海外に行くと日本とは違う感覚で作られた、様々な、用途不明のモノが見られます。歩き回りながら集めたそういうガジェット達をどうぞ。

まずは交通標識・・・表記が全て英語(当たり前ですが)というだけで格好良く見えるのは、私が戦後民主主義、マクドナルド万歳世代だからでしょうか?(笑)

何カ所で見たエマージェンシーコール(?)
警察と消防ボタンがあるインターホンのようなモノでしょうか。
「マジで答えないと助けないよ」って書いてあるのは、いわゆる「ピンポンダッシュ」が多いからでしょうね(笑)

いわゆる連結送水口。
これは新しいものですが、真鍮製のモノ、赤く塗られたモノなど様々でした。

消火栓。
五角形のレンチじゃないと回せないようになっているのは、いたずら防止のためでしょうか。

路上ではなく屋内ですが、グランドセントラル駅コンコースにあった時計。これは昔フォトストックで見つけ、イメージ写真に使った事があったので、本物につい感動してしまいました(笑)

これも屋内・・・喫煙室のライターです。車のライターと同じような原理ですが、いかにもアメリカンなバタ臭い形がいいですね。
ですが、これ成田空港にありました(スイマセン)

ガジェットではなくメモリアルなのですが・・・
ダコタハウス近くのセントラルパークにある「ストロベリーフィールド」という小さなコーナー。センターに「IMAGINE」と書かれています。

これも(とても斬新な建築ですが一応)屋内。
アップルストアのガラスの階段と、シリンダー状のエレベーターです。NYのアップルストア本店に行かれる際は、ミニスカートは避けた方が良さそうです(笑)
ということで、NY旅行報告は以上で一旦終了です(笑)
まだまだ沢山写真はあるので、また小出しにしていこうと思います。
ブログ一覧 |
□遠くまで行った旅 | 旅行/地域
Posted at
2010/03/22 18:30:58