• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

☆アルミ、という繊細かつ大胆な選択

☆アルミ、という繊細かつ大胆な選択 アルミは鉄に対して重さは1/3だけど、強度も1/2。

 だから、鉄と同じ強度を得ようとしながら ただ漫然と設計すると、なかなか軽くならないよ、と諭したのはあの名航空設計者、三菱の堀越技師でしたが、軽くしたい時に大胆にアルミを使う、ということを量販車に取り入れることが出来たのは、やはり航空機メーカーをオリジンにもつ富士重工だからかな、と思いました、BPアウトバック(レガシィ)のフロントエンジンフード(ボンネット)とリアゲートがアルミ製だと知った時には。(長文かつ倒置法、恐縮です)


 時代が変わって、エコカーがもてはやされ、エコカー減税が導入されると、それまで越えてはならない一線だった1.5トンの境界線は、むしろ越えてしまった方がお得感が感じられる「とりあえず越えておけライン」になってしまったのかな、と思いました、BRアウトバック(レガシィ)からアルミ分が払拭されたのを見た時には。

 200万円前半から手に入る量販車としては、世界で一番贅沢にアルミを使っていたのではないか、と・・・BPアウトバック(レガシィ)にはそういう逸話が沢山ありましたよね。(過去形、恐縮です)
 


Posted at 2013/09/26 00:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ☆OBという車 | クルマ
2013年09月23日 イイね!

☆最後の洗車 シャンパンゴールドという秀色

☆最後の洗車 シャンパンゴールドという秀色 予定では今日9/23に新しいBRアウトバックがラインアウトすると聞いていました・・・祝日に工場が稼働しているのかな?とは思ったのですが、まずはそういうこととして、今のBPアウトバック君の準備も進めつつあります。

 準備と言っても積みっぱなしの荷物を少しずつ部屋に運んだり、軽く洗車してみたりするだけですが・・・フクピカしながら、今のアウトバックのシャンパンゴールドって絶妙な色だったなと改めて思いました。

 表面に多少ホコリがのっても、写真で撮ればピカピカに見えるし、かといって白、シルバーにはない色味はあるし、さらにその色が木々の緑や空の青の映り込みの邪魔にはならないし・・・何かの色関係の業界団体でBestカラー賞的なものを受賞していたと思いますが、個性もあるし上品だし、大好きなカラーです。

 あ、あと、スバルエンブレムのブルーが良く映える色、でもあります、ね。
Posted at 2013/09/23 22:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ☆OBという車 | クルマ
2013年09月16日 イイね!

☆ゲート式ATシフトレバーでシフトを揺らす喜び

☆ゲート式ATシフトレバーでシフトを揺らす喜び BPアウトバックを購入した時、操作系で一番気に入ったのがこのゲート式のシフトレバーでした。

私は免許を取ってから15年近くMT車に乗っていました。でも、初めて乗ったレビンの頃から、徐々に時代はオートマ全盛に突入。レオーネのシフトはブヨンブヨンでギアが入ってるかどうかも不明w レガシィ購入時には営業氏に「え?マニュアルですか?」と驚かれたくらいで、メーカーとしてシフトフィールに拘りがあるわけもなく、ゴニョンゴニョンと相変わらず剛性感のないフィーリングでした・・・そして、当時は「そういうもんだ」と思っていたわけです。

 しかし、その当時友人が乗っていたのがユーノスロードスター。皆さんご存じの小柄なスポーツカーですがそのMTをちょっと運転させてもらったら・・・手首を動かすくらいの短いストロークでコクンコクンとギアの入るシフトフィールの気持ちよさに感動♪ ちゃんとこういう気持ちいいシフトがあるんだ、と驚いたものでした。


 勿論、今のBPアウトバックはATなのですが、グクン、グクンとポジションが変わっていく剛性感のあるシフトのフィーリングは良好です。ちょっと渋いし、ちょっと軽い気もするのですが、でもそれまでの直進前後型ボタン併用シフトより、ずっと操作している感じがするし心地良く運転できる感じがします。

 またゲート式なので、今どのポジションにシフトが入ってるかが左手で分かる、のが好きです。MTに乗っていたのでATでも基本左手はシフトに載せていて、停止したら無意識のうちにニュートラルに入れます・・・で信号待ちの間、そのシフトを左手で左右に揺するのです。フルフル、フルフル、と♪

 MTのシフトでニュートラルを(無意識に習慣的に)確認する、シフト揺らし。これがBPのゲート式ATでは出来るのですが、これが良いのです。ちょっと苛ついた時に左右にフルフル、フルフル・・・肝を冷やしたブレーキの瞬間のあと、フルフル、フルフル・・・何か話さなきゃと焦って、フルフル、フルフル(笑)


 シフト揺らしって精神衛生上とても良いような気がします。


 次のアウトバックに換えたらシフトに左手を載せるのは止めないといけないかも知れません。アイドリングストップの制御によってはニュートラルにシフトを入れない(+ハンドブレーキを引かない)事をデフォルトにしないといけないのかも知れません・・・もしそうなら、ちょっと悲しいな、と思うのです。

Posted at 2013/09/16 20:33:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ☆OBという車 | クルマ
2009年03月07日 イイね!

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私■あなたの愛車レガシィについて教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード)

現車は2代目 レガシィアウトバック 2004年式 BP9 2.5i 

一代目はレガシィツーリングワゴン 1992年式 BCA(?) BFA VZエアサス 5MT。


■あなたの愛車レガシィに対する魅力や想い出について何でも語ってください。

◇まず、レオーネありき
 私がスバルというメーカーを知ったのは野生動物のカメラマンを紹介するテレビ番組の中でした。ワゴンタイプの車が悪路をゆっくりと進む姿に共感し、社会人なりたての薄給でローンを組み買ったのが中古のレオーネのハッチバックタイプRXターボでした。水平対向エンジンに、直結4WDということ以外は極めて地味な車でしたが、舗装の終わった道の一歩先まで踏み込める使い勝手に、カヌーや釣りやスキーを楽しむ私には頼りになる車でした。

 そういう下地があったので、レガシィはその延長として見ることになりました。まだ余力のあったRXからレガシィに乗り換えたのは、やはり当時のバブル全盛の影響だったと思います。若造のくせに残業代はたっぷり貰える反面、遊ぶ時間は少ない、でも、シーズン中は隔週でスキーに行くという生活スタイルにレガシィは最高の車でした。

 レオーネを知っているだけにレガシィにはぽっと出のワゴンとは明らかに違う熟成を感じました。レガシィ=大いなる伝承、という名前は私にとっては、レオーネからの伝承、と感じていました。

◇そしてレガシィの伝承
 1代目のレガシィVZエアサスには8年ほど乗りました。その間私自身の生活にも多くの変化があり、2000年にフォレスターに乗り換えました。フォレスターは道具としてとてもバランスの良い車でしたが、現BP型のレガシィの登場は衝撃でした。スタイルの潔さ、上等な佇まい、そして洗練の極みのAWD。もう一度レガシィに乗りたくなるのは当然だったと。
 
 2004年に購入したのはレガシィアウトバック・・・実はレオーネのハイトコントロールに憧れた時から数えると20年近くたってやっと、クロスオーバーワゴンを手に入れることが出来ました。1代目のVZと同じレガシィという名を持つ車ですが、10年以上の熟成と洗練を堪能出来、同時に根幹となる水平対向エンジンとAWDは脈々と受け継がれていることに、信頼を感じます。レガシィ誕生20周年とのことですが、今ではレガシィという車が伝承を続けている、と感じます。


■フリーコメント

 今年はレガシィのフルモデルチェンジが予定されているようですが、より早く、より遠くへ、より楽しく走ることの出来る車の完成を切に望みます。個人的にはレガシィという車は世界で一番アクティブセーフティーを備えた車だと信じています。それがオーナーの誇りですが、その点をもっとどん欲に推し進め、また誇りを持って広く知らしめる努力と決断を切望します。

※SUBARU LEGACY 20th Anniversary限定スタイルシート使ってます。黒バックも良いかも、と思いますが、ヘッダーの画像はでかすぎるなぁ・・・もっと上品なボリューム感をお願いしますよ(いえ、レガシィコンセプトモデルへの苦情デスじゃありません)

※この記事はスバル レガシィ 生誕20周年記念・特別企画について書いています。
Posted at 2009/03/07 14:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ☆OBという車 | タイアップ企画用
2008年10月12日 イイね!

☆アウトバックの実燃費

☆アウトバックの実燃費 先日からセルフGSで給油し始めましたが、今回は前回の中途半端満タンのせいで、燃費(偽)最悪を更新しました・・・

6.8km/L(; ;)ホロホロ

←画像はローソンの(?)ガソリンスタンド。GSにローソンが付随しているのではなく、給油機からしてローソンのようです。(皆さんの近くにあります?)


今回は記録上 319km/46.88Lです。
前回が記録上 656km/42.24Lだったので平均すると
       975km/89.12L で10.9km/Lになります。最近はリッター10kmを越える燃費なので、まあまあの数値ですね。

ちなみに今までの私の累積記録は 9.4km/L
e燃費ユーザー全体の平均は 9.8km/L
アウトバック2.5Lの平均は  9.5km/L
スバルユーザー全体の平均は 9.1km/L

e燃費ユーザー全体の平均には軽自動車やハイブリッド車なども含まれますし、基本的に燃費に関心のあるユーザー以外は登録も記録もしていないはずなので、2.5Lクラスのクルマがほぼ平均である、というのは燃費が良いと言っていいかと。

ただし、08年9月での単月での記録を見ると
e燃費ユーザー全体の平均が 11.3km/Lと著しく燃費が改善されているようです。それに対して
アウトバック2.5Lの平均が 10.0km/Lとなっていますので、少しずつ差が出始めているようですね。

来年のフルモデルチェンジではCVTの導入も噂されていますが、早い段階でガソリンの小排気量+過給器か、ディーゼルエンジンを搭載したクルマを開発してもらいたいな、と。

Posted at 2008/10/12 18:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ☆OBという車 | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation