• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月06日

☆BSアウトバックインプレッションーーーデザインや乗り心地と操縦性など

デザイン編:
 BSアウトバックは、BRでゴージャスさを狙ってややバランスが破たんしたエクステリアを、至極真っ当にまとめ直したかのような印象を受けます。そんな中でも、更に地味な(ふりして実は目立つ色の)クールグレーカーキは特にアウトバックの道具感を引き立ててくれる色ではないかと思います。

 B-Sportという実質的なベースグレード(≒道具)にふさわしく、シルバー系の加飾はほとんどなく、わずかに残るフロントグリルやエンブレムも明るさを抑えたダークシルバー。ほとんどクルーグレーとブラックのツートンカラーと言ってもいい構成です。特に良かったのはルーフレールが黒くなったこと。おかげさまでシルバー系のオプションパーツをつけたくなる衝動は抑えやすかったです。


サスペンション編:
 スタブレックスライドというサスペンションは、(そういうモノが付いていると知っていると特に)少し不思議な乗り味を感じます。勿論サスペンション単体ではなく、遮音性の向上と、サウンドナビの音質向上といった複数の要素が重なって感じるのだろうと思いますが、それを一言で言うと「ホバー感」。
 
 昔シトロエンのC5のハイドロサスで感じた浮遊感にプラスして、地面と一定の高さ(僅か数cm)を保ってすーーっと進んでいく感じがあります。唯一路面の音は比較的聞こえるので、特に舗装の状態が良いと正にホバーボード。そしてそれを越えた入力には角が取れた当たりの後に伸び上がって、その伸ばした足をふんわりと着地させる感じがあります。その後にソフトに整った後揺れも一回分くらいあるのですが、不快ではないと。


ハンドリング編:
 最も変わったと思ったのがハンドリングの感覚です。赤城山の下りは隘路に小半径のカーブが連続します。前車BRでは(その外見からすれば予想以上に優秀なのですが)、カーブを左右に切り返していくような場面では、数カーブ続くとぐっとスピードを落として一息入れないとハンドル操作が間に合わなくなる感じがありました(勿論、腕のせいということも大きいのですがw)。

 一方のBSは、BRと同等かそれ以上のスピードでも延々と右に左にカーブをクリアし続けられました。姿勢の変化が少ない、収まりやすい、ということでしょうか。結果ハンドリングが大変良くなった、と感じられるではないかと思います。俗にいう「運転が上手くなった感じ」です。BSはまだ、SGP化されていないので、ハンドリングが良くなることに期待していなかったのですが大きな差を感じました。

 実は「こんなに違うわけがない」「これはおかしい」と思って帰宅してから調べらたらボディ剛性が特にサスペンション取り付け部分でだいぶんアップしているんですね・・・タワーバーつけてみたくなります(アカン)


エンジン編:
 数値的にほとんど差がないのですが、BSの方が走り出しにトルク感があります。助手席の妻も「ピュッと走り出すね」と言うので、これは明らかに差があるのでしょう。もしかしたらSIドライブのiモードが低速でトルクを出しやすいセッティングに変わっているのかも知れませんし、遮音が徹底してエンジン音がほとんど聞こえなくなったからかも知れませんが、自重は数十キロ重くなっているのに、この変化は素晴らしいです。

 エンジン編ではありませんが、ブレーキのフィーリングは少しキュッと効くようになりました。踏み込みの初期から効く感じになりましたので、しばらくは気を使いそうです(すぐ慣れるのはずなので問題はありません)。


以上、あくまで200㎞ほど走っただけでのファーストインプレッションです。
あとは・・・アイサイト周り、ライトやワイパーの機能や操作性、内装デザイン、ユーティリティーなどありますが、あまりにも長くなったのでまたの機会に。
・・・といろいろ書いても、誰の参考にもならない末期型の悲しさですがw
ブログ一覧 | ☆BS-OB近況報告 | 日記
Posted at 2020/10/06 23:02:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

春の星座🎶
Kenonesさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

キリ番
ハチナナさん

おはようございます!
takeshi.oさん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

この記事へのコメント

2020年10月11日 21:00
スバル最後の6気筒を味わい尽くしたら、次は中古のBS OUTBACKと思っています。インプレ、参考にさせていただきます。
乗り換え予定は、2、3年後。BRFをあと10万キロは乗り続ける所存でございます。
コメントへの返答
2020年10月11日 22:56
そうでしたね、6気筒の水平対向エンジン貴重ですよね。
参考になるかどうか、自信はないのですが、サスペンションもハンドリングもレベルアップ感は予想以上でした。
試乗は何回かしていましたが、高速とワインディングは知らないと分からないものですね。

あと10万キロ、しろた君がんばれ!
2020年10月13日 21:49
こんばんは
遅コメ失礼しますー(毎度w

WRXのコンプリート乗ってる私がぶっちゃけちゃいますがσ(^_^;)、ここ近年のスバル車の中で、クルマとしての素性が良くて走りの質が最も高いのはBS/BNでして…

BP/BLの後に出た「SIシャシー」はなかなかのクセ者で、リアの動きにちょっと悪癖があるんですが、当時のBR/BMだけはそれが無くて、それをさらに洗練させたBS/BNにはヘンなところが全然無くて、とってもスッキリ澄んだ乗り味ですよね

ステアリングへの反応が素直ですっきり軽やかなのに、4輪、特にリアの安定感はかなりのところまで追い込んでいっても揺るがないという…

デビューした時に試乗して感じてましたが、まさかS4 tSでも及ばないレベルとは思いまませんでしたσ(^_^;)

走りの質は高いし、快適なのは折り紙つきだし、アイサイトは135kmまでだし(コレ大事)、本当にいいお買い物をされましたね♪
コメントへの返答
2020年10月13日 22:34
こんばんは~
遅コメ大歓迎です(毎度w

トルクが40kg以上ある車の方からの評価ですと勇気づけられますw

素性の良さ、ということは感じました。あれ?こんなに違うかな?って感じで戸惑ったのですが、どの違いも(内装以外はw)好ましくてうれしくなりました。

BP(VTD-AWDでした)の時、ワインディングでカーブを曲がる時気持ち良かったのですが、BRではそういう感覚がなく、今回久しぶりにその感じがあって楽しかったです。

S4 tSは別の次元のお話だとは思うのですが、高速を安楽に長距離を走れて、山道ではちょっと速めに走る楽しもあるバランスは良さそうです。

なんたって、アイサイトが120km対応になったので、新東名も快適になると思います(けど、やっぱり中央道に行っちゃいそうですけど)。

あとは、遮音のランクが上がったようで、SoundNaviの音も余裕が出ていい感じです。

しばらくはとりとめなくインプレッションも書いてしまいますが、お付き合い頂けると喜びますm(__)m

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation