• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

★A4のクロスオーバー

もう1ヶ月も経つのですが、AudiがA4ベースでオールロードクアトロ(ARQ)を発表しましたね。

 アウトバックに乗る身としては今までもARQは気になったのですが、それまではA6ベースだったので、さすがに「大きすぎて不可」ということでした。でもA4ベースならちょうど良い大きさ、ルックス的にも(ちょっと過剰感はありますが)良い感じです。


 現行のA4のエクステリアデザインは、それまでのAudiデザインの上品で潔癖なイメージに、ちょっと艶っぽさがプラスされて来たのですが、ちょうどその艶を打ち消すオーバーフェンダーやアンダーガード等のヤンチャさがいいなと。

 うーんワゴンだしAWDも信用出来るし、この車だったら河原とかにも乗り入れられるし・・・あとは値段だけだよなぁ。何度も試乗してインプレッションも偉そうに書いているのに、今更高くて買えない、なんて本音は言えないし・・・。


あ、日本には導入予定無し、ですか?

(´。`)ホッ
 
Posted at 2009/03/14 17:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★試乗とインプレッション | クルマ
2009年02月17日 イイね!

★プジョー3008 初見

プジョーのクロスオーバー3008が公開されたそうですね。画像で見た限り、エクステリアは207や308の猫科の精悍さが薄れて、同じネコでもイエネコ系の大人しめになったようで、惹かれる部分は無いのですが、この「コックピット」は良いですね~。

 メーターのシルバーのリンクは健在だし(たぶんメーター盤もシンプルなんじゃないかと期待出来ますし)、なにより、時代に逆行するかのような(?)囲まれ感の高さは相当なものではないかと。運転席正面にはHUDとおぼしき透明な板が見える先進性と、空調吹き出しの下に7つも並ぶトグルスイッチ風のレトロ感の混在が、素敵なフレンチワンダーランド(笑)

 この7連トグル風スイッチ、運手中に操作するたびに必死に凝視して正しいスイッチを選ばなきゃいけない・・・結構危険な感じもしますが・・・そうだったとしても雰囲気としてはありだな、と。スイッチが沢山並ぶのは男子としてはたまりませんですからね(笑)

走行性能については、機動性を高める“ダイナミックロールコントロール”や“グリップコントロール”を採用した。
だそうですが、たかがSUVにそれだけ電子制御を組み込まなきゃならないって、逆にどうなの?感もあります・・・いや、このインテリアに(だけ)惚れて買っちゃう・・・やっちゃった感がきっとフランス車の醍醐味なんだろうなぁ~。日本にくるのかなぁ~。

欲しいです・・・とりあえずコックピットとシートだけw

 
Posted at 2009/02/17 22:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ★試乗とインプレッション | クルマ
2008年11月15日 イイね!

★世界で一番美しいワゴン? シトロエンC5試乗

★世界で一番美しいワゴン? シトロエンC5試乗 何回も案内をもらっていたのに出かけていなかった、シトロンC5にCOTY受賞記念ということで(?)試乗してきました。先代にあたる車に乗ってから4ヶ月、そろそろハイドロサスの感触も忘れた頃でしたが、やっぱりいいですね。

 今回のモデルチェンジでは内外装のデザインも一新され(詳しく見ていくと実は先代からデザインアイコンは沢山受け継がれているのですが)、モダンさとエレガントさが融合した美しいクルマに生まれ変わりました。特にセダン、リアのガラスは上部が凸で下部が凹面というウルトラ3次曲面ガラスなのですが(これはシトロエンのキーアイコンなのですが)ユニークさの真骨頂。
 一方のワゴンタイプ、ブレークツアラーはリア側の意匠は至極真っ当。アウディのA4がリアのピラーを寝かせてグラマーな曲面を付け加え色気を出してきたのに比べると、さっぱりとした印象・・・セダンに比べ、ルーフレールと共にワゴンタイプはスポーティー感があります。若い人が乗っても良さそうなデザインです。世界で一番美しいワゴン車だと私は思います(言い切ったw)。

 インテリアも先代の間延びした大らかさからするとぐっと精悍なイメージになりました(センターコンソール部分は先代の大らかさが残っていますが)。上の写真のステアリングもシトロエンの新しいシステム、中心部分が固定されハンドルの「輪っか」部分だけが回転するタイプになっています・・・ちなみに私はこのハンドルが大好き(笑)。戦闘機の操縦桿とスロットルにボタンを沢山付けて、手を離さずにいろいろな操作が出来るシステムをHOTAS(Hands On Throttle And Stick)と呼びますが、そんなイメージがあって格好いいなぁと。(ただし、一部分がアルミ製なのは違和感がありましたが)
 細かくポジションを決められるシートは満点。もちろん短い試乗ですから断定は出来ませんが座った瞬間にホッとするいいシートです。ラゲッジルームはしっかりと空間が確保され床面にアルミレールのあるワゴンの王道を行くタイプ。プジョーの308SWでも感心しましたが、さすがにC5だとそこに上質感さえ漂います(笑)。

 しばし眺めた後試乗。今回はトップグレード(といってもグレードは2つしかありませんが)の3Lタイプのセダン。外見から予想した以上に視界が高く見切りは良さそうです。ハイドロ足は先代よりユルーリ感が少なく、引き締まった印象があります。もちろんハイドロ特有のゆったりした乗り心地の特徴はあるのですが、気のせいか少しスポーティーな印象が意外でした・・・で、トータルするとハイドロの良さを残しつつ、ワインディングでもキッチリ走りそうなバランスに仕上がっています。いいです。

 あと特筆すべきなのはブレーキ。全く反発力のないフワフワな踏み心地なのですが、微妙な踏み込み具合にリニアにブレーキの効き具合が反応するという感じ。停車直前の微妙なブレーキワークを駆使して、同乗の女性を夢見心地に誘えそうです(笑)

 試乗の後、グレード構成など少し話して・・・営業担当氏は「2Lセダンは390万円!ですよ」と仰るので、「2Lじゃ走らないでしょう?戦略的な価格だと私は思う。」と申し上げると「確かに3Lタイプが主力です。」と。

 シトロエンのC5は、今までの私の車に対する価値観(評価)というものを覆す魅力がありました。動力性能だったり、ワインディングでの挙動だったり、エンジンのメカニズムだったり・・・そういうことを気にしない世界、がそこにはありそうです。プジョーの308でも感じましたが、フランス車って何も考えずに身を委ねて、気持ちよく長時間走る、という世界なのかなぁと。

 実際、針が外周を移動する不思議なメーターを眺めながら試乗したのですが、その10分位の間にタコメーターを一度も見なかった事に降りてから気が付きました。タコメーターのないクルマなんてあり得ない!と思っていたのに、あれ、見なくても気持ちよかったじゃない?っていう所に変な感動がありました(笑)

 ・・・た・だ・し・
私にはまだ早すぎる、と言うのが最終的な結論。あと15年ほどしたら真剣に検討するかも知れません。でもとても個性的なクルマですから、一度だまされたと思って、試乗されるのをオススメします~(3Lタイプでねw)
Posted at 2008/11/15 21:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★試乗とインプレッション | クルマ
2008年10月05日 イイね!

★アウディA4アバント1.8TFSI 試乗

★アウディA4アバント1.8TFSI 試乗 ホントは案内の届いていたシトロエンC5を見に行く予定だったのですが、昨日トルクウエイトレシオについて書いてから意欲が減退して(笑)、結局アウディのディーラーに行ってきました。しかもホントは、プジョー308→VWゴルフという流れから新しいA3に試乗するとつもりだったのに、気が付くと試乗したのはA4アバント(あれ?)。


 自宅から十数㎞のディーラーに到着したのが15時過ぎ。昔担当して下さった方が接客中とのことで、店長さんじきじきにA3とA4の説明を頂きましたが、「CVTに金属製ベルトを使っているのはアウディだけです!」とか、「家庭用に300万円するバング&オルフセンが15万円のオプションですよ!」とか・・・どうも見当はずれのセールストークばかり仰るので、早々に退散しようかと思った瞬間、まともな担当さんがやって来て救出して下さいました(笑)

 まずはA3スポーツバックを拝見。ルックス的には5つ星(好きなんでw)、今回1.4L直噴ターボが設定されていますが、前回ゴルフトレンドラインの試乗でそのトルクの太さに好印象だったのでそれもOK・・・ただリアのハッチを開くとちょっと小さいかなぁと感じてしまいました。ではA4を、ということで結局そちらに移ることに。
 
 今までアウディのA4は数回試乗しています。また夏に新しくなったのを横目に見ていましたが、日本に導入されたのが1.8Lと3.2Lの2種類・・・中間のグレードが出るのかなと思いつつしばらく様子見をしていたのですが、よく考えたら今回の1.8L(直噴ターボ)は今までの2L~2.5L相当のエンジンだということにようやく気が付きました・・・我ながら血のまわりの悪さにあきれますが(笑)

 結局試乗は迷ったあげくA4の1.8Lアバント(スポーツパッケージ付き)に。走り出すと感じるのは今までにない軽さ。スポーツパッケージのため、サスペンションは少し硬めとのことですが、突き上げもなく、それ自体は不快ではありません。あるいは軽いエンジンを乗せた回頭性のせいもあるのでしょうか、今までのスポーティーさと乗り心地のバランスの良さ、上質感豊かなサスペンションに感動したのですが、今日は普通に良い、という感じ・・・我ながら贅沢な事を言っているなとも思うのですが(笑)
 また、充分なトルク25.5kg-mを1500~4500回転で発生するエンジンは、街乗り(試乗の状況)では、違和感のないマルチトロニックというCVTと共にパワフルでスムーズ、とても扱いやすく、同時に楽しいという印象です。

 相対的にはやはり隙なく優秀で知的な印象のあるクルマです。パサートより(価格は高いのですが)少し「走りたくなる」感じはちょうど良いバランスです。安楽さに若いココロを埋没させないバランス、です。なにより個人的にはDセグメントのワゴンとしては、世の中で一番か二番の格好良さ(スイマセン好きなもので)ですし。

 最終的には来年、スバルがEyeSightをしっかりと設定してくれ、まともなエクステリアと、インプレッサで実現したしっとり感のあるサスに仕上げたアウトバックを出してくれれば、気持も揺れないし財布にも優しいのですが・・・もしもそうでなかったら・・・やっぱり・・・もしかしたら・・・と(笑)

※ちなみに妻的には、ディーラーランキングではアウディが不動かつダントツの1位。
 アウディの中では TTクーペ>>>A4>A3だそうです。 




by CyberBuzz
Posted at 2008/10/05 23:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★試乗とインプレッション | クルマ
2008年09月20日 イイね!

★VWパサートとゴルフに試乗

★VWパサートとゴルフに試乗 台風一過の青空ものぞいた休日の午後、かねてからの懸案(?)だったVWに試乗に行ってきました。ホントはティグアンが出てから行こうと思っていたのですが、まあ、思い立ったら吉日ということで・・・。
 今日試乗したのはDセグメントのパサートのワゴンタイプ、バリアントとCセグメントの優等生ゴルフ。

※←はゴルフのヘッドライト。ハロゲン球カバーがちゃんと「VW」マークになっていますw


 最初に乗ったのがパサートバリアント。パサートは一年半ほど前に3.2LV6 4Motionに一度試乗していましたが、今回はベーシックな1.8TSIコンフォートラインを中心に見ました。
 前回の印象では特に内装が高級感を狙ったおやじ路線(笑)で、3.2LV6エンジンは重厚、あるいは鈍重なイメージがあったのですが、今回のコンフォートラインのアルミを使った内装は好印象。走りもコンフォータブルなサスは上品。1.8L直噴ターボのエンジンは軽快な出足に回頭性も良い感じ。3.2Lが高級な車だとしたら、1.8TSIは上質な車、という感じでした。静粛性も充分、1.8mを越える車幅はやはり室内の余裕に充分貢献しているようでした。FFということだけが引っかかりますが、価格を考えると実に現実的に良いクルマだなぁと・・・でもこんな安楽なクルマでいいのか?という思いも首をもたげたのでゴルフにも乗ることに(笑)

 試乗車にバリアントが無かったので、ゴルフのトレンドラインに試乗。プジョーと違いワゴンタイプのバリアントとの重量差は60kg程度との事なので、乗り味的にはたいした違いはないだろうと。このモデルは1.4L直噴+ターボのエンジン。もう一つ上の1.4L+ターボ+スーパーチャージャーというのも興味があったのですが、出力的にはこれで充分な印象でした。
 逆にミッションはなんと7速DSGだそうで、トルクが細いところをミッションでカバーしているのかなぁと。同じ2ペダルMTといってもアルファ・ロメオのセレスピードとは向いている方向が違い(開発時期も違いますし)、さすがにDSGはショックの少ないAT的なミッションでした。
 さすがに世界が手本とする車ですね。エンジン、サスペンション、どれをとっても他のCセグメント輸入車の水準を超えているという感じです。ただ、その隙のなさ、ソツのなさが印象を薄めているのか、なんとなく何も残らないなぁという感じも(いえ、ただ単に天の邪鬼なだけなのですがw)


 妻的には(私としても)パサートバリアント1.8TSIは結構好印象でした。せっかくのVWなのにミッションがATなのがちょっと残念なのですが、安楽さという点では納得のいく部分ですし、実用性+上質感としては現実的な価格設定ともあいまって高得点でした。
 
 ちなみに好評(?)の「妻の評価」では1.アウディ→2.BMW→3.VWとランクアップしたそうです・・・これでティグアン見たらどうなるかなぁ(楽しみw)
Posted at 2008/09/20 22:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★試乗とインプレッション | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation