• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

▽スマートな住まい

▽スマートな住まいイタチ飼いにとって夏は気を使う季節です。飼い主が会社に行っている間に停電があって、部屋が暑くなってしまう、と言うのは悪夢です。そこで、今までもいろんなリモコンを使ってみましたが、今年の春にやっと満足のいくモノになりました。

黒いオニギリ状のものは、昨年入手済みの学習型の赤外線リモコンです。いろいろな赤外線リモコンを覚えさせ、スマホで操作が可能になります。自宅内wifiだけでなく、ネットを介してどこからでも操作が出来まるのがいいところ。

白い葉っぱ?花びら?状のものは、4月に入手した環境センサーです。温度、湿度、明るさ、騒音、空気質を測ってスマホで確認が出来ます。一番大きく表示されている空気質は日本ではあまり気にしない項目ですけどね。

また、花びらは黒オニギリと連携させて、条件に応じたプログラムを組むことが出来ます。左の画面では、温度が30℃を超えたら、27℃設定でエアコンをONにするというプログラムになっています。組み合わせ方は色々、例えば、夜遅くに部屋が暗くなったらテレビをOFFにする、とかも出来ます。

測定精度は、温度はまあまあ、明るさも実用レベル、騒音はいつも大〜中という表示でいまいち、湿度と空気質は不明、といったところ。2つがセットで使えるのに、並べるとデザイン的になんの統一感もないとか、リモコンを操作しても、なんのフィードバックがないので本当に機器がONになったか不安、とか、問題もあるのですが、便利なので目をつむります(笑)

いずれもBroad Linkというメーカーのものです。
どうして日本の家電メーカーはこういう素敵なガジェットを開発しないんでしょうね(残念
Posted at 2016/06/19 10:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2016年06月18日 イイね!

▽ログらずにはいられない

▽ログらずにはいられない基本いろいろなことのログをとるのが好きです。

釣行記録もとったし、プラモデルの在庫DBも作ったし、燃費記録もとってるし・・・2014年の暮れからはソニーのSmartBand(SWR10)で、歩数、睡眠時間、消費カロリー等などのログもとっていました。


が、今週水曜日、夏風邪の微熱でもうろうとしながら帰宅する途中、どこかで落としてしまいました・・・リアルタイムに様々なログをとっているのに、どこで落としたか?のログは残ってないんですね(笑)


で、速攻オーダーしたのが少し進化したSWR12です。スマートデバイスというものの、実体は加速度センサーに加え、心拍数が計測できる「ただのセンサー」です。


 ただし、そのわずか2つの情報も、スマホ本体の機能と合わせることで、見栄えのするログが出来上がります。睡眠時間(深い眠り、浅い眠り)、時間ごとの歩数、心拍数とストレスレベルなどを日別、週別、月別、年別でグラフ化して見せてくれるのは、なんだか自己管理しているがしていいのです(笑)


 時々、
・あなたの平均睡眠時間は6時間です。多くのユーザーの平均は7時間です。
 とか
・あなたの一年の歩数は2,000,000歩でした。これは1200㎞歩いたことになります。
 とか、サマリーを教えてくれるのが楽しかったりします。

ただし、ブルートゥースで接続しているだけなのに、これ専用の接続用アプリが常駐して、メモリーを100MB以上消費しています。昨夜新しいデバイス用のアプリを入れましたが、そのせいか、ログの表示用アプリ「LifeLog」を立ち上げるたびにスマホがフリーズしたり、再起動したり・・・

つまり、It's a SONY!(そこがソニーだね)という状況になっています(笑)・・・目は笑ってないw





・・・あ、心拍数上がってた。「ストレスレベル中」になってるし(笑)

Posted at 2016/06/18 12:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2016年03月16日 イイね!

▽即時性と平等性・賞賛と共感 の文化

▽即時性と平等性・賞賛と共感 の文化インターネットの本質は、即時性と平等性です。
と、いうことに気が付いたのは、もう16年以上前だったのですが、最近それを思い出すことがあったので、改めてLogっておこうかと・・・。

即時性と平等性というのは、インターネットがもたらした情報発信の変化、をなるべく簡便に言ってみたのですが・・・

 即時性ということ・・・例えば、私がこのブログを書いて、「投稿する」ボタンをポチッと押せば、ほぼ即座に世界(といっても、実質的には日本語という言語の壁に囲まれたやや小さな世界)に発信されます。誰かがチェックしたり、差し止めたり、あるいは督促したり、といった手順はありません。物理的に活字を組んだり、印刷したり、輸送したり、配達する手間もありません。

 平等性ということ・・・そうやって即時に発信された情報は(一部の国や地域を除いて)、誰でも見ることが出来ます。その情報源が個人であれ、国の公式機関であれ、それに接するのにかかる手間は変わりません。個人的な経験で言うと、インターネットに初めて接し始めたころ、ホワイトハウスのサイトを見た次の瞬間に、自分のホームページを見て、戦慄したことを思い出します。どちらも平等に、コンテンツの容量に比例するだけ時間が掛かるだけで、そこには何の違いもヒエラルキーもないのです。

 今では、インターネットでのコミュニケーションはすっかり日常的になっています。個人がSNSでつぶやいたり発信したりするのは当たり前のことになっています。即時的で平等な発信の機会は誰にでもある、という時代なのです。

 また、そういったネットでの(継続的な)コミュニケーションは、賞賛と共感が基調になります(正しくは、それがベースでなければ、そのコミュニケーションの場は継続できません)。誰かの発信に対して、「イイネ!」と思ったらコメントし、「NG」だと思ったら無視(場合によっては黙殺)する、というのが基本的なルールなのは周知のことでしょう。あるいは、ネットで比較的頻繁に「神」が現れるのも、賞賛と共感がベースになっているからでしょう。

「出典はどこだ?」とか「匿名の書き込みじゃないか」という反応は、ネットをまったく理解していない人たちにしか出来ない所業でしょう。ネットというか、現代社会を理解していない、という事かも知れません。

 出典が不確かでも、匿名の情報でも、共感できる内容であれば多くの人々の支持を得ることが出来る、という感覚も一般的になっていると思います。しかも、その「多くの」というのが、あっという間に数千、数万人規模になる、というのもわかってないんでしょうね。一人のつぶやきが話題になっているというのは、その時点で大量の支持(あるいは賞賛)がある、ということと同義なのに、です。

 別に国会議員先生方にリテラシーを求めるつもりはないのです。ただ、「匿名の声」が、個々の名前の見えない普通の国民たちの声である可能性も想像できない人間に、国会議員が務まるのか?と疑問を持つだけです。

 ああ、そういう先生が、選挙で「皆様の声を国政に生かします」なんて演説してたら、出来の悪い冗談過ぎて悪笑い(悪酔い的な笑い)しそうで、胃がもたれました。
Posted at 2016/03/17 00:19:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2016年03月07日 イイね!

▽ GRクオリティー?

▽ GRクオリティー? スマホを乗り換えて一か月ほど経ちました。あまり深く検討せず、自宅のブルーレイレコーダーの録画をスマホに取り込んで外でも見られる、という理由だけで選んだシャープのSH-01Hですが(それだけだったのかっ!?)、カメラを少し使っています。
←色味の再現が難しい場面ですが、これくらいなら及第点でしょうか。


 驚いたことに、メーカーの壁を越えて、リコーの「GR certified」という認定を収得したそうで・・・そういう予備知識を持ってみると、確かにGR的な画のような気もします。
←キレキレ、でクリアな空気感、とか、リコーっぽい空の色とか、元リコーユーザーとしては少しうれしくなります。


 約1310万画素裏面照射型CMOSだそうですが、むやみに画素数を大きくしていないのは良いかも知れません。破たんなく、やや彩度が高めの設定も好きです。


 等倍で見るとやはり塗り絵的なところもありますが、少し縮小されれば、質感の表現も悪くありません。コントラストが高めの画作りのせいか、暗い部分の諧調は難しい感じはします。
←これは、左右をトリミングしました。オートでは明るすぎるので、マニュアル(!?)で撮りました。


 ただし、操作性とかは(カメラに比べ)格段に劣ります。せめて露出補正が常に使えればいいのですが・・・もしかしたら操作方法を私がわかってないだけかもしれませんが。
←これはピントを合わせるのも、露出をアンダーにするのも苦労しました。カメラなら一瞬なのにw


という事で、普段の写真はもうスマホでいいや、とはなりません。でもiPhone6よりも良いと思いますし、撮れる画は個人的には好みなので少しは使うかな、と思います。日本メーカーのスマホのカメラも良くなりましたね。
Posted at 2016/03/07 22:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2016年02月11日 イイね!

▽ スマホ更新

 iPadを使って一年半、iPhoneを使って半年。アップルの製品が愛される理由が分かってきたような気がします。まず、画面が半端なく美しく、スワイプでのスクロールのスムーズさや、アニメーションの味付け・・・スクロールの最後にバウンドしたりアニメーションの肝がわかってらっしゃる。iPhoneは一言で言えば、使っていて気持ちがいいのです。

今月、前回更新から2年経ったのでスマホを更新しました。
オンラインショップで発注し、昨夜届きました。




・・・ ん?なんか違う?

 なんと、届いたのはシャープの端末、SH-01Hです。私の中のトキメキ成分は「iPhone 行っちゃいなよ」とささやき続けていたのですが、ただ一点のみ「ホームボタンが硬くて、それをしょっちゅう2回カチカチ押すのが億劫」というだけで、今回もボタンのないアンドロイド端末になってしまいました。


 とはいえ、どうしてもiPhone の美麗でかつヌルヌル動く画面に近づけたくて、リフレッシュレートが120Hz駆動のハイスピードIGZO液晶搭載のシャープにしました。今日一日見てみましたが、画像の綺麗さもヌルヌル具合もiPhone にそん色ないレベルのようで、おおむね満足です。

 画面の大きさに比べて筐体が小さいものいいし、(そのうち飽きると思いますが)いろいろピント外れな話題を話しかけるエモパーも遊べます。あと、PCにUSBで繋ぐと前機種はSDカードしか見えなかったのが、今回は本体内も見られるようになったので、一挙に音楽をコピーできてホッとしました。

 外部スピーカーはiPhone には遠く及ばない音質ですが、ちゃんと聞こえる音量になりました(前機種がひどすぎただけ)。イヤホンを接続すると・・・うーん、「お勧め」のプレミアムという設定では変な音作りになっていますね。低音がボフボフとしすぎてます(低音にパワーが出ないイヤホン向けの設定でしょうか)何もなしという設定wならまあまあです。前の機種のほうがもう少しキレがあってよかったかなぁ。

ということで、これから2年、がんばって欲しいものです。

追伸:イヤホンの音質は少しだけ弄ると、満足の音になりました・・・でも、これでホントにハイレゾ対応できるのかなぁ、という感じはしていますが。

Posted at 2016/02/11 22:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation