• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月01日

▽進化≠進歩

▽進化≠進歩 進化論や生物に興味はなくてもダーウィンという名前はお聞きになった事があると思いますが、この人の唱えた進化論(自然淘汰説)、実に示唆に富んだ面白い話です。この説の基幹をなすのは3つの前提(事実と言っても良いくらいの自明なこと)で
1.生物の種内には変異があり、それらは遺伝する。
2.親は、生き残れる数よりたくさんの子を産む。
3.生き残った子供は、好適な形質を伝えたものである。
 という3項目です。

 ここでいう好適な形質というのは言い換えると、その種が生きている環境の中で生き延びるのに有利な形質・・・例えば長い首、大きな体、早く走る能力など、ということです。それらを備えた子供は、他の子供より生き延びる確率が高く、ひいては子孫を残しやすいため、次第にそういった形質が蓄積され、やがて種の分化(進化)が起こるということです。

 ただし、ここで注意しなければならないのは、こういった形質を選ぶのはその種が置かれた(局所的とも言える)環境であると言うことです。これをさして自然(=環境)淘汰(=選択)といいます。

 進化について一番の誤解は、進化=進歩という混同です。例えば(極度に単純化しますが)キリンの長い首は「地面に草が少なく他の草食動物との競争がある時」には有利な形質ですが、「地面に草が豊富で、他の草食動物が少ない」時には無用の長物でしかありません。進化をとげたキリンの長い首は、決して他の生き物(首の短い生き物)のデザインより進歩しているとは言えません。ただ単に環境へ適応しているだけです。

 この様に「進化≠進歩」であるを認識すると、進化の対極にあると思われる絶滅という事態も少し冷静に見ることが出来そうです。有名な所では白亜紀の恐竜の絶滅。かつては「絶滅した動物=劣った動物」という見方が蔓延していましたが、最近ではジェラシックパークで描かれているように、恐竜も俊敏で知能の高い生き物だった事を受け入れられるようになって来ました。たまたま小惑星の衝突という環境の激変に耐えられなかっただけのことです。(現代の人類ですら耐えられないかも知れません。)

 そんな事を考えながら周りを見渡すと、世の中の工業製品にだって進化論的原則が見え隠れします。

 例えば・・・βマックス(笑)
ソニーの採用したビデオの方式ですが、その技術的な優位さにもかかわらず絶滅してしまいました。より営業力のあるVHS陣営という天敵の出現、録画時間の長時間化に対する要求という環境圧力によって引き起こされた絶滅は、けっしてβマックスが劣っていたという事の証明にはなりません。VHSの方がうまく(市場)環境に適応しただけです。

 別にβマックスに思い入れはないのですが、「売れるものは生き残る=生き残ったものは優れている」という価値観は個人的には受け入れがたいと感じます。工業製品での進化(市場環境への対応度)と進歩(技術的なレベル)は必ずしも一致しないはずだと思いますし、その2つを混同しない(区別出来る)ことが必要なのではないかと感じますね。

※またくだらない長文にお付き合い頂き恐縮です。
ブログ一覧 | ▽徒然に車以外の話 | その他
Posted at 2005/12/01 17:07:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2005年12月1日 17:24
実は進化論の信者である私です(爆)。生き残った物は優秀ではなくて、適応した物って説明が解り易いです。
何故世の中は、進化論的に説明すると変な人扱いされるのか?
日本人の出生率は2を切ってしまってこの先どうなるのか?
何故アウトバックの写真なのか?
真剣に考えると寝れませんw。
コメントへの返答
2005年12月1日 18:29
進化論、私はスティーブン・ジェイ・グールドの本を読んで、「脳内エキサイティング」な時間を過ごすのが大好きでして。

ダーウィンの進化論というのが、社会科学(マルサスの人口論?)に誘発されたものだったとか、マルクスがいたく進化論が気に入っていたとか・・・純粋な自然科学とその時代の社会(の常識や偏見)との関係とか、とても面白いんですよね。

ちなみにアウトバックの写真は特に意味はありません(笑)強いて言えば、車の目って(HIDになったり、レンズの形が洗練されたり)「進化」という言葉に一番イメージが合うかなと(笑)

なので、ゆっくり熟睡なさって下さいませ。ああ、あと、地下鉄をどこから入れるのか?という手強い命題も考えないように(笑)
2005年12月2日 0:28
そうですね。いくら性能が良いものでも使う人のことを考えていないものはダメですね。

作る側の論理ではなく使う側の気持ちを考えないものは淘汰されますね。ただどこの会社もそれができない...
できているところは勝ち組なんですね。ウチは負け組み...orz
コメントへの返答
2005年12月2日 10:27
たしかに工業製品(に限らず)はユーザーのニーズ(環境)に対応していないと売れないでしょうね。でも、ユーザーのニーズは移ろいやすいし、それを把握するマーケティングも実は「現在のニーズは○○」「だから、次は(シーズは)△△だろう」と常に現状に対応する方法しか知ることが出来ないような気がします。
ということで、良いモノを作り続けるといつかニーズが追いつくと言うことも希にあって・・・それを信じたいなと思いますね。
かつてレガシィのツーリングワゴンがブレイクした時は、まさにそういう状況だったと思います。

まあ、ぼちぼち行きましょう(笑)

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation