
ええ、
メーターについてはうるさい方なので、メーター限定のインプレッションです(笑)
←BRアウトバックE型のメーター。
このメーターがどういう構造になっているのか、実は立体的に把握出来ていないのですが(おいおい)タコメーターとスピードメーターがそれぞれ円筒形のケースに収まっている、という形のようです。で、その円筒形のフチがクロームになっているようです。
そういう構造なので、円筒形の内側に自光タイプの数字や針の光りがほのかに反射し、クロームリング部分でキリッと光る・・・光り物は数字と密度感を高めた目盛りと針だけですが、映り込みや反射が加わることで、複雑でゴージャスに見えるメーターです♪ 余分な光りやグラフィックを使わず、ここまで凝った見せ方が出来ている、というのは大変素晴らしいデザインだと言えます。
一方、両メーターに挟まれた位置のMFDは・・・やや軽薄感が否めません(笑)
パワポのテンプレートとかでこういうグラフィックありそうですよね?(笑)
ここに表示されるのは、Eyesightの情報。それ以外では、アイドリングストップの情報→エンジン稼働時間(写真のモード。エンジン始動後1分経っていると表示)→Siドライブのモード表示などが切り替えられます。しかもハンドルの左下にある3つもあるパドルで ↓SET↑ が選べます・・・たかだかこの表示切り替えにパドルスイッチ(しかも3分割)が付くという超豪勢な仕様です。
てか、おかしいやろ(笑)
まるで高級なクルコンみたいなパドルスイッチまで奢られているので、もっといろいろな事が出来るのかと弄ってみましたが表示が3.4つ切り替わるだけ。
このMFD以外に、ダッシュボードの上にある表示部で瞬間燃費やトリップメーター連動の区間燃費、予想航続距離などが表示されるのですが、個人的にはそちらの表示を切り替えることが多く、このパドルスイッチはそちらの切り替えに使いたいぐらいです。
と、文句を言いながらも、全体としてはBRのE型のメーターは、ゴージャス(高級)感ありあり、かつ、円筒ケースに赤系の光りがスポーティー、という、なかなか気合いの入った秀逸なデザインであると思います。このメーターに変わって良かった、というのが偽ざる本音でございます。
ブログ一覧 |
★試乗とインプレッション | クルマ
Posted at
2013/10/28 22:16:19