本日レガシィのMCの内容が発表されましたね。それに先立ち、すでに2週間以上前の事になりますが、スバルの「
最新テクノロジー事前試乗会」に夫婦で参加しました。その時の顛末を3回に分けてご紹介します。(今日15:00まで情報公開出来ませんでしたので)
今回は3回とも、長文になるので、結論だけ先に書きますが、この「
Eye Sight」テクノロジーは、もしも世界じゅうの全ての車に搭載されれば死亡、重傷事故は確実に減る、というテクノロジーでした。しかし同時に、その効果は実際に体験しないとなかなか実感出来ない性質のものです。我が家では次にオーダーするアウトバックには100%オプション(20万円)を付けることは決定ですが、カタログを読んだだけでは皆さん20万円の価値を計りかねるかと思います。ということで、私のブログではなるべく詳しく試乗の内容を書くことにします。長文になります。お時間のある時にお付き合い下さいませ~。
そもそもこの試乗会参加のきっかけは、スバルウェブコミュニティーから送られてきたメールでした。(ご覧になった方も多いかと思いますが)普段なかなか体験出来ない事ですし、ブログネタに最適(笑)、テストコースも見てみたいということで気楽に応募したところ、運良く抽選に当たったようでした。

天気予報にやきもきしながら迎えた4/19(土)当日。自宅のあるさいたま市では少し青空も顔を覗かせていましたが、走るほど雲を増す東北道を北上し約1時間半で会場のテストコースに到着。広いオーバルコースを備えた会場ではヒバリやツバメが乱舞していましたが、その鳥たちを吹き飛ばす勢いの強風が吹いていました。

ブリーフィングと待機場所になる大きな整備場に入るとまず目に付くのが2台のアウトバック・・・ん?一台にはボンネットフードにエアインテークがあります。そう、新たにラインナップに加わる2.5Lターボ付きのアウトバック25XTでした。もう一台はフロントガラス上部、バックミラーの両サイドにカメラを備えたモデル・・・今日の主役がこの2台のカメラを使った「EyeSight」テクノロジーです。

やや興奮気味に(笑)発表前のモデルの写真を撮る私達が落ち着いた頃、まずは今回の試乗を主宰したウェブコミュニティーの皆さんや開発陣の皆さん、我々10名の参加者がそれぞれ自己紹介。メーカーとユーザーという立場の差こそあれ、いずれもスバル好きの皆さん達ですから、車歴を形式記号でおっしゃるとか、共通言語がそこかしこに出てきて興味深かったです(笑)。

少しだけ打ち解けた後、すぐに昼食です。スバルさん、がんばって下さって暖かい食事のケータリングサービスを用意して下さっていました。(実は昼食はお弁当くらいかなぁと予想していたので、当日は肌寒かった事もあり温かい食事は嬉しい誤算でした。)この時、同席された技術スタッフの方から今回のテクノロジーは「2台のカメラのみでレーダーは使っていない」という事を聞き、しばし呆然(笑)。SIクルーズではなく(やや懐かしい)ADAの技術向上版とのことで一層興味が湧いてきました。

食事の後、今回の「Eye Sight」の背景と技術的なブリーフィングを頂きます。2台のカメラ(つまりステレオカメラ)で前方の物体を識別し、その情報を元に、プリクラッシュ制御や高度なクルーズコントロール(ACC=All-Range Cruise Control)を行うとのこと。道路の白線、路側の壁面(植栽)や前方を走行する自動車、自車の直前を横切る歩行者や自転車等を
リアルタイムで識別していく画像は説得力満点。このシステムは、自車の事故回避を通じて、最終的には歩行者や自転車、二輪車といった「交通弱者」を守る技術でもあるという説明には感銘を受けました。
このブリーフィングでは「Eye Sight」のプリクラッシュ制御(自動ブレーキング)によって、公称約20km/hの速度低減が可能とのことでした。(この数値は世界トップレベル)また15km/h以下でも作動するとのこと(これは世界初だそうですが、「世界初」は沢山あるので以降はいちいち書かないことにしますw)実際試乗してみると衝突時の速度はもっと低減されていました。まあ「ETCレーン通過は20km/h以下で!」と同様控えめな公称値であろうというのが実感です。
また同時にこのように高度で有効性の高いシステムが20万円で選ぶことが出来るとのことで、コストの面でも現実味が俄然増してきます。レガシィシリーズが250万~350万円なので充分検討に値しますね。もう一度書きますが、我が家では必ず付けることは決定済み、財務担当の妻は進んで承認してくれました(笑)。
ということでブリーフィングまでの様子はここまで。驚愕の実体験試乗の様子は、
次のブログにて(必読にてお願いしますw)
To be Continue・・・
※当日ご一緒した
らっこ☆彡さんの
ブログにTBさせて頂きました。
ブログ一覧 |
★試乗とインプレッション | クルマ
Posted at
2008/05/08 22:38:39