◎苔ポットツリー
先週イタチの庭を作りましたが、まだ沢山コケが余っていたので、週末もう一つ作りました・・・正確には先週は平日の夜に少しづつ作業を進めていました。
今までで一番大きなテラリウムになりましたが、容器は先代のコーヒーメーカーのガラスポットです。
周辺に溶岩石を配置し、中心部分は古墳状に盛り上げる事にしました。古墳の正面にはフローライト(蛍石)を配置。
古墳の中心にはスピーカーケーブルを剥いで撚って形を作り、半田をたっぷり溶かし込んだ「木」を立てました。枝の一部は小さなザルのようにしてそこにコケを載せました(一番上の写真)。
この状態でコケがちゃんと育つか不安ですが、一旦これで完成としました。
苔のポットツリー 南アフリカ産フローライトを添えて
◎アルコールに溺れるイタチ
悲しいお知らせです・・・先日仕込んだイタチのいるコケテラリウムですが、今朝白いカビが数か所発生していました。もう、ショックのあまり「見なかった事にしよう(正常性バイアス)」とか思ってしまいましたw
◎LEDテープライトで育成棚作った
先週末はコケテラリウムを一つ仕込みましたが、並行してちょっとした工作もしました。
今コケたちを置いている直下にあったCD棚を撤去して、板にセットしたLEDと電源をそこの天板裏に取り付けました。明るいとは思っていましたが、計ってみると6000Lxくらいあると・・・って、明るすぎやろw コケの育成に障害が出たりしないか心配なくらい明るいので、そのうちLED2本くらい間引くんじゃないかと思います。
◎イタチの遊び場
今日、新しいイタチの遊び場が完成しました。
今回はロケーションを人里近くにしたくて、人工物をレイアウトしました。簡易な板の土留めを作ろうと・・・適当な板材がなかったので、大量に溜まっていたカップアイスに付いてくる木のズプーンと割り箸で簡単な工作をしました。植物を育てるので、塗料は使いたくないので汚しはコーヒーのカスですw
レイアウトを決めてコケをピンセット一掴みずつ植えていきます。今回は背の低いコケ中心に、オープンなイメージにしたので、植え込み自体は難しいことはありませんでした。要所要所には、余っていたコケたち(余っていたと言っても普通に育っているのですが)を使っています。
置き忘れたのか?土留めの材料の板と杭が放置されていますが、そこにひょっこり現れたイタチが乗っかった、という感じです。配置した石もイタチの色に合わせたこともあって、明るいイメージになりました。
コケはもう少し背が高くて、イタチの顔だけがひょっこり覗いているイメージだったのですが、少し低すぎました・・・まあ、コケが育っていけばいつかそうなるかなと期待することにします。
◎カモシカ配置と撒きコケ仕込み
ニホンカモシカが現れました、我が家の小さなコケ庭に。5月末に作ったコケテラリウム第一弾、主役不在感にいたたまれなくなって、ニホンカモシカを立たせてみたら、予想以上にしっくり収まってくれました。
レイアウトした石の一番上に立たせると、次の足の置き所を探すような雰囲気になりました(ちょうどいい次の石はないのですがw)。
ニホンカモシカにはちゃんとした住処を用意したいので、今回は接着などせず、脚で石を挟み込んだだけにしています。
また今週末は「撒きゴケ」も仕込んでみました。ホソバオキナゴケを数本引き抜いて、「葉っぱ」を一枚一枚をはがします。
それをSoilの上にまんべんなく撒きました。3か月くらい掛かるようですが、うまくいけば沢山新芽が出てくるそうです。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |