• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

◇ピカピカ♪、の52型

◇ピカピカ♪、の52型 IL-2は米海軍キャンペーンをしばらくほったらかして(笑)、日本海軍キャンペーンを進めています。やっぱり小回りの効く飛行機のほうが楽しいデス(笑)


 で、開戦以来明灰緑色のヤサ男21型で、クルリクルリと舞って来ましたが、最近、真新しい暗緑色も鮮やかな52型に機種改変されました。(史実としては21型と52型の間に32型や22型などが挟まります。) ゲーム内での塗装は全くの新品状態。塗装の剥がれもなく、カウリングも均一な黒です。




こちらは前回完了した陸軍のキャンペーンのラストミッションで乗った52型。この機体は塗装が剥がれたくたびれた機体。負け戦が進む中で、機体の塗装が剥がれたものに変わる、というあたりにこのソフトのこだわりが感じられます(笑)


ちょっとだけスクリーンショットをギャラリーにUPしましたので、お時間のある方はこちらをどうぞ。
Posted at 2009/08/04 23:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味
2009年07月18日 イイね!

◇珊瑚海からの手紙



拝啓、この手紙が着く頃には、そちらでは梅雨も明けた頃でしょうか。
暑い日が続くかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

 私は艦隊の花形、空母「■■」に配属され早半年。開戦の圧勝■■■方面から、今は南方遙か遠く■■海にて艦隊勤務に益々元気に励んでおります。

 今では小隊(三機)を預かる事となり、先日は敵艦爆約二十機の来襲を受け緊急出撃。はやる気持を押さえつつ高度をとり、低空に降りた敵護衛戦闘機をやり過ごし、憎っくきダグラスを思う存分叩きました。

 我が乗機は常に敵機より優速、機敏にて、爽快痛快な戦闘となりましたが、唯一の失敗は速度超過。逃げる敵機を追い急降下から引き起こすと突然の振動(0:40)・・・ラダーとエルロンの片方が千切れ飛んでしまいました。
 
 機体の動きがおかしいとは思いながらも、帰艦するまで気が付かず、その後も数機を撃墜。最後の一機は戦意喪失?低空を遁走しつつあるグラマンにかぶせるように接敵(2:05)。一撃目は失敗(2:13)しましたが、二撃目で命中弾を得て・・・我彼の速度差に前につんのめいそうになるのを、咄嗟に上昇ロールを打って(2:19)最後の一撃。この機動を「ハイスピード・ヨーヨー」と呼ぶとのこと。

 と、いった感じで私は元気に南方の空を舞っております。
これからが夏の本番、くれぐれもお身体にお気を付け健やかにお過ごし下さい。敬具

昭和十七年五月■■日 ■■海より
Posted at 2009/07/18 21:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味
2009年06月08日 イイね!

◇大馬力大型戦闘機 F6Fヘルキャット

◇大馬力大型戦闘機 F6Fヘルキャット 久しぶりにIL-2ネタです(笑)
米海軍航空隊のキャンペーンですが、前回誤って削除してしまったキャリアを最初からやり直し、珊瑚海→ミッドウェイ→ガダルカナルと進みやっと全体の25%ほど進みました。

舞台は日本陸軍のキャンペーンで短期間駐屯した珊瑚礁の美しい南の珊瑚礁キルバスの島々です。
 装備機はやっとF6Fヘルキャットに更新されました。F4Fワイルドキャットと比べるとさすがに大馬力エンジン、上昇率などは格段に良くなっています。12.7mm×6丁という重武装、基地防空に上がってくる零戦は一度射線に捉えるとあっという間にバラバラになってしまいます(ちょっと複雑な気分)。
 でも時々現れる、連携のとれたベテランのAI機の小回りを効かせた機動をされるとなかなか苦戦をします・・・でも加速力を活かせば容易に戦闘から離脱出来る、という点も史実通り。
 うーん、でも、やっぱり軽くて小回りの効く飛行機の方が楽しいなぁって、思うのは私が日本人のせいでしょうか?w
Posted at 2009/06/08 21:27:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味
2009年04月11日 イイね!

◇Baufighter Torpedo Attack

 IL-2は最近飛行時間が伸び悩んでいます。実は先々週あたりからマウス(BattleField1942のために買った高いMSマウス)の調子が悪く、クリックすると複数回クリック動作しているようで・・・つまり、思いがけない所をクリックしてしまう事があり・・・で、20ミッションほど進んだ米海軍のキャンペーンを削除してしまいました(泣)

 

 で、↑の動画はだいぶん前にフルミッションビルダーで作った、オーストラリア空軍所属のボーファイターでの雷撃ミッションです。南方の海峡を進む4隻の日本海軍駆逐艦に守られた4隻の輸送船を攻撃します。こちらは2機×2ペアのボーファイターと2×2の上空援護モスキートという双発機シリーズ(笑)
イメージ的には「ダンピールの悲劇」と呼ばれるビスマルク海海戦ですね。

うむ、これはもっと作り込めば良くなるかも知れません。

※ちなみに一度作ったミッションですと、ちょっと手を入れるだけで、違う飛行機に乗れます・・・今回ならエスコート役のモスキートとか、日本軍側の上空援護機とか。いろいろ楽しめマス。(けど、遊ぶ時間が足りませんw)
Posted at 2009/04/11 14:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味
2009年03月20日 イイね!

◇いつまで経っても着陸は難しい

 IL-2は地味に進行していますが、いつまで経っても着陸は難しいです。比較的上手に出来た着陸(汗)の動画をUPしましたので、お時間と接続速度に余裕のあるかたはどうぞ↓
※ぜひ「HQ」ボタンをおして高画質で見て下さいませ~



 ところで、お友達のみぃていあさん「Tally-Ho」という題名のブログをUPされていました。敵機を目視したとき「敵機発見!」という意味で使う雄叫びです。
 こういった航空関係の隠語(?)は沢山ありますが、敵機に関するものとして、
ボギー・・・敵味方不明機(厳密には敵性航空機のみならず、識別出来ない民間機などもこう呼ばれます)
バンデット・・・敵機のこと。敵性だと識別された航空機です。

 第二次大戦にイギリス本土のレーダー防空網で実用化されつつあったIFF(敵味方識別装置)によって、レーダー側からの「呼びかけ信号(山)」に対し航空機から自動で「正しい応答信号(川)」を送り返すシステムが完成しつつありました。
 でも味方機(民間機も含み)であってもIFF装置を搭載していない機種や故障している機体もあり、レーダー上では味方機と「ボギー(敵味方不明)」にしかなりません。怪しいものは実際に戦闘機で近づき識別し、敵だと分かった瞬間から「バンデット(敵機)」と呼ばれます

・・・で、その時パイロットは「タリー・ホー!」と雄叫びをあげるわけですね。
Posted at 2009/03/20 13:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation