• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月15日

▽Yak-3 (ヤコブレフ-3)

▽Yak-3 (ヤコブレフ-3)  台風の週末、お出かけキャンセルになったので、ソ連機の第二弾として最優秀機の誉れも高い、Yak-3(愛称なし)がロールアウトいたしました。ややこしいソ連機の制定番号ですが、「Yak」という略号は「ヤコブレフ設計局」の略。「-3」は戦闘機の2番目の機体ということになります。(数字は奇数が戦闘機、偶数がその他の機体に割り振られるため、3でも戦闘機としては2番目になるようです)。(ギャラリーはこちらをどうぞ)

 バトルオブブリテンの敗北によって英国侵攻を諦めたヒットラーは、不可侵条約を破棄、返す刀で突然ソ連に侵攻します。緒戦では怒濤の勢いで侵攻する独軍に対して、ソ連はI-16など旧式機しか配備されておらず、また独裁者スターリンによる軍部への大粛正(端的に言うと大虐殺)の影響で、陸空軍ともまともに戦闘を行うことも出来ず、その年の冬になるまで敗退を続けました。そんな中、工場や研究所の疎開というハンデを背負いながら生産がすすめられたのが、このYak-3の前身であるYak-1などの高速次世代機達です。(Mig-3やLaGG-3等も同時に生産されていました。)
 Yak-1は対独戦開始の年1941年から量産が始まり、多くの問題を抱えながらも独軍の足の止まった冬から翌年春にかけて大量に前線に配備され、発展型のYak-7が独ソ戦の天王山スターリングラード(ヴォルゴグラード)攻防戦時の主力機となりました。速度については独のBf-109(D,F型)に対抗出来ましたが、その他の部分では癖が強く一部では「殺人機」とも呼ばれていたほど。

 それを改修した複座練習機型や、航続距離増大、高々度型からYak-7Yak-9という派生機種が現れました。それらの改修と平行して開発されたのが、ヤコブレフ設計局の戦闘機の集大成(同時にソ連機の集大成)となった、このYak-3です。(登場時期から見るとYak-9の後なのに、何で数字が3に戻るのか不思議ですが、あくまでYak-1から次の正統な次期戦闘機として開発された経緯からこの番号になったようです。)

 Yak-3は高速性、機動性どれをとっても独軍機BF-109F/GやFw-190Aを凌駕していたそうです。全幅はたったの9.2m、速度は650km/h、機体は木金混造(!)一部には帆布張りという、おおよそバランス感覚の狂った(笑)機体なのですが、ソ連戦闘機の一貫した高翼面荷重重視を体現した機体です。
 Yak-3の登場はソ連の本格的な反撃がはじまったクルクス戦の頃から。その頃には独軍空軍はベテランパイロットが少なくなり、一部の名人と大部分のルーキーという形になっていたため、Yak-3の性能は遺憾なく発揮され、終戦時まで主力戦闘機として活躍しました。

※参考資料 「ソビエト航空戦 飯山幸伸 光人社

 ソ連機については資料も少なく親近感もなく(笑)取りかかりが遅くなりましたが、上の貴重、かつ名著の文庫本に出会って俄然興味が湧きました。これからも少しづつ作って行きます・・・なんと言ってもどれも小さいので完成後の保管がしやすいですしね(笑)
ブログ一覧 | ◇プラモ-その他国 | 日記
Posted at 2007/07/15 16:35:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2007年7月15日 23:49
実はYak-9を用意していたのですが「世界の航空機コレクション」を終わらせてからと考えていました。またあんまり小さく(私は1/144専門ですから・・)、結構マイナーな機体なので他の機体と抱き合わせと思っていたのですが、「先を越され」ましたね。(笑)
 もっとも紹介するための資料が皆無なのでnaka3051さんの文章を参考に出来ると言うことでいいタイミングかも。その時はTBさせてくださいね。
 よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2007年7月16日 21:53
タイミング良かったですね(悪かったのか?w)
1/144だとほんとに小さいでしょうね。
UPされるのを楽しみにしております~。
2007年7月15日 23:56
大戦中のソ連機はこのYak戦闘機をはじめLagg、Mig、Tupolevと結構多彩なんですね 
設計局が個人名なのでどういう人が活躍していたかよく分かります 
社会主義なので個人の設計業績など無視されるのかと思ったらそうでもないんですね
コメントへの返答
2007年7月16日 21:57
個人名が頭に付くのですが、言われなき罪状で、有能な設計者を投獄するとか、実に酷い話しも沢山あったようですよ。「牢獄設計室」なんてのがあったそうで。
ソ連の体制(特にスターリンの独裁)については酷すぎるのですが、飛行機には罪がないので(笑)今後も作ります~。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation