
昨夜、ずいぶん前に発注していた「有機栽培完熟梅奈良県吉野○○農園」が唐突に届きました。ぎりぎりまで頃合いを見計らって一挙に収穫して発送するので、いつ発送されるかわかりません、と販売サイトには書かれていたので、ある意味予定通りですが、クロネコさんからの不在通知メールの後に、販売元からの発送完了メールが届く、というのはいかがなものかと(笑)
とはいえ、夜の再配達をスマホで手配して、帰りには足りないであろう荒塩を買って帰宅。仕込み始めたのは食事後の20時過ぎ。
さてと、と、段ボールを空けると部屋中に梅のいい香りが広がります♪
今回発注したのは、完熟(系)を史上最高の
5kg!・・・
昨年はお試しで1kgだけ仕込んだ梅干しですが、今年は3kgを仕込みます。残りは1kgずつ二つに分けて
梅シロップ用に冷凍庫送りにします。

段ボールからなるべく黄色くなったものを選んで、まずは3kg分取り出して、水洗いしてヘタを爪楊枝でほじり取ります・・・うむ、3kgとなるとなかなかの手間です。食用OKのアルコールをふんだんに振りかけながら、あらかじめ購入しておいた漬け込み用の樽(というか、プラスチックの蓋つきバケツ)に放り込んでいきます。15%相当になる460gの荒塩も振りかけながら仕込んでいくと、一時間半ほどで終わりました。これまたあらかじめ用意してあった3kgの漬物石(プラスチックに包まれた今風の石です)でぐぐっと漬け込み、滞りなく梅干し仕込みは完了しました。
一息ついて、あと2kg分を処理してしまいます。洗ってヘタをほじくり出してアルコールを振りかけて、ジップロックに入れて、冷凍庫に放り込んですべて終わったのは22時過ぎでした。これは余裕のある休日に氷砂糖と漬け込むことにします(これ以降は10分もかからずに出来ちゃう簡単仕込みです)
という事で、梅の雨の季節の仕込みも完了です・・・ああ、季節感があっていいですね。でも、ホントは休日の午後のお楽しみにしたかったですが。
Posted at 2016/06/28 22:54:44 | |
トラックバック(0) |
◎グルメとグルマン | グルメ/料理