• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月27日

★新レガシィ TW2.5i B4 2.5GT 試乗

★新レガシィ TW2.5i B4 2.5GT 試乗  本日時間があったので近くのディーラーで新しいレガシィに試乗してきました。ショールームに展示されていたのはOUTBACKのL-Package。アウトバックの試乗車はなかったので、乗ったのはTWの2.5iL-PackageB4の2.5GTS-Packageの2台です。

 まずはアウトバックを眺めます。エクステリアについては写真で見ていた印象より良いかな、と。もともとエクステリアデザインは贅肉を削ぎ取った彫の形が好きなので、基本的には好きにはなりませんが(笑)ボンネットフードからグリルまで繋がるラインなどは綿密に計算されていて好感が持てました。
 サイド側はやはり平板なせいか「だだっ広い」感が否めません(これはエクシーガでも感じました)。リアは・・・あんまり覚えていません(笑)

 運転席に乗り込んでみてインテリアは・・・全体的なレイアウトは、基本的にコックピット系が好きなので、ドライバーオリエンテッドの思想がなくなったのは残念です。一部で言われている質感の低下はあまり感じませんでしたが、一番の問題はやっぱりメーターの軽薄なグラフィックかなぁ。
 話題の電動パーキングブレーキは私のポジションだと遠すぎて手が届きません(笑)毎回前にのりだす事を考えると、別にフツーのサイドブレーキで良かったなぁ。
 あとは細かいことですが、ハンドルの内側2時と10時の位置にある出っ張りは無くなってしまいました・・・古ーいレオーネで「なんだこれは?」と思って以来、気が付くと当たり前になっていたせいか、いざ無くなるとちょっと寂しいですね。

 で、走り出してみると(主にBP9アウトバック2.5iB型との比較になります)

□TW 2.5i L-Package
 足回りは非常に柔らかい上品な印象です。ブレーキを踏むとノーズがズーンと沈みます。ロールもあります。分かり易く「乗り心地は良いですよ♪」と尻尾フリフリって感じ(いったい誰に迎合しているんだろう?w)。他社から乗り換えるデニーロ世代オヤヂには充分な訴求力がありそうです・・・でもこれは低重心シンメトリカルAWDメーカーのサスペンションじゃないなぁ(笑)

 もちろんそういった挙動は入力に対して遅れなくリアルタイムに現れるので、気持ち悪さは無いですよ。慣れれば良いだけで、方向性としては問題ないのですが・・・スバルさん、少し安穏に過ぎるのでは?という印象。オヤヂであっても秘めたる情熱をもうちょっと煽ってくれるのがレガシィという車じゃないのかな。

 パワー的には(正確にはトルク的には)充分です。違和感のないCVTはSIドライブで性格を豹変させるにはベストマッチではないでしょうか。S#にするとアクセルを戻した時の減速もエンジンブレーキがかかったように激しくなるのはとても良い。いろは坂の登りとかをS#で走ると楽しそう・・・いや、そうなるとやっぱりサスが心配(笑)


 で、NA派の私としては、予定外だったのですがS-Packageのサスを試したくてB4に乗ることにしました。


□B4 2.5GT S-Package
 黒いB4(関係ありませんが、我が家では黒いレガシィは全て「黒レガ君♪」と呼ばれます。)に乗ってみました。黒レガ君良かったですよ。ターボのトルクもフラットで扱い易そう、誰でも加速の快感を常用速度(及び常用回転数域)で味わえます。
 で、注目のサスペンションですが・・・良いです(きっぱり)。固さとしては今のBPのB型と同じような感じですが、不快なハーシュネスがなくて爽快です。適度な重厚感もあり、スバルのレガシィのサスペンションとしてはこちらがイメージ通りですね。先日乗ったアウディーA4アバント1.8TFSIと良い勝負じゃないかと(って書くとアウディーオーナーに叱られそうですがw)。


□総評として 
 偉そうに総評的な書き方をすると、2.5Lのエンジンについてはターボの有無にかかわらず、低回転から太いトルクを上手く引き出し、大変良い出来だと思います。CVTもSIドライブと組み合わせると超クールです。

 サスペンションはS-Packageのビルシュタイン足はやっぱり良さそうです・・・すごく微妙ですがタイヤを17インチにインチダウンするともう少し安穏オヤヂとしては嬉しいかな。
 一方、素のモデルのサスはスバル車ではないですね(そういうのも幅広いユーザーを取り込むのには有効かと思いますが)。インプレッサでは良いバランスだったに、レガシィではちょっとオヤヂに迎合しすぎじゃないかな(着座位置が高くなったせいもあるかも知れません)。


最後に・・・
今回初顔合わせだった営業担当氏に「EyeSight出ないと他のメーカーにするよ」と言うと、「来年(1年後)に発売予定だ」という答えでした(ホントかな?w) 

※スバルブログ『新型レガシィ トラックバックキャンペーン』にTBしました。
 「ニックネーム NAKA3051」
(ニックネームに小文字も使えるようにして下さいw あと縦位置の写真もちゃんと表示出来るようにして下さい(>_<)ヽ )


ブログ一覧 | ★試乗とインプレッション | クルマ
Posted at 2009/05/27 21:41:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

ホンダ オデッセイハイブリッド【型 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2009年5月27日 22:55
当初報じられてきたプレビュー写真より、実車は違和感なく感じられそうですね。
クルマにスタイリングやデザインは外せない要素だと思います。

これまでのモデルに対しハイクラス化を狙ったクルマにしては、デビュー時期がまずかった感がありますが、売れ行きによってはモデルラインナップを見直すことになるかもしれないですね。

とはいえMT派の私としては、わずかでもMTを用意してくれているあたりに好感を持ちました。
先立つものはありませんが(涙)
コメントへの返答
2009年5月27日 23:55
どうも今回のFMCのベクトルがことごとく好みから外れていて、なるべくニュートラルな記事を書こうと思いつつ・・・やっぱり言いたい砲台(しかもだいぶん連射しちゃったす)

レガシィにとっては逆風が強いですが、逆の見方をすると、欧州メーカーの小排気量+過給器とかディーゼルとか、先見性の凄さに驚きますね。

今回のMTはどうなんでしょうね。でも一時期とは違ってMTにも一定の価値が認められているので、いいんじゃないでしょうか。

先立つものは・・・私の場合「物欲」です(笑)
2009年5月28日 8:31
乗ると違いが良くも悪くも気になるから・・・やっぱり乗らないでおこうw。
レガシィ初?のサッシュ(窓枠)はどうでしたか?
コメントへの返答
2009年5月28日 21:06
乗って言いたい砲台、ロンパしちゃえば、モヤモヤも残らず精神衛生上よろしいですよ。
窓枠は、まぁあってもいいかなぁ。それよりDピラーを見せない処理にしたら良かったんじゃないか、と思いました。
2009年5月28日 21:14
僕好きです!
隠れスバルファン(笑)ですから~(笑)。
いつかはスバル。。。(爆)

コメントへの返答
2009年5月28日 22:22
隠れてないで、すぐ、買いましょう。いや、今週末にでもサインして下さい・・・いつかは、って言ってるとスバルなくなりますよ(爆)

イタチとかスッポンモドキとかビオラとか、スバルとか並べるとすっごく似合いますよ(笑)
2009年5月28日 22:23
当初は尖っていた車も年月が経てばユーザーとともに老いて丸くなる。
新型を見ると、そう感じてしまいます。
それとも、そう感じてしまう自分がジジイになったのかな(笑

高級を目指すならトヨタ的高級価値観から離れないとねぇ・・・

まだ実車も見ていないし試乗もしていないので、考えが変わるかもしれませんが(笑
コメントへの返答
2009年5月29日 18:55
角がとれて丸くなった・・・そうかも知れませんね~。開発陣も歳をとって、その価値観で考えちゃいますからね(←物作りをする時はこれすごく危険な事だと自戒していますが)

トヨタ的高級価値観は(いままでスバルに乗ってる人には)相容れない部分ですよね・・・スバルに触ってない人にはいいのかも知れませんが、そういう方達は「スバル」と名前が付いた時点で寄ってこないんじゃないかなと(笑)

是非実車を試乗してインプレッションをお願い致します~。
2009年5月31日 20:23
密かに期待してたのですが、なんだかググッとそそられるモノがないような。

トヨタの影響がどれほどかは分かりませんが、そこそこ優等生になっていくのでしょうか。

2.5L EJ25は、かなり良さそうですね。
最近では、インプSTIのA-Lineが頭から離れないんですよ(笑
コメントへの返答
2009年5月31日 20:54
車としては良くできていると思います。なまじスバル車に長く乗っていると、「スバルの存在意義」とか考えてしまって評価が厳しくなってしまったかなと、ちょっと反省中です(笑)

2.5Lのエンジンは良いと思います。確か可変バルブリフトが付いていると思いますがそういう凝った部分とSOHCというベイシックな部分が混在しているのが、いいなと。

インプレッサのA-Lineは良いでしょうね~、ゆったり流すにしても、まなじりを吊り上げてカーブを攻めるにも、どちらでも楽しそうな気配がありますよね。

2009年6月11日 23:58
お久しぶりにこんばんは

妻曰く
「これはスバルじゃない」

ワゴンのスッピンに乗ってみたのですが…バラバラですわ。×ヨタ風味の「地を走る座布団」方向を狙ったのかしら?という腰砕けを味わいました。いろは坂は試していないですが、営業所近くの登坂路を少し試しました。いろは坂なら「馬返し」まででも無理、下手をすればガードレールとキスしますわ。一般的な試乗コースではバレないのかも知れませんが、レガシーの足では有りませんでした(T^T)
大きくなったカ×ーラフィー×ダーなんでしょうか??
年改があると判っていても、史上最低のAタイプのような気がして止みません。いたく残念です。
CVTのノイズ 以下自粛。

残念です。エンジン単体は気持ち良いのでしょうが
CVTのノイズとサス廻りが…

BP5を30万キロ回さないと(x_x)
コメントへの返答
2009年6月12日 23:15
お久しぶりです~。車の調子はいかがですか?

Sパッケージのサスはなかなかスバルらしい感じでしたが、素の足はちょっとゆるすぎるかなぁ、と思いますよね。

うーん、実際いろは坂登ってみたくなりますね(笑)

CVTのノイズは私は気にならなかったんですが・・・うーんもう一度乗って確かめなきゃ(笑)

ちなみにEyeSightはB型あたりでラインナップされるようですよ・・・でもきっとトップグレードにしか搭載されないから、いらないターボとか3.6Lエンジンとか付いて来ちゃうんでしょうね(泣)

BPレガシィは奇跡の美しさだったのだと、最近確信しつつあります(笑)

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation