
GWの最後、渋滞の予想が思ったほど酷くないことが前夜に分かり、3回目になる
宇都宮インターレーク(以下、UIL)に行ってきました。ポンドの周辺の枯れ草だった所は新芽が芽吹き、キャンピングチェアーをセットすると管釣り「北関東スタイル」の出来上がり(笑)
悪天の予想だったせいかアングラーも少なく・・・というか午前中は私一人♪ポンド一周釣り放題!ちっちゃいけど、元気いっぱいの1000尾(
水底 推定)のトラウトたちを独り占め!ということで、一日のんびり過ごす準備が完了しました。
※枚数少なめの
ギャラリーもどうぞ
釣り開始は7時。気温は14℃・・・ちょっと下がり気味でしたが、朝一は雨も降らず、1.6gのスプーンから順番にタナを探ってみます・・・が反応無し(゜_゜;) プラグもボトムも試しますが微かなアタリは2回、チェイスも1回だけって反応が少ないのなんの・・・

で、やっと答えが出たのが1時間半後、0.8gの地味系スプーンを、ロッドを高く上げド表層を引き、さらに、シェイクを加えると食い上げで一尾。
前回、
前々回も感じたのですが、UILの魚達はプラスアルファの誘いでアタることが多いような。で、同じスプーンを着けてポンドを移動しながら釣っていくと、底からの巻き上げ+トゥイッチ誘いや、ド表層+シェイクで3尾追加。でも10m移動して反応一つ、とか釣れる以前に反応が少なすぎます。
UILは5/22でトラウトは終了だそうで、今回は釣れた魚は岸際に設置されたコンテナに入れてくれ、とのこと。終了に向けポンドの魚を減らしつつあるようです。

最初の場所に戻って、色を桜色に換え、ド表層+シェイクで9時に釣れたのが←の魚。30分で5尾捕れましたが、ド表層の釣りはロッドを高く上げるので疲れますし(笑)、移動しないでのんびり釣りたいので、そのまま粘りますが反応無し・・・マッタリ(-.-)y-゜゜
この反応無さは、タフなコンディションの日だったせいか、ポンドに魚が少な過ぎるのか、私が下手なせいか、ですが、残念なことに一人で釣っているので判断に迷います。で、結局その後も2時間釣れないまま、11時過ぎに 魚はいない と
決めつけて、
転進することにしました。
※転進先は
こちらをどうぞ。
不幸中の幸いで、ここでのロストルアーは、ナシでした。
UILは基本的に好きな釣り場ですので、秋にトラウト釣りが再開されたらまた来たいと思います。
ちなみに、5月後半からの夏期はルアーとフライでの鯉釣りで営業するそうです(驚)
にほんブログ村
ブログ一覧 |
□ ロストルアーの記録 | 趣味
Posted at
2011/05/08 15:51:51