• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

□ とある出張にて---ここはどこ?

□ とある出張にて---ここはどこ? 先週 水、木と一泊二日で出張でした。

 往復とも(ホントはJALに乗りたかったのですが)、初スカイマーク。
スカイマークの737型機は小さいけど働き者、という感じでした。


 空港から目的地まで、専用快速で30分ほど。外を眺めていると、目眩がするくらい窓ガラスがユラユラしていました。
当地では窓ガラスに何かの加工がされているのでしょうか?

 街の中心の大通りは公園になっていて、立派なケヤキの下のベンチで朝食をとりました。涼しくて湿度も低く爽やかな朝です。これはケヤキですがハルニレも植わっていて、そちらのほうが当地らしい、という感じです。

 旧庁舎・・・チラリと見えたレンガにつられ近づくと古くて立派な建物が。観光客もいないので、一人で喜んで写真を撮っていたら・・・実はこちらは側面で、この右手が建物の正面でした(笑)

 駅前の立派なガラス張りの建築物。駅ビルの名前はステラプレイスといいます。

 夜はこちらで・・・(詳細はひ・み・つ)
〆には味噌ラーメンを頂きました。本場感に大満足♪


ということで、ここはどこでしょうか?


簡単でしたね(笑)


答えはこちらです。
Posted at 2013/08/31 18:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | □Someday,Somewhere | 旅行/地域
2011年03月13日 イイね!

□日常的というありがたさ

□日常的というありがたさ 昨日の大地震と津波による被害が少しずつ明らかになるにつれ言葉を失います。

 その時は都内の職場から打ち合わせに出かける直前、生涯で一番大きな揺れに、それでもデジカメで動画を撮影しました。揺れが治まるとこみ上げる怖さ。直後に妻とはメールで無事の確認をとれたので一安心。しばらくは余震のたびにビルから出たり、入ったり、ネットで情報を探し首都圏の交通網が止まっているのが良く分かったのが17時頃。

 会社から見える国道4号線(昭和通り)ではその時間も徒歩で北に移動する帰宅者で溢れていました。自宅まで34kmあるし、会社のビルは停電もなくコンビニで少しの食料も確保したので、その時点で徒歩帰宅は考慮せず、電車運行の再開を待つことに。

 その後余震にビクビクしながら、時々外を見ると激しい渋滞、上空はヘリコプターが飛び交い、緊急車両のサイレンが途切れません・・・この騒然とした雰囲気は地下鉄サリン事件の時以来でした。

 JRがその日の運行を取りやめると発表したのは比較的早い時間でした。帰宅を諦め、動き始めた地下鉄、私鉄で帰宅を試みる同僚を送り出しながら、ネットで配信されてたTBSをずっと見ていました・・・多少は仕事もしましたけど集中出来ませんでした。

 深夜まで渋滞は続いていましたが、自分のデスクで仮眠したのが3時過ぎ。途中一度だけ余震に目を開けましたが(慣れとは恐ろしいもので、震度3くらいでは驚かなくなっていました)今朝は6時過ぎに目覚め、ネットの情報でJRの運行開始が7時なのを確認。

 上野駅まで歩いて運行を待ちましたが、8時過ぎても「運行再開未定」というアナウンスばかり。情報を入手出来ても、発信する側が情報のメンテを怠っては意味はありませんよね。結局上野駅周辺を散歩しつつ、ホームの見える上野公園側から実際に電車を見ながら待機しました・・・素晴らしき情報化社会。

 京浜東北線が動き出したので駅に入り、停車中の「行き先未定、発車時刻未定」の電車で座って待ちます。結果的には隣のホームから一番列車が出発することが分かり、すでに満員状態のそれに乗ります。発車は9:45頃、余震対策とかで時速は25kmくらい。一駅目で線路内公衆立ち入りとかでまた15分ほど停車。その後も踏切のたびに一時停車などしつつ、結局自宅最寄り駅に到着したのは12時頃・・・所要時間は普段35分ですが今日は2時間以上かかりました。

 被害の激しかった地方に比べれば天国のようなものですが、それなりに大変な帰宅難民を初めて経験しました。

 上の写真は今朝のいつもの通勤路・・・電車の音のしない高架線路を、暖かくて力のある朝日が照らしていました。

 いつも通り・・・日常的であるというのは、やはりありがたい事なのだ、とふと思った瞬間でした。





被災された方々にはお見舞い申し上げるとともに、速やかに救助と復旧が進むことをお祈りします。
Posted at 2011/03/13 00:21:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | □Someday,Somewhere | 日記
2009年05月30日 イイね!

□新型アウトバック カタログ撮影場所探索

□新型アウトバック カタログ撮影場所探索 今回のFMCでアウトバックは美しい夜景をバックに「都会的なSUV」というイメージを打ち出しているようですが、あまりの綺麗さに、カタログやWEBの動画のロケ場所がどこかちょっと探してみました。

 まず世界最大のフォトストックサイトで「都市 夜景 海」というキーワードで検索してみましたが、流石にそれだと数百カットがヒットしてしまいました。
 次にカタログ写真(背景)をルーペでくまなく嘗め回すと・・・ありました、ヒントが。08-09ページ右中段のビルの赤いサインを拡大すると「◎OCBC B???」とかろうじて読めました。で「OCBC」で検索すると華僑系の金融グループがヒット。「B???」は「Bank」のようです。本社はマレーシアなので、某フォトストックで検索・・・でもイマイチ違うようです。

 もう一度OCBCのサイトを見ると拠点がシンガポールにもあるようなので、それで検索すると・・
 Bing!(^^)

カタログ見開き02-03ページの左下の特徴的なトンボの複眼(?)のような建物は「エスプラネードシアター」というようです。で、画角を見ながらそれらしい場所を見つけました。02-03ページの撮影場所をグーグルマップにプロットしましたのでお時間のある方はこちらをどうぞ。
※リンクをクリックしてもシンガポール付近が表示されなかったら、左フレームの「撮影場所」をクリックして見て下さいませ。
※カタログを片手に、航空写真モードで見るとより一層楽しめます(笑)
Posted at 2009/05/30 00:02:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | □Someday,Somewhere | クルマ
2007年10月10日 イイね!

□本日ハ晴天ナリ

□本日ハ晴天ナリいつの間にか肩書きを他に譲ってしまいましたが、本日は体育の日。晴れの特異日として有名ですが、本日は正にその名に恥じない晴天でした。金木犀の香りと共に、うれしいような、緊張で投げ出したくなるような、子供なりに複雑な心境で迎えた運動会の事なぞ思い出しますな。

※写真は本日出張で行った愛知県のどこかです。

 ここがどこか、分かる人~いますか~?(いないですよねw)
Posted at 2007/10/10 23:00:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | □Someday,Somewhere | 日記
2005年11月20日 イイね!

□ここどこ?なんて書いてある?

□ここどこ?なんて書いてある?全く不調だったので、もうやめようと思っていた「ここはどこ?」シリーズ。PCを整理していたら古い画像が出てきたのでUPします。


問1.ここはどこ?
関東地方のある歴史ある街です。
江戸時代に栄えたようです。
○○市と市名でお答え下さい。

問2.なんて書いてある?
2階の窓の上にある文字
「イ メ ハ の モ ? ナ」
を(一文字脱落していますが)
解読して下さい。
Posted at 2005/11/20 22:26:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | □Someday,Somewhere | 旅行/地域

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation