• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月25日

▽メッサーシュミットBf110

▽メッサーシュミットBf110  またもや定番有名機、独空軍のメッサーシュミットBf110がロールアウトしました。この機体は大戦の直前各国でブームのように開発された双発の戦闘機のうちの1機です。エンジンの出力が1000馬力あたりだった当時、より長距離(すなわちより多くの燃料を積め)、より高速、より強力な武装を実現するために開発されました。例えば日本の「屠龍」「月光」等も同じようなコンセプトで開発され、Bf110と同じような運命を迎えることになります。(ギャラリーもどうぞ)

 当時、単発戦闘機(Bf109)の航続距離はたったの700kmほど。敵地深く侵攻する爆撃機の援護には足が短すぎることは明白だったため、爆撃機に随行し敵の迎撃機を駆逐する「駆逐戦闘機」が必要とされ開発されたのがこのBf110です。独のポーランドやフランス侵攻等では相手側が古い機体だったため、充分に戦闘機として活躍出来ましたが、バトル・オブ・ブリテンでは高性能な英軍単発戦闘機、スピットファイアハリケーンに対しては惨敗を期すことになりました。

 そもそも機動性を第一義とする戦闘機に、重いエンジンを両翼に取り付けた双発機という形には無理があった、と今から見ると当たり前の結果なのですが、Bf110に対する独空軍の期待は高く(特にゲーリングのお気に入りだったとかで)エリートパイロットが集められたそうです。しかし結果は惨憺たるもの、一日で10機以上の被撃墜を被るに至っては、「Bf110をBf109で援護せよ」という冗談のような指令が出される始末・・・これをして、駄作機と呼ばれることも多い機体です。

 しかしながら、(独機ではよくある開発方法なのですが)派生開発された爆撃機型は、英国側を大いに悩ませる活躍をしました。胴体下部に500kg爆弾2発を搭載し、レーダーを逃れ超低空から高速で進入し、英国の航空機工場やレーダー施設を強襲する運用方法ではBf110の搭載能力、高速性、(一般の爆撃機から比べると)卓越した機動性、そして一日何回も攻撃を繰り返し行える整備性など、戦闘爆撃機としてはうってつけの機体でした。戦前からあった単発、双発の「軽爆撃機」というジャンルを独機としては最初に打ち破った機体です。

 また同時期に激化し始めた英軍の夜間爆撃を迎え撃つ夜間戦闘機としても活躍し、一説では大戦を通じて数千機もの撃墜を記録したとか。また後継機であるMe210の致命的な欠陥のため、一度は生産が終了かけた後に、エンジン出力を強化しつつ生産が復活し、結局終戦までレーダーを搭載した夜間戦闘機として活躍し続けました。

 実はBf110のことは駄作機と思っていたのですが(笑)いろいろ調べると戦闘機としては活躍出来ませんでしたが、戦闘爆撃機、夜間戦闘機など、多用途機としては卓越した機体だったことが分かりました・・・そう分かると前よりも格好も良く見えてしまいますな(笑)
ブログ一覧 | ◇プラモ-ドイツ | 日記
Posted at 2007/06/25 23:30:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2007年6月26日 8:44
8番の写真がステキですw。
双発ならではの充実感だと思うのですが。すると、四発だともっともぉ~っと…(謎)。
コメントへの返答
2007年6月27日 22:16
8番写真のバックに写っている段ボール+ガムテープの箱がステキですか?w
(秘密基地の格納庫です)

ですから、四発機は大きすぎるので・・・とはいえ、ここまでおっしゃるならそのうち、近い将来作りますよ~(根負けw)
2007年6月26日 16:40
おっ、出てきたぁ。
やはりスケールが大きいとちがうなぁ。
この機体は使い方を間違えたようで、適材適所を考えれば「汎用性」と言う点で非常に優れた機体といえると思います。

北アフリカ戦線の塗装とジオラマはよく似合いますね。
それはそうと筆塗りがうまいですね。
コメントへの返答
2007年6月27日 22:20
そうそう、もともとmiko1035さんのジオラマの岩と植物を真似たから(インスパイアされて、と言うべきかw)、乾燥地帯っぽかったので、北アフリカが似合いますね。

筆塗りは少し上達したかも知れませんね(笑)でも、8年前に作ったのはもっと良い雰囲気だったんですよ・・・有機溶剤でラリってしまいましたが(笑)
2007年6月26日 20:58
後継のMe410はホルニッセ(スズメバチ)とよばれたようですがこの塗装だとスズメバチのように見えます
マーリンエンジン双発のモスキートとは好対照をなす機体だったのかもしれませんねぇ
コメントへの返答
2007年6月27日 22:25
ホルニッセはファインモールドの良さそうなキットがありますので、そのうち作りたいと思っています。
モスキートは「爆撃機にしては機動性いいじゃん・・・戦闘機としても使おう!」
Bf110は「戦闘機としてはダメだな・・・爆撃機にしようか」と、スタート時点で明暗が分かれたのかもしれませんね。

英爆撃機の夜間爆撃を護衛するモスキートとBf110は実際戦ったようですね。

そのうち「マーリンvsDB600系エンジンの戦い」なんて記事UPしようかな(笑)
2007年7月6日 9:57
こんにちは、naka3051さん。
時々コレクションを楽しく
拝見しています。

飛行機も自動車も目的と
使用を誤ると悪評となって
しまいますね。

OUTBACKも同じで、重い荷物を
積み、道を厭わない旅をするには
純正仕様のままが一番便利な
使い方と考えています。

もし西安ートルファンのシルクロード
の旅の車を選ぶとなれば、私は迷わずに
OUTBACKを純正仕様のままで使う
でしょうね。

では。
コメントへの返答
2007年7月7日 1:06
こんばんは、「オオヤマ猫」さん・・・?
いつの間にオールロードクアトロに!?(LWL未読がたまってまして)気が付きませんで申し訳なかったです。

ウチのは全く純正仕様ですから、お誉め頂いたようでくすぐったいです。ただ何もしていないだけなんですが(笑)

また寄って下さいませ~。



プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation