• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月11日

▽八ッ場ダム妄想

▽八ッ場ダム妄想  八ッ場ダムの建設中止を棚上げする、というニュースが先日流れました。中止を中止する、ではなく、中止前提では地元の方々と話も出来ないから、棚上げにして、話し合いの席に付いてもらろう、ということなのか・・・今ひとつ不明瞭なのですが・・・・


 八ッ場ダム建設予定地である吾妻渓谷は数回通過したことがあります。一度は紅葉のシーズンで、知らずに入り込んだ渓谷の細道は、狭い駐車場から溢れた観光バスやらで、排ガスの濃厚な渓谷となっていました。車を止め少し散策をしたくても、狭い谷には駐車場も見つけられませんでした。そしてそこを過ぎると現れる巨大な構造物・・・国道を高い位置に付け替えるための橋梁のようです。(上の写真(のモト))

 先日のテレビで高台の、湖が出来ればそれを眺望出来る新しい居住地に移住された方が、「ここから湖面を見て、この先はのんびり暮らそうと決心したのに・・・」と。
 そういう地元の方々の長期に渡るご苦労を考えると後ろ髪を引かれるのですが、でも、あえて、やはり八ッ場ダムは建設を中止すべきだと思います。

 大きな人造湖が出来、快適で広い道路が出来る。湖畔にPA的な場所が出来、観光収入も地元での雇用も見込まれる・・・等々、未来の構想を語った役人達がいたことでしょうが、それはきっと嘘です。日本中を見渡しても急峻な山間部にある人造湖で、観光地になっている場所は皆無です。緩やかな湖畔を持つ自然湖(人造湖であっても、例えば野反湖など)であれば、自然と人は湖畔に集い遊びますが、岸が急な、道路が湖畔の遙か上を走るような湖は、物好きの釣り師が妄想に取り憑かれ、決死の思いでずり落ちながら、たどり着くだけです。

 そして、その釣り師ですら、その不毛さ嘆くでしょう・・・目の前に対岸まで数百メートルもある広い湖面があっても、魚がいるのは急な湖岸の際、数mだけ・・・まるで砂漠のように、生命感の乏しいただ膨大なボリュームの水があるだけです。

 そんな湖はいりません。

 それよりも、私は妄想するのですが、ダムは中止し、その他の整備は続ければ良いのではないかと思います。道路も生活も谷の上に移動し、谷そのものは人の住まない場所にしてしまえば、吾妻渓谷はやがて日本中探しても見つからない、車も人の生活も無い、真に自然の美しい渓谷となっていくのではないでしょうか。

 山がちの国土を持つ日本では、道路も生活空間も川に沿って山奥に伸びています。ですから渓谷が美しくても、そこは観光渋滞の阿鼻叫喚になりがちです。でも素晴らしいことに吾妻渓谷はダムに水没する予定だった場所が、そのまま時を経るに従い、どんどん自然に戻っていくのです。そんな谷は日本ではなかなかありません。

 高台の国道脇には快適なPAを作って、どんどん車を止めればいい。高速道路並みのアクセスでやってきて、そこに車を置いて、例えば観光用に谷に下るケーブルカーなどを整備し、地元の方が慣れ親しんだ渓谷や、かつての生活の跡をガイドするツアーを組んだらどうか?ダムや人造湖という巨大な「箱モノ」を作るのではなく、ツアーや体験を出来る場となるよう整備したらどうでしょうか。もちろんそのツアーでは、八ッ場ダム計画に翻弄された谷の記憶が語られるべきでしょう。

 で、そのツアーの最大の目玉は、かつての点在した温泉旅館の跡にある温泉露天風呂(笑)
建物は撤去されて、かつての内風呂もみんな露天風呂になった、とか・・・冬には野ザル達もやってきたりして。入山料ではなく入谷料やガイド料、ツアー代金、そういうものを徴収しても良いのではないかと・・・時間が谷を自然に戻していく、という事を見てみたい、と思います。


 以上、八ッ場ダムを中止したら、こういう妄想も出来る、というお話しでした。
ブログ一覧 | ▽徒然に車以外の話 | 旅行/地域
Posted at 2010/11/11 00:46:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

実りの秋
バーバンさん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2010年11月11日 2:06
この妄想(笑)、大賛成です。思いつきませんでした。

八ッ場ダムの騒動は様々なメディアで採り上げられていますが、みんなダムを作るのか?止めるのか?の話ばかりで、聞いてる私も二つの選択肢だけになってしまい、目を逸らそうとまでしていました。

このような考え方がもっともっと沢山の人たちに届けば、また違った日本の将来、未来が見えるように思います。

別の所では、岩手の胆沢ダムが2012年に湛水(貯水)を始めるのですが、地元(恐らく多くは建築業者)の為に造ると言うダムの代償は地元の人も気がつかない程大きいのではないか、と思っていた中で目から鱗のお話でした。

八ッ場ダムに関わる人たちに聞いてもらう方法を探したいと思いました。
コメントへの返答
2010年11月11日 23:58
妄想なんですよ。少なくとも、全くの第三者が、地元の方々の苦労も知らずに書くのですから「構想」じゃ、おこがましすぎますから(汗)

日本の観光地、あるいは観光地になりたいところは、もうそろそろ、名所旧跡主義(?)から脱却して、どう楽しむのか、何を体験出来るのか?を考えないと難しいように思えます。

胆沢ダムはちょっとググってみたら、ダム好きにはたまらないですね(じゃなくてw)

問題山積ですけど、でも、もう少し踏み込むと、地方では公共工事以外仕事がない、という実態もあって・・・それが政治屋がらみの利権になるとサスガに黙認出来ませんが、職人さんの食い扶持、とかが無くなる、という部分ではまた難しい問題かなぁとも。

ただ、長期的にはそういうものは無くなって欲しいと思いますよね。
2010年11月11日 11:01
写真こり過ぎw。

夢のある案ですよね。
でも実際は、「ダム作らないなら元の場所がいい」という人もでてきて・・・近年は個人の権利や自由が強くなってきてるんで、収拾つかなくなるんでしょうね。結論先延ばしというストレスを伴って。
コメントへの返答
2010年11月12日 0:02
結構時間が掛かりました(笑)

確かに物理的に住めない水の底、という前提が無くなるといろんな要望も出てくるでしょうね。時間も掛かりそうだし。

でも、そこは誠意をもってご協議し、ご説明をし、ご納得いただけるよう邁進する所存でアリマス。
2010年11月11日 15:19
とても良い案!賛成イイねに一標!!

今更、人造ダム湖で観光なんて…
むしろ、このご時世、環境維持や、回復の為に国が助成でもして地元建築業者の力を借りたり、雇用を促進したりすればイイのに…
みんなが喜ぶ合意点は、明るい未来です。
ロケーション的にも、よっぽど、その方が行ってみたくなりますけど…。
溜息の出るニュースが多すぎ…(-"-)

コメントへの返答
2010年11月12日 0:06
ここに寄って下さる方々は、こういう考えに共鳴頂けると思います。

でも、実際は、「あそこは何にもねえ」って一言で何も見えず、何も感じない人が沢山いて、そういう人達は湖だ、スワンボートだ、恋人の鐘だ、って騒ぐんでしょうね。

仰るように、ダムを作るより、地元の親方に頼んで、木道を整備するとか、動物達が谷に降りられる通り道を造るとか、のほうが定期的なメンテナンスも必要だし、長期的な仕事になりそうですね。
2010年11月11日 21:34
いかにもnakaさんらしい、傑作投稿です。
タイトルに1つ、構想内容に1つ、イメージ図に1つ、計3イイね!でお願いします(でもデキねぇw)

発電も要らない、用水も要らない、洪水調節もまあ大丈夫、とくれば
残るは観光による地域振興なんでしょうけど、まあ確かに嘘ですよね。
そんなところ全国にいくらでもあるし、ご指摘のとおりそもそも遊びに行かない。

ただ移転を決断された方々にはやはり申し訳ないので、nakaさん構想を実現させて理想のスポットにしていきましょう。
(その渓谷に、平日に休みとって釣りに行こう、という真の妄想はお見通しですよw)

それにしてもイメージ図、力作ですね~
魚はもちろんカヌーまで(しかもダンサー(笑)
こんなに透明度の高い湖なら漕ぎにいくかも♪
コメントへの返答
2010年11月12日 0:11
実はこの話は八ッ場ダム中止が話題になっていた時から、ずーっと思っていたんです・・・なかなか書く機会がなくて、やっと日の目をみた記事なのですが(笑)

ダムによる利水、治水、いずれも説得力は無いですよね~。それより、渓谷を抜けたあたりにちょっとした淀みを作って、そこで遊べるようにしたらいいなぁ・・・夏は水遊びで、冬はもちろん釣り場で♪

画像加工は時間が掛りました(笑)
・・・でも水の中からどう見えるのか、イマイチ分からなくて中途半端になりました(笑)



2010年11月11日 22:41
八ッ墓ダムかと思いましたw

無駄遣いのあげく途絶した公共工事の象徴で廃ランドにしてもいいですけどね
コメントへの返答
2010年11月12日 0:14
八ッ場ダムだと、例の湖面から白い足だけがニョキッ、ってのが出来ません。岸から一挙に深くなっちゃうから(笑)

ハイランドもいいですね・・・ただし、その場合は、谷に入る前に「風の谷のナウシカ」を見てから、にしないと(笑)
2010年11月24日 3:10
とても興味深く読ませていただきました.
この場所は私の故郷からほどない場所なのですが,政治や利権がグチャグチャしたドロドロの世界に翻弄されている場所です.自民党の地(小渕の地元)だけあって報道を見れば偏った民主党へ批判的な住民集会が写され,後ろに隠れた地元ゼネコンとの繋がりは一切闇に…

しかし,切り口を変えてみればただの中止ではなく,良い形での建設中止も選択できるものだな,と改めて思いました.
私は,この谷が,その景色が好きです.遺恨ではなく良い形で先に進んでもらいたい,と改めて思いました.
コメントへの返答
2010年11月24日 22:28
コメントありがとうございます。

政治と利権については難しいですね。都市部では商売が成り立つのに、人口の少ない地域では仕事にすらならない、という実態もあり、地方のゼネコンは公共工事以外仕事がない、というのも紛れもない事実。

ゼネコンの社長がレクサスが買えなくなるのは全然かまわないのですが、現場の親方、職人さんが食べていけない、というのはやはり問題かなぁ、と。

長い時間を掛けて、公共工事に頼らず、ハードではなくソフトで商売が出来るような仕組みができればいいなぁと考えます。

私にとっては吾妻渓谷は遊びに行く中継点だったのですが、やはり高いところを行く道路の工事は異様に思えました。

また寄ってくださいませ。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation