• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月13日

▽<s>ホッケ</s> フォッケウルフ Fw190D 

▽&lt;s&gt;ホッケ&lt;/s&gt; フォッケウルフ Fw190D   爽やかな天気の続く週末でしたが、引きこもりつつプラモ製作(笑)。前回に引き続きドイツ機がロールアウトいたしました。今回は(比較的)メジャーなフォッケウルフFw-190です・・・ですが、形式はマイナーなD型、通称「長っ鼻のドーラ」です。(ギャラリーもどうぞ)

 ドイツの戦闘機と言えばナチス御用達のメッサーシュミットBf109(Me109)があまりにも有名。このフォッケウルフFw190はその影に埋もれ多くの場面で継子扱いされた感がありますが、ヨーロッパの戦闘機としては異例の空冷エンジン(BMW1600馬力!)を積んだ、小型で高馬力+高機動性を目指したクールな機体です。(空冷エンジンを積んだものはA型と呼ばれ、各種のバリエーションがあります。)

 大戦中のヨーロッパでの英独の戦闘機開発は言い換えれば、Bf109とスピットの性能向上合戦、シーソーゲームという様相を呈していましたが、その中に割り込む形で、常にFw190はスピットの性能を凌駕していた、という意見もあるようです。実際時折低空で英上空に進入するFw190にスピットは追いつくことが出来ず、唯一ホーカー社のタイフーンという弩級の戦闘機のみが何とか対抗出来たというエピソードも残っています。

 今回製作したのは、大戦終盤に登場したD型。これはそれまでの直径の大きな空冷エンジンを液冷エンジンに換装した機体です。星形空冷エンジンに比べて全長が長くなる液冷V12エンジンを搭載したため、胴体前部が延長され(同時にバランスをとるため胴体後部も60cmほど延長されましたが)鼻っ面が長く見えることから「長っ鼻のドーラ(D)」と呼ばれたそうです。特徴的なのは液冷エンジンながら、エンジンの前に環状のラジエター(+強制空冷ファン)を装備したため、一見すると空冷エンジンに見える点です。

 ちなみにフォッケ・ウルフ社ですが、戦前の1920年代にフォッケ君とウルフ君という学生起業家(高校生の頃から飛行機製作をしていたようですが)によって興された会社です。しばらくは泣かず飛ばずの苦しい時期があり・・・またその時期、テスト飛行中にウルフ氏は事故死しています。その後、クルト・タンク技師を迎え旅客機Fw200「コンドル」を成功させひと味違った機体を開発するメーカーとして発展していきます。(ただし、創業者のフォッケさんは、回転翼機の開発に熱中し、タンク技師が実質的な飛行機開発を行っていたようですが。)

 Fw190は性能の割にエピソードの少ない機体です。ノルマンディー上陸作戦当日、反撃したドイツ空軍機はたった2機のFw190(A型)だけだった、という事ぐらいですが、大戦期間を通じて各型合わせて約2万機が生産されました。
 日の当たらない機体ですが、マイナー贔屓の私は大好きな機体です。

※Fw190の発展型であるTa-152についてmiko1035さんが記事をUPされています。下のトラックバックから是非ご覧ください。
ブログ一覧 | ◇プラモ-ドイツ | 旅行/地域
Posted at 2007/05/13 17:26:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

究極のレシプロ戦闘機 フォッケウルフT ... From [ Scenery with a car ] 2007年5月22日 01:21
Fw 190 の D-9 タイプ(ドーラ9)(ドーラについてはnaka3051さんのブログを参考にさせていただきました)は戦闘機として一応の成功を収めたものの、搭載するエンジンは本来高高度用ではなく ...
ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2007年5月14日 19:25
おお、ドーラですね。
A型はなんか無骨なかんじですがD型になるとずいぶんスマートになるものですね。ジオラマもいい感じで、機体に合いますね。
刹那の雰囲気を演出するのはさすがですね。
コメントへの返答
2007年5月14日 23:27
A型は7年ほど前に作った事があって、ずんぐりしていた印象があるのですが、D型はおっしゃるように、スマートですね。
ジオラマで撮影はまだカメラに慣れていなくて右往左往しています(笑)
でも、気持ち写りが良いような・・・フラシーボかなw
2007年5月14日 22:56
フォッケウルフFw190は精悍なA型から、ちょっとひょろっとしたD型、そしておどろおどろしいTa152へと変って行ったんですね
D型は大蛾のようなTa152に脱皮する前の蛹のように思えてしまいます
コメントへの返答
2007年5月14日 23:30
タンクさんって、なんというか異色の機体設計者というイメージがあるのですがTa152まで行くとその真骨頂という感じですよね。
D型が蛹というのはまさに言い当てて妙ですね、感服です~。
2007年5月15日 12:53
大戦後期、B29にやられっぱなしの日本軍に「この飛行機があったらなぁ」と中学生の頃、授業中に日の丸をつけた「長っ鼻」をノートの端っこに落書きしてました^_^;
プラモは長谷川のヤツを作りました。迷彩とスピンナーの「渦巻き」大変じゃなかったですか?
ところでタイトルだけ「フォッケ」じゃなくて「ホッケ」になってるのは意味有りですか。ちょっと干物を連想してしまったのでw
コメントへの返答
2007年5月16日 0:36
私は小学生の頃はフォッケウルフ知らなかったですね、Bf109とスピットファイアは「ノートの端っこに落書きしてました」けど(同じような事をしてたんですねw)

今回は迷彩は楽しい筆細工でしたが、渦巻きは妥協の産物です・・・はなから諦めてフリーーーッハンドですw

え?タイトルがどうかしました?
・・・ド恥ずかしい次第で、気が付きませんでした。訂正させて頂きました・・・恥ずかしいw

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation