• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月26日

★レガシィデザイン考 「彫と塑」

★レガシィデザイン考 「彫と塑」 「彫塑(ちょうそ)」という言葉があります。一般的には(広義に)彫刻と呼ばれる立体の造形作品(製作)のことですが、その製作方法を大きく2つに分け、木や石のカタマリから彫ったり刻んだりする方法と、粘土などで芯から盛り上げていく方法を言います。狭義の「刻」は前者を指し、「造(そぞう)」という言葉は後者を指します。

 あくまで大雑把な捉え方ですが、彫刻は緊張感がありシャープなイメージ、塑造はボリューム感があり大らかなイメージです。

 レガシィが20周年と言うことと、FMCの姿が少しずつ見えてきたのでこの数日考えてきたのですが、レガシィのエクステリアデザインはこのを行ったり来たりしているような気がしてきました。

 のデザインは無駄な部分を削りっていく作業、その結果見えてきた最終的な面をキレイに均すのにも、最後の一削りが必要で、結果緊張感のあるカタマリになります。機能性、賢さ、シャープさ、といったワードが似合いそうです。失敗すると外板があっという間に凹み、穴の開きそうな貧素で薄っぺらい印象になりかねません(笑)

 のデザインは各所のバランスを見つつボリュームを増していく作業、最後の整形のためにももう一層ボリュームが増え、結果ゴージャスなカタマリになります。高級感、強い押出し感、艶っぽさ、というワードが合いそうです。失敗するとオーデコロンぷんぷんの下品(ただし多少金持ち)おやじに(笑)

 で、歴代レガシィを彫←→塑で並べてみたのが上の画像です。
 
 極限まで贅肉をそぎ落としたような初代アルシオーネをの原点、内部空間という芯に文字通り粘土を盛りつけて出来た360をの原点として見ると、初代レガシィはのデザイン。(間に少しの要素を加えた2代目ブーレイ・レガシィをはさみ)3代目はのデザイン。4代目のBP型になると贅肉をこそぎ落としてまたのイメージになり、次のレガシィでは メタボ化 ボリューム感を増してのイメージに・・・。

個人的にはのイメージが好きなので、次回作はあまり期待していないのですが、まあなんと言ってもこういった戯れのデザイン考が出来る長寿モデル、という点素晴らしいのかなと思います(笑)

 ちなみに私の好きな本上まなみ・・・でもの王道をいく川村ゆきえも好きです(でもタレ目ならOKなのですw)

 
ブログ一覧 | ★徒然に車のことなど | クルマ
Posted at 2009/03/26 00:55:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2009年3月26日 8:11
違う原型5台で、「機能と用途を考えて好きな物を選べ」と言われると易しそうですが、同じベースで微妙に太ったり痩せたりしてるのを決めろと言われても、視点の微妙な位置でころころ変わって難しそうだなぁ・・・と素人的に思いました。
いや、原形が駄目だったら多少ダイエットしても・・・なんて女性にケンカ売ってるんじゃないですよ(汗)。
コメントへの返答
2009年3月27日 0:40
うーむ・・・前半、やせふくろうさんは、車の話をしているのだろうか?やっぱり最初から女性の話ですよね?w

となると
>違う原型5台で、「機能と用途を考えて好きな物を選べ」
なんて贅沢はあり得ませんね(笑)。仮にそういう機会があったとしても、私は好みが支離滅裂なのでやっぱり無理だなぁ・・・いっそ全員って(以下自重)
2009年3月26日 19:44
なるほど~と思いました。。。
以前、ジウジアーロがアルシオーネSVXの
粘土?木?の型に手を入れている写真を
見たことがあります~。。。
息を吹き込むような、神聖な作業のような印象が
強く残ってます。
僕は中古の初代アルシオーネが初のマイカーでしたが、
仰る通りスパッ!スパッとあちこちそぎ落としたデザインが
大好きでした。
今でも笑えるんですが、有料駐車場に入れようとしたところ
係りのおじさんに「外車はだめだよ!外車は!」と言われ、
「スバルなんですが~」って答えたら、「スバルゥ~??」って
思いっきり凝視された思い出があります(笑)。



コメントへの返答
2009年3月27日 0:46
スイマセン、半分お遊びの記事でして・・・ジウジアーロは日本の車デザインに一番影響を与えた(今も与えている)人でしょうね。

アルシオーネの薄いフロントはすごかったですよね。水平対向エンジン、ということが外から見て分かる、という感じで。

日本離れした車でしたから。駐車場のおじさんの勘違いも分かるなぁ(笑)

良い車にお乗りになられたようで、羨ましいです。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation