• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2020年04月24日 イイね!

▽古魂新才ーーーEdison Bulb LED Smart

▽古魂新才ーーーEdison Bulb LED Smart アンティークな雰囲気の電球を手に入れました。いわゆるエジソンバルブと言われる特徴的な形のガラス球に、暖かい色味の4本のストレートなフィラメントが暖かく光ります。


 今回ソケットはあくまで脇役なので、アマゾンで最も安いのを購入しました。アルミに真鍮メッキでしょうか。電球が主役ですので、これで充分ですね。


 電球のフィラメントを支えるガラス管は端部をガラスを溶かした形ですね。電線も繊細です。


 ただし、触っても熱くないし、消費電力も1/10のLEDの電球です。口金はなんの変哲もないE26・・・ですが、電球本体だけで調光(照度)が可能です。


 色温度は赤みが堪能できる2200Kで、照度を全開にすると(平均照度が暗めの我が家では)とてつもなく明るくなります。まぶしすぎて我慢できないくらい。


 たまたま目についた塩ビのうちわをシェード代わりにすると、結構いい感じです(笑)


 面白いので、いろいろ試してみます。
京都の町歩きで見つけた和紙屋さんのうちわ。落ち着きますね。


 ヨットのセイルをリユースしたトートバッグに入れてみました。これはもうフロアライトとしてこのまま使えそうです。


 扇子・・・トンボ柄ですから、これは夏の終わりまでお預けですね。


  イケアのブルーシートバッグの小型版の色違いバージョン。これもいいなぁ。


 マスク。実は一番最初にシェードとして目についたのがマスクでした(笑)


 シェードをどうするかはこれから考えることにしますが、この電球は大変きれいな暖かい光で、単体で調光も出来るだけでなく、さらにGoogleHomeにまで対応しています(驚愕!)



 GoogleHomeを導入以来少しずつ手を加えています。最初に手に入れたスマートバルブは機能は充分ですが演色性が最悪でした。電球色と言いながら、特に照度を絞ると得も言われぬグリーンがかったオレンジ(?)になるので、他を当たることにして、これを見つけました。

電球色好きとしては大満足です♪使い方を考えながらもう少し増やしていきたいですね。日本のメーカーが頑張って作っている、というのもうれしい限りです。
関連情報URL : https://edison-led.co.jp/
Posted at 2020/04/25 14:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | 暮らし/家族
2020年03月28日 イイね!

▽キャスト!キャスト!クロームキャスト!

▽キャスト!キャスト!クロームキャスト!Amazonはプライム会員登録しているので、今までもプライムビデオは楽しんで来ましたが、その時使うのは大抵私の古いiPadです。宗教法人アップル教謹製のライトニング→HDMI変換アダプター(充電も出来る、純正品)を使って、リビングのテレビに出力して見ていました。まあ、有線なので手元で操作が出来ないこと以外、特に問題はなかったのです。

ところが、GoogleNestHubを導入してみると、そこかしこにアイコンが表示される「キャスト」という機能が気になってきました。同じwifiにある色々なデバイスの画面をNedtHubに映すことが出来る、という機能です(厳密にはもうちょっと複雑)。でもNestHubの7インチの画面じゃ小さすぎるしと思ったのです、が・・・

画面が小さければ、テレビにキャストすればいいことよ♪

 という事で、今さらながらChromeCastを導入(これまたキャンペーンで3割引きだったので)。Googleのデバイス全般的に言えますが、セットアップは極楽といっていいほどサクサクいきます。


 すぐに、スマホからも、iPadからも、PCからも「キャスト」が出来るようになりました。
←YouTubeはサービス側でキャストに対応してるので、HDMIを経由する(厳密には操作するデバイスも経由する)より、よりスムーズに再生されます。


 PC画面をミラーリングさせることも出来ます。ただし機種によってラグも大きいことあるようですし、普通にHDMIで繋げば可能な「拡張」は出来ないようです。


 あとは、どのデバイスからでも「キャスト」をすると、ChromeCastを繋いだHDMIに入力が自動的に切り替わる、というのは地味ながらすごく使い勝手が良いですね。
 ちなみに「OK Google、テレビでイタチの写真を見せて」と言うと、GooglePhotosに貯めたうちのフェレット達の写真を延々とスライドショーで見せてくれました。大きなデジタルフォトフレームというのも面白いかな(笑)
Posted at 2020/03/28 20:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2020年03月16日 イイね!

▽OK Google ただいま♪ と言いたいがために

▽OK Google ただいま♪ と言いたいがためにアナと雪の女王の絵本が届きました。ファンとしては全アイテム揃えたいですから、ね。


 今回もヨドバシから購入しました・・・ん?なんかおまけも付いているようですね。


 開梱してみると、おまけに特製ステッカーも付いています。さらに、アイスグリーンのマカロンのような物体もおまけに付いてきました。


 マカロンをサクッと設定(「家」に追加)して玄関に置くことにしました。


これで・・・
・玄関を開けて「ただいま」と言えば、リビングの照明やテレビがいっぺんでONになります。
・出かける時に、リビングのライトを消し忘れていても、玄関で消すことが出来ます。
・夜寝る時にリビングで「おやすみ」と言って照明を全部消して、残置灯に一個だけ残した廊下のライトを(玄関のそばの)寝室の入口で、小さな声で「廊下のライト消して」と言えます・・・いや、これはスイッチで操作した方が簡単か?w

とうことで、Google Home Mini(のアナ雪バージョン)を追加いたしました。リビングに置いたNest Hubとこれでカバーされる範囲が広がりました。あとは寝室にNest Hubを入れるかどうかは、しばらく使って判断します。
Posted at 2020/03/16 17:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | 暮らし/家族
2020年03月14日 イイね!

▽OK Google ネイチャーリモを使ってエアコンの暖房温度を20℃に変更して

▽OK Google ネイチャーリモを使ってエアコンの暖房温度を20℃に変更して 私は新しいガジェットが大好きなのですが、スマートスピーカーというものには懐疑的でした(今でもです)。音声認識のみでモノを操作する事には、入力の不自由さ(音声認識の精度)もその結果の表現も不十分だろうと思っています。だって例えば「ここから河口湖まで車で」と聞いたのに、その答えが「ここから16号線を東京方面に8㎞走って・・・」とか延々と語られても困るだけ。画面でルート見たいじゃないですか。


ですから、スマート「スピーカー」じゃなくて、スマート「モニター(音も出るよ)」じゃなきゃダメだろうと。

 昨年Googleから液晶画面付きのスマート「スピーカー」が出たのを見て、そろそろかな?と思っていました。で、先週からヨドバシのポイント大還元キャンペーン(笑)が始まったので、木曜日の深夜にポチリ、金曜日には届いたので、一緒に届いたモノや、すでにウチにあるモノと連携などさせています(現在進行形)。Google Nest Hubといいます。ヨドバシで9900円でポイント20%還元でした。

 ちなみに、赤外線で様々な家電を操作するスマート「リモコン」はずっと前から導入済みです。2016年にBroad Linkの環境センサとスマートリモコンを導入。出先から室内の温度をチェック出来たり、室温をトリガーにしてエアコンのON/OFFを自動で操作できるようにセットしたり、便利に使っていました。


 昨年8月には、アプリの動作が不安定になってしまったので、日本のメーカーのモノに切り替えました。ネットで評判の良かったNature REMOというもの。お洒落でクリーンなイメージ・・・ただし、デバイス自体はポンコツです(笑)。「インターネットを介して、自宅の電化製品が操れる。自宅の室温などがわかる」という、この手のガジェット自体の便利さが評価されている、だけです。


今回は既存のNature REMOと、Google Nest Hubを連携させました。操作自体は簡単なのですがREMOのサイトに飛ぶたびに、スマホのセキュリティーソフトが「危険なサイト」と警告するのが煩雑でウンザリでした。サービスもポンコツ(笑)でも、一旦連携すれば、タイトルのような長文で操作が出来るようになりました(笑)
※実際はGoogleHOMEで、音声コマンドを補完する設定をすれば、「OK Google エアコンを20℃にして」で通じるようになります。

また今回はNest Hubと一緒に、スマートコンセント3つとスマート電球1つを手に入れています。取りあえずリビングの照明3つにスマートコンセントをかませましたが、これで「OK Google おやすみ」と言えば照明を一挙に消して(ついでにテレビも消して)「nakaさん、おやすみなさい」と言ってもらえるようになりました。

スマート電球は仮に廊下に入れました。電球本体でwifiに繋がって、ON/OFFだけでなく調光も出来ます。ちょっと演色性に難があるようなので、もっと導入するかしばらく考えますが、コンセント、電球とも接続や設定もサクサクできる優れものでした。tp-linkというメーカーですが、値段だけで選んだ割にはなかなか良さそうです。

とうことで、スマートな生活の始まりです・・・(いえ、セッティングしたり設定いじったり、スマートとは言いがたい泥臭い作業が連続する生活の始まりです)
Posted at 2020/03/15 09:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | 暮らし/家族
2019年08月04日 イイね!

▽Home ICT Update

▽Home ICT Updateマンションに”超高速光インターネット”のNuro光が導入されました・・・そういう事には目がないのでさっそく導入してみました。
昨年宅内無線ルーターは更新したばかりだったのに、Nuro光の端末は無線ルーター一体型だそうで、ルーター自体の性能はダウンした気がして面白くないのですが。
※たぶん、これを端末装置としてのみ使って、既存のルーターを使う方法もあると思うのですが、取説すらA4ぺら一枚しか付いてこないという体たらくに泣き寝入りしています。


 ルーターは一体型なのに壁付けは出来ないそうで、さらに、光電話の装置は別だそうで、タダでも煩雑な固定電話周りが21世紀とは思えないディストピア化してしまいました。
←そこで、ルーターと電話端末用の棚を作って、無理やり壁付け状態にしました。これでやっとなんとか「スマート」な雰囲気になりましたw


肝心の速度はそれなりのスピードは出ているようです。
無線ルーターの機能は、控え目に言って「ぽんこつ」です(笑)
広告では安さをアピールしていますが、ドコモスマホ+光+IP電話を取りまとめていた我が家では、各種の割引がなくなることで、全く安くなることはありませんでしたw
Posted at 2019/08/04 14:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | 暮らし/家族

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation