• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

▽ぶtuぶtu・・・何もしなかった休日

▽ぶtuぶtu・・・何もしなかった休日 
 ”・・・取材当日はタフな状況。魚の反応は渋く、タナが数センチ違っただけでも口を使ってくれない。しかもそのタナがめまぐるしく変わり、素早く状況に対応することが求められた・・・”

 なんて表現を管釣り専門雑誌で時々見かけるのですが・・・タナが数センチしかなく、しかも定まらない、って状況て・・・つまり「タナがない」って事ではないの?とかブツブツ言って週末は終わってしまいました(笑)


 ホントは天気を押してでも釣りに行けば良かったのかぁ、と後悔する日曜日の午後10時(ナムー)

今週の釣り用語
・タナ・・・沢山魚がいる(あるいは 反応する魚がいる  魚が反応する)一定の水深の範囲のこと。
      主にアングラーの想像の産物(?)
Posted at 2011/09/04 22:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▽Study to be quiet | 趣味
2011年08月10日 イイね!

▽釣りに科学を!

▽釣りに科学を! 思いこみ、迷信、感覚、頑迷・・・とかく釣りの世界はいい加減(笑)

ということで、突然「釣りに科学を!」と叫んで夜中にポチッたブツが届きました(要するに衝動買い)。

 冬のインフルエンザの時期に市民権を得た感のある、非接触、放射赤外線温度計です。この手の商品は結構沢山あって、お子さんの熱を測る可愛い系から、灼熱の溶鉱炉まで測れる本格品まで、大きさも値段も千差万別。

 今回は釣り場でポンドの表層温度を測るのが主目的なので、
 1.小型、軽量 2.防水(これで結構絞り込まれました) 3.安い 4.でも、見た目もちょっと気にしたい、ということで選んだのが、
エーアンドデイ 防水型放射温度計 ブルー AD-5617WP
税込み送料込みで2980円也。防水に拘らなければ同じメーカーでもっとお安いのもありましたけど、見た目的にはこっちの方が良かったので(笑)

先ほどからいろんなものの温度を測って楽しんでおります。

・イタチの鼻先 31.4℃
・妻の鎖骨 33.6℃
・私の口の中 35.2℃→冷たい麦茶を飲むと 34.1℃
etc…

では、ここで問題です。

naka家の本日の夕食、炊きたてのホカホカご飯を茶碗によそった状態での温度は何度だったでしょうか?

ちなみに味噌汁と同じくらいの温度だったのでビックリしました(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
Posted at 2011/08/10 23:49:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ▽Study to be quiet | 趣味
2011年07月28日 イイね!

▽好きなエリア・・・×いなエリア

▽好きなエリア・・・×いなエリア 先日管理釣り場の釣り1年のまとめをUPしましたが、39回の釣行で行ったエリアは19箇所になりました。毎回ログには(あくまで主観的ですが)満足度を☆5つでつけていますが(基本的に良く釣れた時は☆が多く付くので、それぞれのエリアの客観的な評価にはなりえないので)あくまで「私の好きなエリア」という観点で列べてみると・・・


□釣行回数
3位 発光路の森 4回
2位 レイクウッドリゾート 5回
1位 朝霞ガーデン 8回

□トータルで沢山釣らせてもらったエリア
3位 宇都宮インターレーク 59尾
2位 朝霞ガーデン  88尾
1位 レイクウッドリゾート 99尾

□食事の美味しい、あるいは、お洒落なエリア
3位 発光路の森 酷暑の中で頂いたフワフワのかき氷は最高でした♪
2位 白河FS スモークサーモンとかサイドメニューはさすが♪でもカレールーは凡庸
1位 レイクウッドリゾート ランチもスイーツも食べログ高評価水準♪

□たかがトイレ、されどトイレ
ダントツの1位 白河FS 寒い時期はトイレ洗面でお湯が出ました♪

□朝一の入場システム
無駄に並ばせない、到着順にちゃんと釣り座が確保出来る、一斉スタートで公明正大、ということがちゃんと出来ているエリア
3位 上永野FR 到着順に番号の書いた木札を取る、というシステム♪
2位 みどりFA 到着順に勝手に場所取りするけど、一斉スタートの後スタッフが徴収に回ってくるシステムなので全く並ばなくてOK♪(でも地元の人は前夜から場所取り出来きそうなのがちょっと口惜しいw)
1位 レイクウッドリゾート 発券開始が早いので開始前に到着していれば、余裕をもってスタートに間に合う。タイミングが絶妙♪

■朝一の入場システム のワースト2
ワースト2位 発光路の森
各自勝手に椅子などを列べ、ヤキモキしながら待つと開始5分前くらいに発券開始。管理人さんが来るのが遅すぎると思う。他が良いだけにこの点だけが残念(-_-;)
ワースト1位 さいたま水上公園
開始5分前くらいから発券。しかも何だか時間が掛かって釣り座に付いたら15分も過ぎてた、ってこともあり。朝一のフィーバーって15分持たない事もあるのに(゚_゚;)

ちなみにドライブスルー方式の加賀FA、吉羽園は悪くはないけど、あらかじめタックルをセット出来ないと焦ってしまってイマイチです。また待機場所が少なくて高原FAや大芦川F&Cは一般道にはみ出しちゃうこともあるのがちょっとイマイチでした。


では最後に総合的に好きなエリアは?ということで・・・

以下の観点で採点しました。
1.魚の釣れた平均時速を1.5倍して加点(そうしないと他の加点に埋もれてしまうから)
2.釣行回数の平方根を加点 好きなエリアは自然と足が向くので。でも近いから、というのも理由になってしまうので加点が少なくなるよう√に入れました。
3.・魚のサイズ ・水質についてはやや主観的5段階評価
4.・施設 ・放流 ・入場システム ・雰囲気(環境)については超主観的3段階評価
5.・アクセス(含む自宅に至近) ・情報(HPやブログ)についても勝手に3段階評価

以上を全て合計してポイントにしてみると・・・・

□総合して好きなエリアは

第3位 発光路の森 26.0ポイント
第2位 白河フォレストスプリング 28.3ポイント
第1位 レイクウッドリゾート 28.6ポイント

という結果になりました♪
・発光路の森は山道を登ると魔法のように開けるエリア。3つのポンドでトラック放流もペレット撒きもある楽しいエリアです。可愛い看板猫ちゃんもいますしね♪
・白河FSはなんと言ってもコンディションの良い魚のグッドファイトと、その環境、施設、規模ともに日本を代表するエリア、といっても過言ではないかと思います。
・レイクウッドリゾートは、小粒でホントは内緒にしておきたい感じのするエリアですが、施設も食事も最優良。レギュレーション的には私の最近の釣りだとちょっと辛い面もあるのですが、「数釣りご遠慮下さい」と言い切る、それがスタイルだ、と言われれば納得のいく筋の通し方なのでね。夏期休業があるのがやっぱり残念といば残念です。


因みに総合してワースト3は・・・・ここには書けません(笑)

※これらは管釣り歴1年の個人的な好き嫌いです。備忘録(ログ)としてUPしてます。


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村



Posted at 2011/07/28 02:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ▽Study to be quiet | 趣味
2011年07月18日 イイね!

▽管釣り一年のログ

▽管釣り一年のログ 昨年の7/17に初めて「発光路の森」に行って以来、トラウトの管理釣り場に通って一年が経ちました。学生時代にはブラックバスを釣っていたので、ルアーの釣りの基本は分かっていたのですが、日本の管釣りは極端なほどナイーブな釣りだということがだんだん分かってきました。エリアには自然ではあり得ない密度で魚はいるので、一尾を釣ることは比較的たやすいとしても、、そこで釣れ続けるということはやはり難しいです。

 ログを本格的に取り始めたのは昨年の9月頃から。またその頃から自作のプラグを作り始めました。その時以来少しずつリファインしながら作っている表層直下のクランクベイトは私の切り札的になっています。自作ルアーを試すことが出来るのは管釣りの特質の一つだと思います。
 また釣り自体もスプーンの釣りの楽しさが分かってきたのが10月頃、またボトムでの釣り「デジ巻き」で釣れたのが11月末・・・今ではボトムの釣りは大好きになっています。

以下はちょっとしたまとめです。

・釣行回数39回(3.25回/月) ・延べ実釣時間299.5時間(約12日と半日)

・通算ゲット数 627尾
・平均時速 2.09尾/時間(2010年1.86尾/時間→2011年2.30尾/時間)
・627尾の内訳
 スプーンの巻きで 343尾(54.7%) 
 スプーンのボトムで120尾(19.1%)
 プラグのミノーで  24尾( 3.8%)
 プラグのクランクベイトで 139尾(22.2%)
 プラグのトップウォーターで 1尾(0.15%)

・最大サイズ 45cmくらいですが未計測(上の写真のF1君)
・最小サイズ 17cm

最大釣果 39尾/7時間 川越水上公園で放流狩り
最大連ちゃん 17尾/30分 マーシャル1.5gオレ金 同じく川越水上公園にて               
最低釣果 1尾/8時間 裏磐梯FSにて



通算チケット料金 ¥143,950(含む妻の分)

通算ルアーのロスト数
スプーン  60個 (¥25000相当)
ミノー     3個 (¥ 4000相当)
クランクベイト  17個 (¥20000相当)
--------------------------
損失合計 80個 (¥49000相当) 

という感じです。

今は一日中釣れ続ける(常時時速2尾以上)ことが目標ですが、正直言ってその壁は高いような気がしています。スプーンの巻きとボトム、プラグ各種(自作も含む)といろいろなことを試しすぎて、結局絞れない、パターンが全く分からない、という状態が続いています(笑)

まあ、この一年で決まってきたのは、
大きな椅子をセットして、座ってマッタリ釣る、という「北関東スタイル」のみです・・・


PS、ところで「北関東スタイル」って言葉は、管釣り業界で通じるのでしょうか?(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
Posted at 2011/07/18 00:21:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ▽Study to be quiet | 趣味
2011年06月19日 イイね!

▽タックルの陰干し

▽タックルの陰干し 昨日は雨の中栃木の「みどりフィッシングエリア」まで行ってきました。午前中は霧雨でしたが午後は本格的な雨・・・でも完璧な釣り師を目指し、バッグ類の防水化は完了済み。雨も気にせず夕方まで釣って、疲労困憊の帰宅・・・タックルの陰干しは本日のお仕事なりました。

 ↑はタックルバッグ内の一式。(リールは別です。)こうやってみると荷物多すぎですね。

PS・先週大口叩いたナブラカタブラですが、どうも釣れなかった模様。
   お詫び(?)に風呂場でのスイムテスト動画を置いて置きます。


PPS・昨日の釣行ブログは後日アップ致します。
Posted at 2011/06/19 20:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽Study to be quiet | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation