
弘法筆を選ばず
と書いてみて、でも、弘法大師クラスなら、どんな筆を渡されても、その筆にあった書き方まとめ方を知っている・・・つまりは引き出しが多いって、事じゃないの?と拗ねてみる初級管理釣り師の私。
で、引き出しの少なさをカバーするには、ここらでちょっと「筆を選んでみたら」というこで一昨日ポチしたブツが今夜届きました。
シマノのリール、バイオマスター1000Sです。
これは数多いシマノのリールのラインナップでは中級機種、だそうで、2008年モデルとやや古いものの(しかも、華々しく進化した
2011年モデルが5月に発売になるのは知っているのですが)、しっかりとした基本性能のモデルのようです。
先週末は妻と釣具屋のハシゴをして、リールを巻き倒して来ました。ダイワのリールはまだラインナップが分かっていないので(笑)、シマノに絞って、ナスキー(6500)、アルテグラアドバンス(11000)、バイオマスター(15000)、レアニウムCI4(18000)、ツインパワー(24000)と手当たり次第に触って来て、巻き心地的にはアルテグラアドバンスで良いかな?と。
ただ問題があって、色が好みでない(笑)
ということで、ルックス的に一番気に入ったバイオマスターにしました。ハンドルのグリーングレー、スプールのチタンコーティングのグレイ・・・気に入りました。
※妻は最新2011モデルのツインパワーでも良いわよ、と言ってくれましたが、それだと今後のステップアップに、等比級数的な予算増が必要になるので、抑えましたw
というか、現在シマノのラインナップで、一番お安い
エアノス(3000円弱、しかも糸付き)と、それのチューンナップモデル(つまり二番目にお安い)
エアノスXT(4000円弱)というリールを使っているので、
バイオマスター(15000円ほど)なら、充分違うだろうと期待しています。
先ほどラインを巻き終わりました。
これで
・スプーンの巻き用 ティップの柔らかいファーストテーパーXULロッドのちょっと掛け調子セットにバイオマスター+PE3lb-フロロ2lbリーダー
・スプーンのボトム用 ハリのあるULロッド、バリ掛け調子セットにエアノス+PE3lb-フロロ2lbリーダー
・プラグ用 グラスみたいに粘るスローテーパーULロッドにエアノスXT+ナイロン2.5lb
という3セットが完成致しました♪
Posted at 2011/04/06 00:59:25 | |
トラックバック(0) |
▽Study to be quiet | 趣味