• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

□ムサシトミヨ---世界で数百メートルだけに残ったサカナ 

□ムサシトミヨ---世界で数百メートルだけに残ったサカナ   お友達の やせふくろうさんのハリヨ池公園という記事を読んで、そういえばウチの近くにもトゲウオの仲間がいたなぁと思い出し、今日見に行きました。
 自宅から1時間ほどの熊谷市にいるのが「ムサシトミヨ」というサカナ。元荒川の源流部、数百メートルにだけ生息してる貴重なサカナです。かつては関東各地で生息していたようですが、水質の悪化や宅地化などで次々に姿を消したそうです。ここでは県の水産試験場が養鱒のために地下水を大量に汲み上げていたため、辛うじて生き残ることが出来た、ということのようです。キワドイですね。

 「元荒川」は名前の通り、江戸時代に現在の荒川筋に付け替えがされるまで、もとの「荒川」が流れていた所です。自宅からほど近いので車で出かけるとよく出会います。川幅は10mもないのですが、高い堤防がほとんどなく、河岸は草木で覆われ、ゆったと蛇行する里川の風情が好きな川です。
 
 そこで今回は目的地の手前から川沿いに遡ってみました。

←源流より4kmほど手前、住宅地と荒川堤防の間を流れる元荒川。水色はややマッディな笹濁り。決して水質は悪くありませんが、名前がなければただの用水路ですね。

←上の写真から800mほど上流、JR高崎線の脇の流れです。水底が泥かヘドロ状で水生植物が生えていないのが残念ですが、この手の用水路としてはゴミが非常に少ないですね。あるいは清掃活動などが行われているのか知れません。

←源流から1kmほどの場所。この付近から水底は美しい砂地になり水生植物も見られるようになりました。ここでは上流側を見ると2つの流れが合流していました。向かって右が元荒川ですが、左からの流れもきれいな水です・・・気になりましたが、すぐそばに「鱒釣り堀」の看板があり、そこからの流れのようです(釣り堀は後ほどチェックしましたw)

←上と同じ場所です。残念ながら空き缶などのゴミも見られます・・・ムサシトミヨの生息地であるという看板もあるのに、関東平野のど真ん中で、これほどきれいな流れがある、ということに鈍感な人がいるのは残念ですね。

←はい、目的地です・・・けど公園になっているわけでもなく、民間の駐車場の脇に看板が立っているだけです。そばには元の水産試験所を利用したムサシトミヨの資料館もありますが、残念ながら今日は閉館(第1、第3日曜日には開館するようです)。

 川底は砂地、植栽された水草(グリーンの細長い葉っぱ)と、その下にはコカナダモ(? ただし茶褐色)が見られました。水温は15℃くらいでしょうか(あくまで当社比)。妻と二人で、特に私は偏光サングラスまで装備して、20分ほど目を皿にしましたが・・・肝心のムサシトミヨは一尾も発見出来ませんでした(泣)。

 でもこれだけクリアな水質ですから、素人がパッと見で見つけられたら、サギやカワセミの格好の餌食だし・・・とか自分を慰めることに(笑)

 その後は、先ほど気になった「マス釣り堀」をチェックしました。小さな餌釣りポンドが一つ、他にも畜養池が沢山ありましたが稼働しているのはその一部。埼玉中央漁協とか、そういう所の養鱒場のようです。

 お爺ちゃんと孫、という組み合わせがここではデフォルトという感じで微笑ましい光景でした。でも休日ピーカンの午後でしたが見ているうちにも練り餌で何尾も釣り上げられていました(いいなぁw)。

 元荒川の源流は、新幹線ホームもあり商業ビルも建ち並ぶ熊谷駅からたった700mにありました。その源流は人為的な井戸水で、そのおかげて偶然ムサシトミヨが生き残れた、というのも実に感慨深い経緯です。今回は肝心のトミヨを見られなかった事(致命的w)以外は、予想外に興味深いものを沢山発見できました・・・そうそう、帰路に寄った 無添 くら寿司 のメニューの豊富さも大発見でしたし(笑)
 

この記事は、ハリヨ池公園について書いています。
ブログ一覧 | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
Posted at 2011/10/10 19:31:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ハリヨ池公園 From [ 書き散らし御免候 ] 2011年10月11日 08:06
外出の用があったので、池田町八幡のハリヨ公園(中川水郷公園)に寄ってみました。 先日は田んぼの用水みたいな感じでしたが、ここは水源の池として公園になってます。 池面の上の赤いのは、鳥よけのネットです ...
ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

こんばんは、
138タワー観光さん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 20:59
ハリヨの仲間は小さい頃から憧れの魚でした^^

すごく綺麗で、可愛らしくて、綺麗な水にしか棲めない・・・子供ながらそんなハリヨにときめいていた記憶がありますw

絶対に守っていかなきゃいけないすごく貴重な魚ですよね!

コメントへの返答
2011年10月11日 20:51
子供の頃は図鑑で見て、巣を作るサカナっていうことで記憶があったのですが、ここまで稀少になっているとは最近まで知りませんでした。

美しい流れもハリヨもホントに脆いですから、守らないといけませんね。
2011年10月10日 21:19
魚たちにとっては、野鳥も釣り人も同じく警戒すべきハンターなのでしょうか。

寿司ネタにその「ムサシトミヨ」があったらショックでしたね。
コメントへの返答
2011年10月11日 20:53
きっと水草の陰から「チッ、何見てンだよ、早くどっか行けよ」ってイライラしてたかも知れませんね(笑)

寿司ネタになっていたら・・・その店はクレームの嵐でしょうね。
2011年10月10日 21:42
首都圏隣接でもこんな環境が残っているんですね~♪
都会のオアシス発見って感じですねw

それにしても、こんなに貴重な環境を放置と言うか・・
こういう所こそ後世に残す努力を行政はして欲しいですね(していたらすみません・・汗)
コメントへの返答
2011年10月11日 20:56
首都圏でも山沿い、川沿いに行けば結構きれいな湧水もあるのですが、この水量はなかなかないですね。

こういう事については行政は及び腰のようで、ここの保全も市民団体が推進しているようです。ナショナルトラスト的な取り組みがあっても良さそうですね。
2011年10月10日 22:13
埼玉県の学校に通っていれば、必ず聞いたことのある魚ですね(^^)
元荒川は岩槻区だと結構川幅が広くなりますが、源流の方はこんな感じなんですね。
コメントへの返答
2011年10月11日 21:00
埼玉の子供達は授業で習うんですね♪そういう地道な取り組みが段々実を結ぶんでしょうね。

岩槻あたりの元荒川も好きです。田植えの時期に農業用水を運ぶために満水になってる時が一番好きです。
2011年10月10日 23:07
地元ですが、ここにいるのは知りませんでした。
私の実家は深谷よりなので。
学校で習いますが、その場所までは教えてもらった記憶がない・・・
つーか魚に興味がないので右から左だったのかもしれません。

昔荒川にかかっていた橋が流れてしまった地域なので、治水はがんばって欲しい場所です。
コメントへの返答
2011年10月11日 21:04
最近になるまで私も知らなかったのですが、ある時地図で元荒川を辿ってみたら畜養池があって興味を持ちました(湧水好きなモノでw)

江戸時代なのに、利根川の付け替えも、荒川の付け替えも、大胆な治水事業をやったんですね。
2011年10月11日 7:53
源流探しの散歩・・・長閑で身体に優しそうですが、いやなものも見てしまいそうで(コワ)。

資料館は月2日だけなんですね。入っても難しそうな資料ばかりっぽいなぁw。
巣を作る初夏の頃なら見つけ易いのかなぁ?
コメントへの返答
2011年10月11日 23:18
源流探しとかはすごく惹かれるのですが、車でたどり着ける川って貴重です・・・それが汲み上げた地下水だったとしてもこれだけきれいな流れがあるのはいいですね。

開館日にはボランティアの方の説明もあるようですから、また行きたいと思います。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation