• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月25日

▽五式戦 「(愛称なし)」

▽五式戦 「(愛称なし)」 予定外ですが、五式戦がロールアウトしました(写真はギャラリーをどうぞ)。予定外だったのは、この機体のプラモがファインモールド製しかなく、それが非常に高価だったのでいったん断念したためです。ですが、某ショップが期末の売り出し、全品20%オフ、さらに会員になると500円バック、というキャンペーンがあり、定価1800円のものがなんと800円以下で手にはいると(笑)

 この機体は液冷エンジンを積んだ川崎製の三式戦「飛燕」を空冷エンジンに換装したものです。「飛燕」のブログにも書きましたが、「飛燕」のエンジンは(ダイムラーベンツのエンジンを国産化したものでしたが)故障が多く、その改善と出力アップを目論んで、ブースト圧アップ等を行った新しいエンジンが開発されました。そのエンジンを積むため機体にも改修が施され量産がはじまったものの、新しいエンジンも不具合が多く、その改善に追われ生産が進みませんでした。結果、機体を作っていた川崎の岐阜の各務ヶ原工場付近の国道バイパスに、2km以上にわたって「首無し機体」が並ぶという事態に至りました。
 苦肉の策として空冷エンジンを(無理矢理)取り付けることとなり、いくつかの幸運も重なり完成し、「五式戦」(残念ながら愛称はありません。)として制定されたのがこの機体です。ですからエンジン部分以外は胴体も主翼も三式戦「飛燕」そのものです。

 元々正面面積の小さい液冷エンジンに合わせ、幅の狭い縦長の角断面の胴体に、正面面積の大きな(しかも丸い)エンジンを付けるためエンジン直後に大きなフィレット(元々は胴体と主翼の取り付け部をなだらかな曲面にするための板)が取り付けられました。

 性能的にはやはり最高速度は5%ほど低下したものの、その他は「飛燕」に遜色なく、むしろ運動性能(格闘性能)等は改善されたと言われ、エンジントラブルが減り、稼働率が高まったことで大戦末期には頼りになる機体という評価が高まったそうです。

これで、97式戦一式戦「隼」二式単戦「鍾馗」三式戦「飛燕」四式戦「疾風」、そしてこの五式戦で太平洋戦争に関わった、日本陸軍戦闘機は全て揃いました。お疲れ様でした~(笑)

PS.この後は、日本陸軍機の好敵手達を作ろうと目論んでいる模様です。米陸軍航空隊・・P38、P39、P40、P47、P51・・・と(笑)

ブログ一覧 | ◇プラモ-日本 | 趣味
Posted at 2006/03/26 00:31:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2006年3月26日 8:05
原価の高いキットは細かい部分まで丁寧ですね。
塗装やテカール?貼りが失敗しそうで恐い気がします(笑)。
そして倉庫は大きくなっていく・・・
コメントへの返答
2006年3月26日 16:17
>原価の高いキットは細かい部分まで丁寧ですね。
そうでした。作る方もちょっと凝ってみようという気にさせてくれます。なので、今回はピトー管とアンテナ支柱は金属で作って見ました(笑)
>塗装やテカール?貼りが失敗しそうで恐い気がします
はい、デカールは失敗しています。主翼左右で色が違ってます(笑)

ファインモールドのキット、やっぱり良かったです。
米陸軍機は、P39とP40、今度はアカデミーという韓国メーカー製のをすでに仕入れ済みですw。パーツを見るとこちらも良い出来のような予感が(幸せw)
2006年3月26日 22:23
子供の頃読んだ戦記物でベテラン搭乗員が「この飛行機があれば絶対負けない自信があった。」と五式戦を評価している記事があり、「性能的にはたいしたことないのに」と思ったことがありますが、実戦ではやはりエンジンの信頼性が第一なんですネ。誉エンジンよりも可能性は低いですが「ハ140」がカタログデータ通りであれば飛燕Ⅱ型は相当な活躍をしたと思います。彗星もしかり、液冷エンジン悲哀物語ですネ。
敵戦闘機シリーズ期待しております。
コメントへの返答
2006年3月26日 23:12
液冷エンジンのスピットファイヤーとか、どんどん高出力エンジンに換装して性能をアップしていたこもありますし、「ハ140」が上手くいっていたら・・・あ、そうだったら、この五式戦は現れなかったと、いうことですね。
カタログ性能が出ないというのは当時のエンジンに共通した問題だったようですね・・・。
米陸軍航空隊シリーズは、もう少し仕事が落ち着いたら開始します~。出来には期待せず(笑)お待ち下さいませ。
・・・ところでぐりぐりさん、日本海軍機シリーズとか作られませんか?(悪魔のささやきw)
2006年3月27日 20:22
>ところでぐりぐりさん、日本海軍機シリーズとか作られませんか?(悪魔のささやきw)
うっ 痛いところをつかれましたネ。
以前「グリフォンスピット」がすごくかっこよく思えた時期がありまして、アカデミーのMK14 1/72, 1/48 あげくにはヒロボーから出ていたラジコンのMK22まで買いこんだことがありますが、どれも未だに手付かずです。その他、タンスの上にはジャンルばらばらの未組キットが積まれたままと言うていたらくですので、恐らく海軍航空隊志願はムリかと。f(^_^; 
それと海軍の戦闘機って正統派で行くと「九六艦戦」「零戦」 で 終わりになっちゃいませんか。[陸軍に「二式単戦」があるので、「雷電」ぐらいは加えてあげてもイイけど(笑)]
コメントへの返答
2006年3月28日 1:10
グリフォンスピットですか・・・格好いいですね。実は大戦機の中で一番好きなのが(とういか美しいと思うのが)スピットファイアでして。(プロペラは4枚くらいまででいいんですがw)
イギリスの飛行機は後日のハリアーとかまで、曲線で構成された主翼の形がいいんですよね~。

>タンスの上にはジャンルばらばらの未組キットが積まれたまま
実はうちも5年以上積まれたままのキットが4つほどありますwでも、ストックがあると安心&幸せです(笑)

>正統派で行くと「九六艦戦」「零戦」 で 終わりになっちゃいませんか
(笑)確かに・・・。「雷電」と一緒に「紫電改」も入れれば、4機種、これくらいでいかがですか?(笑)製作開始を気長にお待ちしますw

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation