• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月21日

★シンプルなメーターでお願いします

★シンプルなメーターでお願いします  新しいレガシィやアウトバックの話題が色々出てきていますが、メーター廻りが色付き光り物系になるとか、という情報(真偽のほどは分かりませんが)もあったので、各社のサイトを巡ってメーター画像を集めて見ました。

↑これはアウディA4。基本2つのリング(速度とタコメーター)+αでまとめられたシンプルなタイプが好きです。A4はセンターのインフォメーションが黒バックに白文字に変わり視認性は向上しました。


←同じくアウディのA3。輸入車の場合速度が280km/hまで刻まれているので、余分な事をしなくてもデザイン的には密度が出ます。その点が国産車のメーターに対してシンプルでも格好良くしやすいという優位性は事実としてあります。


←同じドイツ車でもVWのパサート(1.8TSI)ですとメーター周りに異素材(アルミ)が奢られていました(上位グレードだと木目パネルになります)。メーター自体は至極シンプル。センターにあるインフォメーションパネルは視認性が悪いですね。すぐにアウディと同じようなものに変わるのだろうと思いますが・・・。同じドイツ車でも車によって何km/hまで刻むかは違うんですね。


←こちらはお洒落デザインの国フランスのプジョー308です。バックが白のメーターも良いですね。少しカジュアル(チープ)なイメージですがシルバーリングの質感と、各メーター毎に独立して円筒形に彫り込まれた造形がデザインに深みを与えていると思います。(この車は230km/hまでだ)


←デザインの異端児(笑)シトロエンのC5です。メーターの中心から針があるのではなく、外周部を針(というかマーカー)が移動する不思議なメーターです。私の印象では瞬間的な視認性は劣ると思いました(慣れの問題もあると思いますが)。基本的に走りを云々する車ではないので、タコメーターが小さくても問題なし。発光系の色味もオレンジと白をメインに整理されていますね。スーパーに格好いいメーターだと思いますw(これは260km/hまでだ。フランス車もバラバラですね。)


←最後に我がアウトバック2.5iB型です。うーん、こうやって比べてしまうと(5年以上前のモデルであることを考慮しても)ちょっと力不足かなぁ。国産車の場合、各種の情報はナビに統合表示する方向にありインフォメーションパネル的なものも無く、速度計も180km/hまでしかないので、よく言えばスッキリ、悪く言えば物足りなくなりがちです。

 そのせいか国産各社はメーターの背面を色付きの光りやグラフィックで彩る傾向があるように感じますが、私はどうも好きになれません。「新しさ感」はあったとしても、そもそも色やグラフィックというものは飽きやすいものです(いえ、私がジジイなだけですw)。
 本来瞬間に情報を読み取るメーター類ですから、飾りは不要。同じお金を掛けるなら、例えばシルバーリングを本物のステンレスやアルミにするとか質感を突き詰めて欲しいなと、思います。あと、いっそのこと欧米輸出用と同じ200km/hオーバーまで目盛りを入れるメーターにしちゃえば良いのに(笑)

・・・て、言ったところでどうにもならないでしょうけどw
ブログ一覧 | ★徒然に車のことなど | クルマ
Posted at 2009/03/21 15:38:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

プリプリ。
.ξさん

この記事へのコメント

2009年3月21日 18:28
日本車は同じ車種でもグレードや世代でがらっと変わりますが、ドイツ車はどうなんでしょうか?
私は今の物が好きですが、買おうと思った車が好きなメーターレイアウトになってるかどうかは“運”としか言えないような気がします(汗)。
コメントへの返答
2013年10月28日 23:33
エクステリアは目に付きやすいのですが、実際自分で運転するとなると、一番見るのがメーターパネルですから気になります。ドイツ車はグレード毎での違いはないと思います。日本車くらいじゃないですか、違うのは。

メーターのデザイン・・・きっとFMCで「嫌いなもの」になりそうな悪寒がw
2009年3月21日 18:56
今になって'80年代の「先進のデジタルメーター」を見ると、ノスタルジーを感じてしまいます。
メーターに限らず、流行に流されたデザインは、時が過ぎるともの凄く古くなってしまいますが、何の変哲もないものの方がいつも変わらぬ安心感が持てますね。

S2000あたりも、もっと普通のメーターだったらもうちょっと人気者になれたような気もしますが・・・・
コメントへの返答
2009年3月22日 21:04
デジタルメーターとか沢山ありましたよね・・・腕時計もそうですけど、結局アナログ針式のほうが息が長そうですよね。

S2000見てみましたが、やっぱりスポーツカーはアナログじゃないと雰囲気出ませんよね~
mazdaのロードスター見てみましたけど、あれはいいなぁ
2009年3月21日 19:22
あらためて考察させていただくとなるほど~と感じます。
単純シンプルなものはやっぱり普遍性が増すような気がします。。。
ちなみに、初代アルシオーネのあの真中に車の絵(車高変化が楽しい)あたりは。。。
。。。僕は好きですが~(笑)。

コメントへの返答
2009年3月22日 21:08
形と色は陳腐化しますね。だからシンプルな方が陳腐化しにくいし、「質感」というものはほとんど陳腐化しない、というのが持論です(笑)

アルシオーネのメーターは覚えてないのですが、車高変化が見えるのは楽しいですね・・・それがないと車高が上がっているのが分からない、というのもありそうですがw
2009年3月21日 19:54
A3タイプのオーソドックスなのが好みですね。
ボルボのデザインは結構好きだったかな。
アウトバックはルミネセントメータ?だと質感は上がりますが、2.5の標準だとちょっとね~。

最近流行のブルーのイルミは嫌いです(笑)
コメントへの返答
2009年3月22日 21:11
私もA4A3が良いなと思います。ボルボもシンプルで美しかった印象があります。
ルミセントメーターは基本的OKですね。文字と針が光っているという感じなので。

>最近流行のブルーのイルミは嫌いです(笑)

やっぱりスポーツカーは赤ですか?w
2009年3月23日 8:05
ドイツの車でも、何km/hまで刻んであるかはその車の最高速によりちがいますよ。260km/hとかまで刻んであると、街中(50km/h)でものすごく見づらいです。ぱっと見て40km/hなのか60km/hなのかわかりません。だからアウディのメーターにはデジタル表示もついてます。

アウトバックのメーター、20km/h刻みですよね。10km/h刻みにすればスカスカ感がなくなるのに。
コメントへの返答
2009年3月23日 23:42
レバーケーゼさん、はじめまして。
仰るように刻みが細かくなると、見づらくなるでしょうね。日本では決して使わない200km/h台の目盛りは邪魔もの以外のなにものでもないですね(笑)

>10km/h刻みにすればスカスカ感がなくなるのに。

ああ、確かにその通りですね・・・それで、もう少し文字を小さくすればいけるかも知れませんね。

また寄って下さいませ。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation