• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2019年07月02日 イイね!

☆電欠の週末、顛末記

☆電欠の週末、顛末記先々週の週末、クリーニング屋に行こうと車を始動しようとすると・・・「ぴょよよよ~ん・・・」と黙り込むエンジン。ああ、またしてもバッテリーが上がってしまったようです。ですが、ちょうど次の週末に6か月の定期点検を控えていたので、スバルの担当さんに泣きの電話を入れて、迎えに来て頂けることになりました。

でも、そこはガジェット好きの習性で、不具合のある機械を放っておくことが出来なくて、ムズムズする人差し指がポチッてしまったのです。”ジャンプスターター大容量20000mAh 超強力1500A、全ての12Vガソリン車/最大7.0Lの12Vディーゼル車に対応”という中華バッテリーです。

木曜の夜にバッテーリーは到着しましたがあいにくの雨模様。実際に試したのは定期点検の当日早朝7時。確実を期して取説をしっかり見ながら始動を試みましたが、残念ながら不発に終わりました・・・高かったのにぃ(泣)
 (休日の早起きを無駄にしないように、この朝は梅干しの仕込みに精をだしました)

かねての打ち合わせ通り、昼過ぎに担当さんから「これから出ます」という電話があったので、車で待機することにします。が、しかしガジェット好きとしては、不具合のある機材(この時は中華バッテリー)を放っておくことが出来なくて、もう一度だけ始動を試してみました、が、なんという事でしょう!「ピー、、ブルルルルッ、ブーン」と、今度は一発でエンジンが掛かってしまいました(万事休す)。
急いでスバルに電話しますが、当然担当さんはもう我が家に向かって営業所を出た後の祭り・・・ほどなく到着した担当さんには平身低頭でお詫びしました。

もちろん定期点検でバッテリーもチェックしてもらいました。測定数値的にはそんなに悪くない、とのことでしたがここは大人の判断で新しいバッテリーに交換してもらいました。


今日の教訓・・・備えあれば憂いなし。でも、後追い備えは憂いの元(お粗末様で恐縮です)
2019年04月28日 イイね!

☆電断大敵

☆電断大敵30年ぶりですし、初めての体験でもあります・・・バッテリーあがり(30年ぶり)で、ロードサービスのお世話(初)になりました(汗)
本日、貴重な晴天を逃さず、ボンタンを公園に連れて行こうと準備を済ませ、発車進行っ~!とエンジンスターターボタンを押すと・・ピーっ・・・・(沈黙)
あれれ?セルが全く回りませんでした。
←本文とは関係ありませんが、昨年の元気なOBの姿

 結局自動車保険に付いていたロードサービス特約を利用して、駐車場まで来てもらって、エンジンを始動してもらいました。そのまま40分アイドリング充電・・・車内で充実の引きこもりを満喫しました♪

ちなみに、ロードサービスの方が持ってきたジャンプスターター(バッテリー)の小ささにびっくりしました。何十年もトランクに眠っているブースターケーブルより容積的には小さいのではないか、ってくらいでした。

追伸・・・バッテリーの状態を計ろうとテスターを当てましたが、うっかり設定を間違えてヒューズを飛ばしてしまいました(ヒューズはアマゾンに発注しましたが、予定していたGWの工作が出来なくなりそうですw)
2018年11月24日 イイね!

☆アウトバック スタッドレス交換

☆アウトバック スタッドレス交換 寒さも感じる今日この頃、アウトバックをスタッドレスに交換しました(交換してもらいました)。ついでに久しぶりに全身泡まみれのムートン手洗いもしてもらって、きれいさっぱりです。

 いつも大仕事のベランダからのタイヤ4本の搬出入ですが、今年は念願の平台車を導入したので楽になりました・・・とはいえ、4本積み上げたら玄関のドアレバーにぶつかって出られなかった、とか、夏タイヤを入れてくれた新しいビニールがサラサラすぎて上を押すとすぐずれてしまうとか、いろいろあるにはありましたがw



  スタッドレスももう5年超、トレッドの深さはまだまだ充分ですが、ゴムは硬くなっている感じもしますし・・・どうなのかなぁ。


 一応これでOBの冬支度は完了。今シーズンも年末年始は関ヶ原を越えて帰省予定ですので、これで一安心です・・・え?スタッドレスなのにチェーン巻けとか、あほなこと言わないで下さいよ(笑・・・目は笑っていない)
2018年06月10日 イイね!

☆車載ハットホルダー作りました

☆車載ハットホルダー作りました帽子(ハット)を被って出かけるのは結構面倒くさいのです(おいおい)。
特に車、被ったままだと後頭部のツバ(「ブリム」と呼びます)がヘッドレストに当たるので、毎回ぬいでリアシートに置いてと、手順が・・・しかもシートに置いておくのもなんだか落ち着かないし。
←という事で、シートバックに帽子を保持できるものを考えていました。

手前のバージョン1は、ヘッドレストの支持ロッドを使うホルダーです。マグネット付きのホルダーに帽子を引っ掛けてその上からもう一つマグネットで挟む、という構想でした。ただしこれだと帽子が無くてもホルダーが出っ張っているのが邪魔です。
奥のバージョン2では、もっとマグネットに依存して帽子のブリムを挟んでぶら下げてしまおうという案です。これなら出っ張りもないし、ネオジウムマグネットなら十分保持できそうだと。


で、更に構想を練って(笑)バージョン3を作り始めました
←材料は幅38㎜のリボンと直径20mmのネオジウムマグネットとプラスチックのバックルです・・・はい、すごーく簡単なものを思いついたのです。
ちなみに、シートの色ってこれぐらいだったかな、と思いながら、念のためリボンは2色発注しました。ですが、実際のヘッドレストと比べると、全く違っていて愕然w


気を取り直して、リボンを縫います。生まれて初めてミシンを使いました(笑)。妻が昔むかし買った本格派ですが、確かに一生もののミシンですね、重いしボディの剛性も、動作のスムーズさも静かさも一級品・・・これ使うのクセになりそう(笑)


 途中をポケット状にしたリボンの両端にバックルを付けました。ポケット状の部分にマグネットを仕込みます・・・さいごにポケットを縫ってしまいたかったのですが、マグネットを入れると、ミシンにくっついてしまって縫えませんでした(笑)しかたないので手縫いしました。
最後に気になったので、マグネットの穴部分に糸を通してマグネットが動き回らないようにしました。


 はい、ヘッドレストに縦に巻き付けて、締め上げて装着完了(安直すぎる?w)。バックルはシートとの隙間部分に押し込める位置にしました。ヘッドレスト背面になるマグネットにブリムを当てて、そのままもう一つのマグネットで挟んでしまいます。一番上の図のバージョン2と同様の固定方法です。


実際に取り付けてみました。もちろんこれだとフロント側にもリボンが見えてしまうので、素材感には少しこだわってみたのです(笑)。押さえつける側のマグネットも、引き離しやすいように長めのリボンでくるみました。

違和感ありつつも、まあこれでもいいかな、と。


 パナマハットを取り付けてみました。収まり具合はなかなか良さそうです。あとはワインディングを走って落ちなければ合格かな(いえ、パナマハットくらいの薄い生地なら、十分すぎる磁力です)。


という事で、初めてのミシン仕事楽しゅうございました。
2018年04月01日 イイね!

☆クリップ

☆クリップ 先週、何かが届きました。

←ミリタリーチックなオリーブグリーンにステンシル字体で「使う前にマニュアルを読め」と書いてあります。


 でも、マニュアルなんて付いてなかったし・・・とりあえず、バックパックにつけてみました。

・・・どうも違うようです。


 車に持ち込んで挟めそうな所を探したところ、サンバイザーがちょうどいいようです。


 なるほど、サングラスのホルダーだったようですね(知ってたくせに、無駄に引っ張ってすいません) 特筆すべき点は特にありませんが、充分に実用的。中途半端なゴージャス感とかなら、こういうオモチャっぽい見栄えのほうが良いかなと。
 
 コンソールに放り込んでいたサングラスも居場所が決まって、ちょっとだけ便利になりました。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation