F1フリークにも 十分に楽しめる作品になっていたと 思う。

なにより F1マシンの 美しさに 目を奪われた。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

Posted at 2025/07/26 01:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

メルセデスAMG-GT

メルセデスAMG-GTヤナセのディーラーに AMG-GTを観に行ってみた。
メルセデスが、911の牙城を崩すべく送り込んだ 刺客。
911乗りとしては、その存在は気になる処であり、先に出た AMG-SLの今までのベンツらしくない 硬質で乾いた走行感に、好印象を抱いていたからである。

alt


AMG-GT63。  2800渋沢なり。
全長4800mm、全幅 1980mm 車重2000kg
V8のハイパワーエンジンを積んでるとは言え、デカイ^^; 重すぎる。

alt


alt


先代のGT程の特別感はないけど、各部を触れば解る 凄まじ剛性感。
明らかに 911(空冷除く)以上で、内外装の仕上げも 911では相手にならない^^;
乗れば きっと その上質さに舌を巻き、欲しくなってしまうであろう。
が、しかし、その佇まいに 魅力を感じないのである。
先代GTの方が、迫力があったし、63でこれでは 43のナローボディーになれば 普通過ぎて つまんないかも?と思った。

こんなに大きなボディーなのに、後席は狭く、座面は立派なのに 背もたれが薄く平坦で 垂直に切り立っていて、M3(152cm)を座らせてみたけど、無理です^^;とスグに出て来てしまった;;;
911の後席は、安っぽいけど M3でもなんとか 座れる。 60年前から4座前提で設計されてる911に対し、無理矢理に後席を付けた GTでは、其のあたりに 違いがでる。
特殊な スポーツカーであるので、日常性を無視しているのに、普通な感じのするGTに対して、911は 普通に使える 乗用車なのに、特別で 端正で 美しい。

M3も 911のお尻が大好き~!と言ってるし、GTには 魅力を感じないらしい^^;

992.2カブリオレを待ってはいるけれど、何となく モヤモヤしていたので、これでスッキリした。

重税と義務、罰則で雁字搦めにされる中、唯一の権利である 選挙権を行使してきた^^
しかしながら、我が国の行く末や 今の有様には、モヤモヤしたままである^^;
Posted at 2025/07/22 01:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝生 http://cvw.jp/b/1181635/48734589/
何シテル?   10/28 01:03
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation