• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月05日

★マジックカーペット--シトロエンC5試乗

★マジックカーペット--シトロエンC5試乗  先週末から始まった試乗熱に浮かされ、今日もちょっと試乗してきました。今回は先週予想以上によかった猫足プジョー308を受けて、マジックカーペットと呼ばれるシトロエンのハイドロニューマティック(今は違う呼び名のようですが)に乗って来ました。題して「腰に優しいハイドロ体験」と(笑)

 シトロエンは10年以上前に知り合いのCXやエグザンティアに乗った事があったので、ハイドロ足の気持ちよさは記憶の深いところに残っています・・・が流石にそれだけ古い記憶ですから、相当ステレオタイプに整理された言葉としてしか頭の中に無かったのですが、今日試乗してみると「ああ、確かにこんな感じ」と背中が思い出した、という楽しい体験となりました(笑)

 我が家から最寄りのディーラーまでは幹線道路を10kmほど。あまり詳しくリサーチしなかったので、シトロエンとプジョーを一緒に扱うディーラー(ショールームは別々の建物ですが)にやや驚きつつ、まずは一通りのラインナップを見学。まずはサイズ的に魅力のC4に乗り込んでみると、さすがはシトロエン、個性的なコックピットです。(↑の画像はC4ピカソですがC4系のステアリングは格好良くて気に入りました。)
 センターメーターは好きではないのですが、ステアリングのあたりの造形は格好いいですし、ボタンの配置されたステアリングのセンター部分は固定されていると聞くと操作性も良いのではないかと。なにより「マシュマロのようだ」と言われるシートの柔らかさ(+深さ)はそれだけで幸せになれそうです(笑)シフト部分のパーツに見覚えがあったので聞いてみるとプジョーと共用だとのこと・・・308とは兄弟、というか従兄弟同士という感じだそうです。

 しかし今回はハイドロ足を体験したかったので、C5ブレークに試乗することに・・・こちらのコックピットは水平方向に広がりのある、個人的には間の取り方にしまりがないと感じる(笑)大らかなデザインで、かつてのCXを思い出しました。個性的なので悪くはないと思いました。

 走り出すとすぐに背中あたりに違和感というか、キモ気持ち良いというか、独特の感覚を感じます・・・ハイドロ足はやはり面白いですね。ちょっと慣れちゃえば離れられなくなる気もします。試乗コースもまたC5に相応しく大きくうねる広い道・・・急坂や細かいカーブは無く、コース設定は相当優秀だなぁと(笑)

 ただしエンジンは2Lでトルクは20kgmほど、諸元を見ると車重は1.48t・・・印象としてはこの数字通りでやや非力かなと。また古さを感じる4ATのせいもあるのか、ちょっとした坂では盛大にキックダウンしないと加速しません・・・動力性能を云々する車では無いのですが、流石にストレスが。

 なんて書きましたが実のところC5はすで本国ではモデルチェンジ済みだそうで、ディーラーでも展示車と試乗車のセダンとブレーク各1台しか在庫が無いと・・・不勉強な事夥しく恐縮致しました(笑)


 梅雨明けを思わせる酷暑の中での試乗でしたが、マジックカーペットによる妙なる外界との隔絶感は体感気温を数度下げていたような気がします。それにしても、いつになったら新しいC5は日本にやってくるのかなぁ(笑)
ブログ一覧 | ★試乗とインプレッション | クルマ
Posted at 2008/07/05 22:19:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

★引き締まったカーペット?--シトロエ ... From [ Driving OUTBACK ] 2008年11月15日 21:24
 何回も案内をもらっていたのに出かけていなかった、シトロンC5にCOTY受賞記念ということで(?)試乗してきました。先代にあたる車に乗ってから4ヶ月、そろそろハイドロサスの感触も忘れた頃でしたが、や ...
ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2008年7月6日 22:28
マジックカーペットとはよく言ったもので、確かに「ハイドロ」は腰にやさしいですよね。私もヘルニア持ちなので乗り心地のいい車は必須です。しかしながらシトロエンとは・・。若い頃伊車・仏車にはほんの少しですが縁がありました。GS・CX・BXなんていうのは結構好きでした。カーブなどでは必要以上にグラッとくるのですがタイヤはしっかりと地面についている感じでした。駐車場に止る時など縁石に気をつけないと、ハイドロの油圧が下がって乗り上げてしまうなんてよく聞きましたが。車高用の油圧ダンパーがおかしくなると、次はパワーステアリングがおかしくなって、次はブレーキがおかしくなるという図式はお約束でしたね。それでもオーナーさんは誰一人「こんな車、捨ててしまえ」なんて思わなかったようですね。ある種の人々を引き付けて離さない媚薬のようなものがあるのでしょうか。最近の車種は大分インターナショナルになって「アク」は薄れているようですけど。それにしてもそろそろ新車に乗り換えの準備でしょうか?
コメントへの返答
2008年7月7日 21:21
ご丁寧なコメントありがとうございます。
今回は腰痛というテーマ(笑)に沿ってフランス車を試乗したのですが、一番感じたのはシートの良さです。アウトバックで居心地の悪さを感じつつディーラーに行き、試乗するとその間は腰痛の「よ」の字も感じないで運転出来ました。

シトロエンは仰るようにエンジンを切るとネコが足をたたんでうずくまるように車高が下がるのが、生き物的で結構愛着が出そうですね。

自分では経験は無いのですが、ハイドロ系からのオイル漏れは、返りオイルを浴びるほど壮絶だと、笑い話をして下さったオーナーがいましたが、そんな目にあってもやはり愛おしく語っていらっしゃいました。

実際今回試乗したC5は、どう考えても日本では売れる車では無かったという印象なのですが、プジョーと一緒になって一度は無くなると言われたハイドロが復活(継続)されたというのは、嬉しい事だなと思いました。

「アク」のある車、言い換えれば、
メカニカルな部分の評価を越えた個性みたいな物があれば、あるいは、スバル車から離れられるかな、と(笑)

乗り換えの検討は、来年アウトバックのFMCの内容を見てからにします・・・もしもEyeSightを好きに選べないようだったら「アク」重視の車選びに走りそうです(笑)

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation