
おお、今日はこの夏一番の涼しい日曜日。外気温はたったの23℃!まるで涼しいけどこの曇り空はどうなの?という避暑地のような気候です。
で、くろネコさんのガラス
撥水コーティング剤のインプレッション以来、気になりながら腰痛と酷暑のためのびのびになっていた、アウトバックのガラスコーティングをしました。
ホントは「アメットビー速塗り」を試したかったのですが、近所の車用品屋さんには在庫がなく、今までと同じ「ガラコ」・・・同じといっても塗布面の大きなタイプにしてみました。やはり今までより短時間で塗布は出来ますし、予想に反して窓の入隅など塗れない部分は少なく使用感は上々です。
思い起こせば、レインX派だった私がガラコに乗り換えたのは、塗布用のフェルトと薬液ボトルが一体になったタイプが(やや卑猥な形ですがw)が出たのが決め手だったという記憶があります。
洗車はしても車が磨かない!とずっと豪語していたのですが
(今はちょっと磨きますw)ガラスコーティングだけは一度使ったら止められなくなりました。なので、街中でフロントガラスに雨水をべっとり貼り付けている車を見ると、自分の車から飛び降りて撥水剤のスプレーを吹きかけたくなります(笑)
##以下後日追記
肝心の施工方法ですが、
1.まずは「ぬりぬりガラコでか丸」でたっぷりめにガラス面全体に塗布
2.30分ほどたっぷりオープンタイムをとり(今日は気温が23℃で湿度が高かったので)
3.「お手入れガラコ」で拭き取り。フロント→左サイド→リア→右サイドと2周、拭き取り面を変えながら1枚だけで完了。
4.最後にティッシュで最終拭き取りを2周分
・・・今回は初めて拭き取りに「お手入れガラコ」を使いましたが、この商品は液剤が少なめでドライなので、拭き取りにはちょうど良いような感じでした。
この合わせ技はなかなか快適でした。オススメです(笑)
Posted at 2008/08/17 13:46:18 | |
トラックバック(0) |
☆BP-OB近況報告 | クルマ