
最近コックピット(物置部屋)の寒さのせいで飛行時間の延びないIL-2 1946ですが、その後継版である「
Wings of Prey」のデモ版をダウンロードし、30分ほど飛んでみました。
いつも飛んでいるIL2 1946は4年以上前に開発されたコンバットフライトシムですので、それなりのスペックの私のPCでも最高設定で楽しめます。で、今回デモ版を試しているのは、今のPCでどれくらいのグラフィック設定で遊べるかを確認する為です。
デモ版ではチュートリアルとシングルミッション2つをプレイ出来ますが、それぞれ、ゲームのスタイルを、Arcade、Realistic、Simulatorから選択出来ます。難易度の設定というよりも、シューティングアクションとして楽しむか、フライトシムとして楽しむかの選択というとらえ方が正しいような気がします。
で、いずれのスタイルでも、やや陰鬱ながら超美麗なグラフィック(特に地上オブジェクトの密度がスゴイ)で楽しむことが出来るのと、あのバトル・オブ・ブリテンを戦える、という点が魅力ですね。あと、
空軍大戦略を彷彿とさせるBGMや、プロの声優らしき無線の声などは、洗練度が雲泥の差です。
で、本日のテストの結果ですがグラフィックカードの更新が必要だということがハッキリわかりました。私のPCはGeForce7300なのに対し、最低GeForce 7600以上[GeForce GTS 250以上推奨]ですから、解像度を1段低くし、グラフィッククオリティーをMedium以下にしてギリギリ飛べるかどうか、のレベルでした。でもその解像度だと少し離れた機体は染みにしか見えません(笑)
そんなガクガク状態で、ジョイスティックのセッティングも決まって無くて、視点切り替えも出来ないまま、激しくストレスを感じながら初出撃でしたが
He111を3機撃墜して、一つミッションは完了しました♪
デモ版のダウンロードは
こちらです(4Gamer.netのダウンロードサイトに飛びます)。サイズは1.36GBですが、サーバーに余裕があるのか、10分掛からずDL出来ました。
・・・ちなみにPC用の製品版が発売されるかどうかは分かりません。ダウンロード版のみという噂もあります。その時は
Steamから入手出来るはずです(たどたどしい日本語表示に不安は募りますがw)
※ちなみにXbox,PS2、DSをお持ちなら、問題なく製品版は手に入ります。
ブログ一覧 |
◇IL-2空戦記 | パソコン/インターネット
Posted at
2010/02/28 21:00:44