• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月23日

▽最大の災難 ボールトンポール「デファイアント」

▽最大の災難 ボールトンポール「デファイアント」  さあ、お待たせしました真打ちの登場です(笑)。飛行機ファンなら皆さんご存じ、第二次大戦機の中でも迷作機として不動の評価のボールトンポールの「デファイアント」がロールアウトいたしました。今回のキットは夜間戦闘機のカラーリングになっています。(ギャラリーもどうぞ)

 ファンの皆さんはすでにご存じかと思いますが、そうではない皆様にご紹介しますね。この機体は大戦以前に開発が始まった単発複座の「戦闘機」です。特異なのがコックピット後部に、爆撃機などにはよく見られる4連装の動力銃座を背負っている点です。一般的(というか常識的には)戦闘機は機軸に合わせた固定機銃を前方に向かって装備し、パイロットが敵機に照準し(照準の中に入るように操縦し)機銃を発射しますが、この機体ではパイロットは操縦に専念し、後席の機銃手が銃座を操って機銃を発射します・・・空中戦の二人羽織とでも言うようなコンセプトで開発された機体です。

 機体自体は動力銃座だけで700kgも重量があるのに、例えば同じ英国で同時期に開発されたハリケーンと同じぐらいの大きさで、決定的なのはエンジンも同じ(馬力も当然同じ)だったこと。これだけの重量を単座戦闘機と同じような主翼面積で支え、同じエンジン出力で引っ張るとどうなるのかは予想が付きそうなものですが・・・つまり、スピードが遅く、上昇力も低く、運動性が劣悪な戦闘機の出来上がりです。ちなみに、ボールトンポールという会社は機体メーカーではなく、もともとは動力銃座のメーカーです・・・自社の銃座販拡のために単発戦闘機を作ったということかも知れませんね。

  もちろんそういった意見は後から眺めた辛辣な見方でして、当時は第一次大戦中に活躍した単発複座で旋回機銃を持った機体のコンセプトを踏襲した・・・すなわち実績のあるコンセプトに沿った機体だった、ということのようです。問題は第一次大戦時には比較にならないスピードと機動で空中戦が行われるようになった、ということでしょう。

 しかし、登場した当初、連合軍が大陸から撤退するダイナモ作戦(ダンケルクの撤退戦)では独機を65機も撃墜する活躍もしています。しかしこの時は友軍のハリケーンやスピットファイアが敵の戦闘機を引き受けてくれ、大名待遇で敵爆撃機などを攻撃しスコアを稼いだというのが実態。この時期にすでに、戦闘機同士の戦いでは全く対応が出来ないと認識され、昼間戦闘機としては損失が多すぎるため早々に夜間戦闘機として運用されるようになりました。(今回のキットはその夜戦型です。)まだ機上レーダーも装備されていない時期でもあり、またやはり特に上昇力の貧弱さから夜間戦闘機としても順次ボーファイターモスキートと交代していき、大戦終結まで(お荷物の動力銃座を下ろして)標的曳航機や練習機、雑用機として使われました・・・というのも1000機以上も作っちゃったからです。

 「英空軍戦闘機集団、最大の災難」と呼ばれるデファイアント。後の書物や果てはこんな素人ブログにまで(笑)駄作機として登場することとなりましたが、結局のところ、開発に際してのコンセプトが現状とブレていた・・・さらにそれを正しく責任感を持って指摘する人間がいなかったということが悲惨な結果の最大の原因です・・・まあ、これと似たことが日本でも最近まで沢山ありましたけどね(苦笑)

追伸・・嗚呼、なんとしたことか海軍でもブラックバーン「ロック」という同じコンセプトで開発された機体があります・・・悲しい話です。
ブログ一覧 | ◇プラモ-英国 | 趣味
Posted at 2007/05/23 22:31:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きれいなサボテン!
のうえさんさん

YouTube動画up 軽自動車 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

昨日の購入品😉🥝👚👖✨
Mayu-Boxさん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。いろ ...
skyipuさん

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2007年5月24日 7:52
しらな~い。
(よかった、飛行機ファンじゃないw)
旋回銃座って、もしかして手でハンドルみたいなのをクルクル回して操作したのでしょうか、だとすれば大汗・・・
コメントへの返答
2007年5月25日 1:18
これを知らないとは、まだまだですな(笑)

これは油圧で駆動する銃座だそうですよ。でも激しく機動する飛行機の中で、一瞬ですれ違うような敵機を狙うのは至難のわざだったようですね。
2007年5月24日 12:20
まず最初に、フォッケウルフからデファイアント、に移動してしまうnakaさんのセンスに"2ポイント"(後、3ポイントでボーナス獲得)
二人羽織・・というのはちょっと無理があるのかと・・・。
大きな組織(特に公は)は一度動き出すと中々方向は変えられませんから。計画は最後まで実行することが責任なんでしょうね。
ドイツ機や日本帝国機は(結果がわかっているので)どこか悲壮感が漂うのですが英国機のツッコミってなぜか独特の空気がが漂うと感じるのは私だけでしょうか。
コメントへの返答
2007年5月25日 1:22
脈絡なく作っておりまして(笑)最近バトルオブブリテンの本を読んでいるので、英独機が多いだけです~。

確かに連合国側の失敗はユーモラスに感じられますね。勝った側だからでしょうか。終わりよければ全て良し、ということかも知れませんね。

さて、あと3ポイントどう稼ごうかな?(笑)
2007年5月24日 23:07
この機体で敵機の群れに飛び込んで回転機銃でバッタバッタと撃ち落す・・・なんてこと考えたんでしょうか 爽快そうですがなかなか思うとおりに行かないですね;
コレ1000機も作っちゃったんですか それだけマーリンエンジンがあったらモスキートなら500機、ランカスターなら250機 余分に作れたのに それが最大の災禍かもしれませんねぇ
コメントへの返答
2007年5月25日 1:25
そうですよね。みんな使いたかったエンジンなのにもったいないことでした。
開戦時の英空軍はなりふり構わず、試作機が出来上がってなくても量産発注連発していたようですね。
ま、火事場のなんとか力とも言うし、失敗もあったけど、結果的には勝てたんですから正しい姿勢だったのかなと(笑)
2007年5月27日 12:37
あまりにマニアックすぎてもうついていけませんw
ですので主役(機体)以外に目がいってしまいます

撮影用のジオラマ自作なんですね(すばらしい)
これに格納庫とか滑走路、追加作成してみません?
コメントへの返答
2007年5月27日 13:53
いえ、ついてこない方が安全ですよ(笑)ま、こういう飛行機もあったのか、ぐらいで読んで頂ければ幸せです~。

今回のジオラマは自分でも気に入りました。脇役も作りましたし。今後の拡張予定につきましては、宝くじの結果いかんにかかっております。2億当たったら全長20m以上の飛行場を作りますよ・・・それ以外の場合は置き場所が(泣)

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation