• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

◎オコジョのいるコケテラリウム

◎オコジョのいるコケテラリウム 先日初めて作ったコケテラリウム、眺めているとやはり「主役がいない」感がつのって、石の上にスクッと立ち上がったイタチを配置したくなりました。そこで100均樹脂粘土でチャレンジしましたが、あえなく撃沈。そりゃ素人には無理だし。
じゃあ、既成品を使ってそれを主役にすればいいことよ、と。


 昔ペットボトルにおまけとして付いていたものだと思いますが、海洋堂のバードテイルシリーズのオコジョ(冬毛)をヤフオクでポチリました。なかなかいい感じの造形なので、早速テラリウムの主役に・・・。
←どの岩に立たせるのか、1時間くらいは楽しみましたw


 意を決してオコジョを石に接着。10cmのガラス水槽にSoilを敷き、ベースになる石を3つ配置。オコジョの載った石は後から載せるだけにしておこうという事です。更に黒い溶岩砂と茶色の化粧砂を撒きました。


 コケをどんどん植え込みます。余っていたコケたちは使い切りました・・・ボリュームとしては少し足りないくらいですが、結果的に余地が多くなってバランス的には良かったかと。


 まだ春の浅い頃、藪から突き出た岬のような岩に、すっくと立ちあがって周囲を見回す冬毛のオコジョという感じです・・・いえ、ホントなら夏毛(茶色)のオコジョにしたかったのですが、見つけられなくてw


 10cmの水槽ではちょっとオコジョが大きすぎて、「コケテラリウム」というには主従が逆転していますが・・・まあ、こういうのもいいかな。


 本当は1テラリウム/月くらいのペースで作りたいのですが、届いたコケを使い切りたいのでオーバーペースになりました。今回コケは使い切ったので、しばらくは育成に励みたいと思います。もう置き場に困るくらいになってしまったので。
Posted at 2021/06/06 20:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎ Botanical Affair | 趣味
2021年06月01日 イイね!

◎コケ仕込みと緊急退避

◎コケ仕込みと緊急退避 先週金曜日に届いたコケ達ですが、土曜日にテラリウムを1つ作ってもまだ沢山余っていました。配送用のプラ容器に保湿用として少し専用Soilを入れて霧吹きしておきましたが、昨夜見るとカサゴケがだいぶん茶色くなってしまいました。
←ということで週末に仕入れておいたガラスコップ(100均)に入れました。どうかなぁ? 復活してくれるといいな。


緊急避難は予定外でしたが、もう一つ作業したのは予定通り。材料は4cmほどの溶岩石1個。コケの在庫からヒノキゴケ数本、タマゴケ数株。後は100均のグラス1個、砂を少々。


 まず、ヒノキゴケをバッサリ切って根元の茶色い茎を数本用意します(右画像)。またタマゴケは緑の部分をハサミで細切れにします(左画像)。ちなみにこの作業に使っている白い皿も100均で仕入れましたw


 たっぷり水を含ませた溶岩石に、ヒノキゴケの茎をモビロンバンドで密着させます(下画像)。その後細切れのタマゴケを撒きます。適宜撒きます・・・が、どれくらいが適宜なのか?は分からずじまいw


 保湿用に砂を少し入れたガラスコップに入れて、霧吹きして完了です。作業時間は30分もかかりませんでしたが、上手くいけば3ヶ月ほどで石にしっかりくっついて新芽が出てくるそうです。「着生」と言うそうですが、石から小さなコケが生えてくる様は感動的・・・これは小さな小さなコケの盆栽だし、ジオラマの極致ではないかとw


水あげ過ぎないようにしないとですね。
楽しみです♪ 
Posted at 2021/06/01 20:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎ Botanical Affair | 趣味
2021年05月29日 イイね!

◎初めての苔テラリウム作り

◎初めての苔テラリウム作り ガラス瓶で育てるコケがウチに来てからもうすぐ1ヶ月。一応枯れることもなく育てられたので、満を持して自分で作ってみました。
←チマチマと集めたピンセットなどの道具と、コケ専門オンランショップから届いた、コケ4種セット、専用の土(Soil)、ガラスの容器等。
実際こういうものを揃える準備が楽しかったりするんですよね。


直径10cmほどのパックで届いたコケは4種類。こんもりタイプのタマゴケ・ホソバオキナゴケ、背が高いスギゴケヒノキゴケ(イタチの尻尾)、葉っぱが開いたカサゴケ。予想よりも沢山入っていました♪


まずは石の配置に悩みます・・・悩みました、ホントに。溶岩石と青華石があるので、まずそこで30分悩み。青華石にして色々レイアウトして1時間ほどw。白い貫入の石があったので、それを滝に見立てる事にしました。


(確信はないまま)レイアウトを決めたらコケを植え込みます。このコケを仕入れた「道草michikusa」のYoutubeチャンネルには、沢山作り方の動画あるのでそれを参考にします・・・というかこの一月はずっと見ていましたw


コケ系のYoutube動画はいくつかありますが、道草さんはピンセットひとつまみづつ丁寧に植え込んでいく、という感じがすごくいいのです。

でも、動画で見るのと実際に植え込みするのはやはり違うわけでw 「成長した状態を想像しながら、余地を残して植え込む」とか、全く出来ずに一杯一杯になってしまいましたw


 同じ種類のコケを植え込んでも高さがまちまちになったり、植え込んでいくうちに当初の傾斜が緩やかになってしまったり・・・。ということで、楽しみはまだまだ続くかなぁと♪
関連情報URL : https://www.kokenomori.com/
Posted at 2021/05/29 22:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎ Botanical Affair | 趣味
2021年05月03日 イイね!

▽コケはじめました

▽コケはじめました ステイホームのGW、絶賛引きこもり中の昨日、我が家にコケがやって来ました。

アクアリウムとかテラリウムとか、ビオトープとか(笑)、ずっと気になっていたのです。でも、陽の光も午後にならないと差し込まない矮小マンション暮らしだし、サボテンですら枯らすという有様、ですから躊躇していました。


 水を沢山使うのは大変そうだし、凝り始めると循環ポンプとかCO2缶とかいろいろ必要になるし、凝らないわけもなさそうだしアクアリウムは無理だろうな、ということで、なるべく小さく楽しめるコケにしました。


 GWに有り余る時間があるので、当初はキットにしようと思ったのですが、「まてまてサボテン枯らした前科があるぞ」と思い直し、ショップで小さなガラス瓶に植込み済みの単品×2種にしました(自制)。

 ついでに育成が出来るというLEDの照明も手に入れました。これは単純なOFF/弱/中/強のロータリースイッチだったので、スマートコンセントをかませてあっという間に自動化出来ました。なんか、雰囲気出るので「日の出でON/日没でOFF」に設定しましたw


 タマゴケとホソバオキナゴケという2種です。ちゃんと確認せずに見た目だけで選んだら、タマゴケはちょっと難易度が高そうで、今からビビってますw


 一旦こんな感じでセットしました。たぶん、日光不足だったサボテン達にもおこぼれの光が行くといいなと。


 照度も計ってみました。ビフォーで200lx強、アフターで2000lx弱・・・午前に計りましたが、元々がこんなに暗かったのかとちょっと驚きました。サボテン達には悪かったなと反省。


ということで、コケテラリウムまでの道は長そうですが、コケの栽培はじめました。
関連情報URL : https://www.kokenomori.com/
Posted at 2021/05/03 12:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎ Botanical Affair | 趣味
2021年02月23日 イイね!

▽サボテン、しぼむ

▽サボテン、しぼむ 悲しいお知らせです。

昨年、伊豆のシャボテン公園でお迎えした小さなサボテンですが、ぐっとしぼんでしまっている事に、今日気がつきました(悲) 
毎日見ていたのに変化にまったく気がついていなくて、久しぶりに当初の写真と見比べて愕然としました。


 ←お迎え当初は、パンパンにふくらんでいたのに、5か月ほどで半分以下に。
 育て方のパンフレットで、11月~2月は休眠期。月に2.3回霧吹きで湿らせる程度、となっていたのでその通りにしていましたが、やはり我が家のリビングは湿度が低すぎたのかな、と。


 本日、まずはお水を多めに沢山やって、これからは週一程度で水やりをしようと思います。
Posted at 2021/02/23 18:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎ Botanical Affair | 暮らし/家族

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation