
昨日初釣りに行ってきました♪
「今シーズン一番の冷え込み」が二日続いた翌日、寒さはゆるむ、風は弱い、という事でしたので状況は悪くないはず・・・なんて希望的観測の下、夜中の24時にKさんと大宮で待ち合わせし、食料を買い出したり給油したり、90km/hの燃費運転でダラダラ侵攻します。でも、のんびり行っても釣り場の宇都宮インターレークには深夜の2時頃到着・・・その時の気温は-5℃(予想より2℃も低いじゃんw)
※全然詳しくないログは
ギャラリーをどうぞ

朝6時半頃オーナーと話をし釣り開始は7時。
・1gくらいのスプーンでデジ巻きを交ぜながら釣るといいよ
・2gとかの大きなスプーンで遠投しても釣れないよ
・朝一はダメだよ、陽が当たって暖かくなってから活性上がるよ、とのお話し。
・・・でも人の話しを聞かない釣り師は勝手に釣っちゃうんですけどね(笑)
ポンドのまわりの芝生は霜で真っ白。歩くとザクザク音がするくらいでしたが、期待を込めて一投目

同行のKさんは管釣り3回目。でも一投目からあっさりGet♪そのまま良いペースで釣っています。
←出遅れ感に焦りつつ私の1尾目は7:07。2011年初トラウトは、小さいけどきれいな魚でした。
その後もガイドの凍結に邪魔されつつ良いペースで釣れました。

7:34にはKさんのトラウトレコードになる30cmくらいのも来ました。このエリアではこのサイズが最大級のようです。最小クラスは20cmくらいなのでアタリを取るにはいい練習になります(笑)オーナーのお話ではここの魚は全てヤシオマス(遺伝子操作された3倍体)だそうで、畜養池の稚魚も見せて頂きましたが、ここで卵から育ているそうです。実際釣れる魚は小さくてもとてもきれいな個体が多い気がします。

陽も高くなり霜も溶けた頃から、ボトムでのデジ巻きを試します・・・けど反応が(-.-)y-゜゜
前回の釣行では半数をデジ巻きで捕っていましたし、季節的にもボトムにピッタリ張り付いているのでは?と思うのですがアタリが出ません(微妙に当たってるのに分かってない、というが正解か?)

先日来戦力を増強したバベルは不発、ペンタでなんとか3尾のみ・・・
←この魚が唯一、デジ巻きらしい明解なアタリで捕れた一尾。
ちなみに当日の状況ですが、釣り師は全部で20名ほど。このエリアでは多いそうです。水質は前回と変わらず視程10cmくらいのマッディ・・・どうやらこの水色がここの普通の状態のようですね。皆さん日中はデジ巻き中心に釣っていらっしゃいました。(ちなみにフライはずーーーーーと釣れ続けてましたよ)

昼ご飯は13時から。コンビニで買い込んだパンとエリアの管理棟で買ったカップ麺。ホントはもうちょっとゆっくりするつもりだったのですが、オーナーがカップ麺に大きなヤカンでお湯を入れてくれた後、すぐに放流の準備に取り掛かったので20分ほどで・・・もうちょっとココロに余裕を持たないといけませんねぇ(反省)

昼食後すぐに放流♪
今回の放流は大きなサイズ、ということでその後は少し釣れる魚のサイズもUPした(ような、気もしますw)でも相変わらずデジ巻きに反応が無くて・・・しょうがないのでファイナルウエポン(?)の蓄光グロータイプを投入して、遠投で巻いてみます。ま、アタってもフッキング出来ないことも多いのですが、精神衛生上いいかも(笑)

日が陰り始めると夕まずめのゴールデンタイムに期待が高まりますが、前回よりスタートは遅れ、活性UPは終了間際。2尾追加して、結局22尾Getで終了です。
2011年の初釣り。数的には今ひとつでしたが、のんびりと一日釣り以外のことを全く忘れる時間を過ごせたのは幸せでした。朝一は霜で真っ白の氷点下、ガイドが凍るのも初体験、陽が昇ると一挙にポカポカで小さな幸せ。
でも、まあ、釣りとしては何となくそこにある壁、みたいなものもを感じるのですが(笑)
今年も沢山釣るぞ~ ってことで。
で、この日のロストルアー
無し!(^_^)b
今回ラインは新調しました。ラインはこまめに替えろよ、ってことですね(笑)
にほんブログ村
ブログ一覧 |
□ ロストルアーの記録 | 趣味
Posted at
2011/01/10 15:07:45