• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月03日

☆スタッドレス購入

☆スタッドレス購入 スタッドレスが欲しい欲しいと8月末に叫んで以来、すでに2ヶ月あまり。皆さんにアドバイスを頂いたり、パーツプレビューを参考にさせてもらったりで、タイヤは215-60-16にインチダウンして、ミシュランのX-ICEに決めました。

 その後ネットで価格を調べたり、campeonさんのブログを参考にしたりしつつ、そろそろ購入に踏み切ろうという時に、ちょうど12ヶ月点検でディーラーへ。試しに担当者にたぶん底値と思われる11万円でなんとかならない?と聞くと、ディーラーでは無理だけど、と言うことで近くの量販店を紹介してもらいました。

 それで、本日、埼玉のスバルにゆかりのあるショッピングセンターにある帽店に行き購入。込み込み11万ですが、純正のナットだとホイールが少し削れるとのことで、ナットだけ追加し最終的には112,100円(工賃、ナット、税込み)で決着。正直言ってホイールはイマイチなんですが、まあ、走ればいいと言うことで・・・。(いえ、後で後悔するかも知れませんがw)

 まだ短距離しか走っていませんが、スタッドレス特有の「ミリミリ」という音もなく、扁平率60になったせいか細かい突き上げもマイルドになったようです。~50km/hまでの静かさと乗り心地はとても良いという印象ですね。

 家に戻ってしばらくすると、ネットで注文しておいたタイヤラックと、カバーも到着。こういう事にかけては段取りいい自分に、我ながら感心w 
・・・楽しい一日でした。
コメントいただいた方、プレビューやブログを参考にさせて頂いた皆さん、ありがとうございました。
ブログ一覧 | ☆BP-OB近況報告 | クルマ
Posted at 2005/12/03 22:17:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

足立美術館
Ferdinand Porscheさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

等持院
京都 にぼっさんさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

おはようございます。
138タワー観光さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2005年12月3日 22:56
相変わらず綺麗にしてますね~
もうスタッドレスの季節ですものねぇ・・・
家は購入微妙かな!?
コメントへの返答
2005年12月3日 23:09
>相変わらず綺麗にしてますね~
そうなんですよ、自分でも意外なんですが結構磨いちゃったりして(笑)みんカラ非洗車部員としてはあるまじき行為なんですがw

スタッドレスは5年越しの悲願だったので、これで一安心です。・・・で買った以上、雪道にも行かないとと、へんな脅迫観念に取り憑かれそうでちょっと危険なんですがw

横象さんもスタッドレス→雪まみれのイタチツアーとかいかがですか?
2005年12月3日 23:08
結局X-ICEにしたんですねわーい(嬉しい顔)

僕は今年2年目です。まだドライ路面ばかりですが、やはりいいですねるんるん
コメントへの返答
2005年12月3日 23:12
パーツプレビューと、コメント、ホントに参考になりました。決める時も心強かったです。ありがとうございました。これからは、週末毎に「どこか雪積もってないかなぁ」と物色しちゃいそうです(楽しみなんですが)
2005年12月3日 23:17
スタッドレス購入おめでとうございます♪

これで冬場もどこへでも躊躇なく行けますね。
教授の白銀の世界の写真を楽しみにしていますw
コメントへの返答
2005年12月3日 23:45
おかげさまで、夏の誕生日+冬のクリスマス=スタッドレスという図式が完成いたしました(笑)

>これで冬場もどこへでも躊躇なく行けますね。
なんというか、雪道へのチケットを手に入れたような感じです。冬の戦場ヶ原とか好きなので是非行きたいと思います。写真も撮れるといいなと思っていますので、UPしたら是非見てやって下さいませ。
2005年12月3日 23:59
ご購入おめでとうさんです~

これでいつでも雪山へGo!!ですね。

X-ICEはよさげですよね~特に東京近郊在住で高速をガンガン走って雪山へ行く方には、ばっちりだと思います。

コメントへの返答
2005年12月4日 21:29
ありがとうございます~。
雪のある所に行くのが楽しみです(今週末あたりあちこちで雪の便りがきかれましたし)

X-ICE、じっくりパターンを見てみたんですが、確かに溝が少ないような気がしました。来週にでも、高速走ってみようと思っています。
2005年12月4日 0:43
お役に立てて良かったです。

これで冬になっても何処へでも行けますね!群馬、栃木、福島、長野と近郊だけでも行動範囲が広がりますね~

埼玉でも去年は12月31日頃に雪が降ったので、あると安心です。

アルミはどうでしょう?
僕は今まで全然気にしなかったので、多分これからも気にしないでしょう、たぶん、きっと、できたら、、、約束はできませんが...
コメントへの返答
2005年12月4日 21:33
ホントに参考になりました、ありがとうございました。今年の年末は多分大阪の実家まで帰省すると思うので、長距離高速でもったいない感じ半分、関ヶ原も安心という気持ち半分です。

アルミは他のにしたかったのですが、どれも在庫がなく・・・まあ気にしないことにしますwたぶん、きっと、出来る限り(笑)
2005年12月4日 1:47
今シーズンはスキーに行けないので、
スタッドレス購入は見送ってたのですが、
よくよく考えると、
冬の間の行動範囲がすごく狭まるんですよね。
で、今はまた迷ってます…(´▽`;)

買うとしたらX-ICEが第1候補なので、
ぜひインプレをお願いします。
コメントへの返答
2005年12月4日 21:36
>冬の間の行動範囲がすごく狭まるんですよね。
そう、私も特にスキーとか明確な目的はないんですが、雪の戦場ヶ原とか人がいない所に行きたいんですよ。で、元々そんなに走行距離走るわけでもないので、減りにくそうなX-ICEにして、なるべく長く保たせようと(笑)
高速とか走ったら(参考にはなりませんが)UPします~。
2005年12月4日 4:39
コメントいろいろありがとうございました。
お陰さまで食欲も出てきましたよ(^^)

うちは昨年買ったタイヤで今シーズンも頑張ります。
雪山へ行かなくてもこれからは路面凍結やこちらでも降雪があったときに大活躍しますからね♪

今年は雪を落とすブラシが欲しいです。
実は持っていなくてスキー場でも友人に借りていました。
車にも板にも使えますからね♪
コメントへの返答
2005年12月4日 21:39
食欲が出てくれば、一安心ですね。

>今年は雪を落とすブラシが欲しいです。
欲しいですね。昔プラスチックの物差しみたいなので雪を落として、自宅に帰ってよく見たら、傷だらけになってた、ってことがありましたw
ま、当時は全然気にしませんでしたがw専用の道具ってあるとやっぱり便利ですよね。
2005年12月4日 7:52
綺麗に磨き込んでますね~
意気込みを感じます。^^

アルミのデザインもいい感じです。

昨年購入の私とほぼ同価格ですが数段よく見えます。
飛び込みとリサーチ後の差ですね。
コメントへの返答
2005年12月4日 21:43
半年毎のポリマーと、あとは2ヶ月毎のムートン泡洗車、時間を見てのフクピカ君であんな感じです。ま、かつての車に比べると数段きれいにしてますねw

アルミは格好良くないんですよ~。+1万でも他のにしたかったんですが、在庫がなくて・・・。でもまあ、目的のタイヤなので良しとします。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation