• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月04日

▽モノからコトへ 

▽モノからコトへ  モノが売れない時代だと言われます。そんな中で、業界の人たちが口をそろえて「モノからコトへ」と言います。

 懐かしい某自動車のCMで「モノより思い出」というコピーが使われていましたが、あれなんかすごく時代を先取りしていたのかも知れません。当時は嫌いでした。結局バブルがはじけて金が回せなくなって、高いモノが買えない、それをうまくごまかしているような気がしたからです。「あのブドウは酸っぱい」というのと同じ。

でも実際、モノからコトへ消費心理はシフトしています。

 週に4回は宅急便が届く我が家は、必要なモノ、決まったモノはネットで購入しています(Amazonのプライム会員だったりしますw)。それでも月に一度は巨大なSCを半日以上かけて徘徊するのは、お買い物という体験を楽しんでいるからです。

 例えば、使いもしないアウトドアの道具を毎回モンベルで物色する(そして大抵何も買わない)のは、それを使うアウトドアライフを想像して楽しんでいる、というコトなのです。味の差も分からないのに毎回数十種類の豆から、一つ選ぶのは、店員さんから珈琲豆の蘊蓄を聞きながら選ぶというコトを楽しんでいるのだと思います。結果的に手に入れた豆を、自宅で淹れて、どんな味だろうと(わかりもしないのに)ワクワクするコトが楽しいのです。

 一方手軽に買えるネットショップでも、作り方ひとつで、コトの体験に変わるのだ、と気がついいたのはだいぶん昔に、土屋鞄のサイトを見たときでした。メーカーのこだわりを美しい写真とたっぷりのテキストで見せるサイトは、モノを売っているのではなく、丁寧に説明を受けながら鞄工房を見学するのと同じコトなのだ、と。

 そういう訴求の仕方だと、実店舗よりサイトのほうが上手くいくのかも知れません。店舗での店員さんの説明より、ずっと大量の情報を読ませることが出来るし、沢山の店員さんを教育するのより手っ取り早いでしょう。

モノからコトへ という切り口でモノを売る場面を見ていくと、気が付くことも多くて面白いですね・・・ああ、そういう風にモノを売る仕掛けを紐解くというコトも、一つの体験になりますねw



追伸:最近は、さらにもう一段進んだモノの売り方もあります・・・が、ここまでで、すでに予想外にテキストが多くなってしまったので、それは、また、今度。

つづく

※写真は伊豆のガラス工房。一人4000円分のガラス製品を買ってもらうのは難しいけど、4000円での吹きガラス体験なら途切れなくお客さんは来る、ということ。
ブログ一覧 | ▽徒然に車以外の話 | ショッピング
Posted at 2016/08/05 00:12:54

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

▽ モノのコト化、コトのワタシ化 From [ Driving Outback EX ... ] 2016年8月9日 01:34
モノが売れない時代、モノを売るのではなく、コトを売るのだ、というお話を先日UPしました。その先は何か?というお話をある雑誌の編集者から聞いたことがありました。いわく「モノのコト化、コトのワタシ化」だ ...
ブログ人気記事

久々の夕焼け
mayomayoさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

🍜グルメモ-672- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

この記事へのコメント

2016年8月5日 18:21
もう一歩進むと、
「誰から買うか」
ですかね?
ネットではなく、対面販売であれば、「信用」はメーカー自体より、「その人」の方が間違いないのかもしれません。
「コト」の価値とは、いわゆる時間の価値なので、これらの可能性を沸々と感じる今日この頃です。
コメントへの返答
2016年8月6日 17:44
ネットで申し込む保険が出始めたころ、これで保険の代理店業ってなくなるのかな、と思っていました。でも、10年以上たった今でも、信用している担当の○○さんと、半年に一回は1時間以上話し込む、という事に驚きます。
そういう部分って、やはり、重要なんですよね。
2016年8月5日 21:12
こんばんはー

興味深い着眼ですねー
「コンテンツ化」とでも呼んだらいいのかしら。
とてもスマートな楽しみ方ですが、想像でそこまで楽しめるようになるにはそれなりの基礎知識と経験、失敗(笑)も必要なのかと。
そういう意味でも「おとな~」な楽しみ方ですね。

かたや、webのほうは、見た目や口先だけ飾った詐欺みたいなとこもあるのでまだ手放しでは・・・という気がしますね。

とにかく、続きが楽しみです♪
コメントへの返答
2016年8月6日 17:58
こんにちは~

コンテンツ化ってことかも知れませんね。

あるいは、「付加価値」ってことかも知れませんが、そう書くと一挙に陳腐な感じがしちゃいますね(笑)。でも趣味性の高い商品は、買い手側が経験や知識を持っているので、それを刺激しさえすれば、付加価値はすぐに付くのかも。
車にSTIって付けるだけで、モノが極端なまでにコトになったりして♪

webのイメージ詐欺は確かにあります(水素水とかw)でも、レビューや評判が広がりやすいのもwebなので、淘汰はされるでしょうね・・・人柱にならないように気を付けないとw

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation