• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

▽ Apple Device の 魔

昨年夏にiPadを手に入れたのですが、その後、会社からiPadとiPhoneが貸与されたので、身辺にApple系のデバイスが3台になりました。元々は一貫してWindows-Android系を使ってきたので、これは問題です。

iPad Air2 は自分で購入したAirと基本的な部分は変わらないものの、より薄く、エッジの効いたデザインがクールです。なので、その薄さを可能な限りスポイルしないキーボード付きカバーを装着しています。「航空機用のアルミを使用」したというbelkinのもの…一番見た目の格好いいのを選びました(もちろん、高かったですw)

iPhone6用には、アルミ削り出しで黒っぽく表面加工されたバンパーを奢りました。お手頃なプライスでしたが、この質感はなかなかのもの。衝撃を吸収するとか、の本来的な機能性は皆無ですが、見た目の格好良さで選びました。個人的にスマホにはどうしても必要なカラビナ的なホルダーを付けるため、一部をヤスリで削る必要がありましたが、その苦労も報われるルックスです。


つまり、問題は、高くても一番格好いいと思えるものを買っちゃうとか、機能性より見た目を重視しちゃうとか、やってはいけないとことを強いる、という点です。Android端末なら安くてもちゃんとTextが打てればいいや、とか、衝撃を吸収する(しかも安価な)シリコンのケースで充分とか、そういう賢明な消費活動が出来るのに、Appleのデバイスはそれを許してくれない、というのが問題なわけですね♪
Posted at 2015/08/17 00:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2015年08月02日 イイね!

▽ノートパソコン パワーアップ

昨年WindowsXPのサポート終了に合わせて、秋葉原の裏通りで手に入れた古い ThinkPAD X61ですが、当初Windowsの新しいOSが出るまでの中継ぎ、と思っていました。でも使ってみると、小さなボディーにぎっしりと詰まった拡張性や、使い勝手の良さや、無骨な機械感が気に入ってしまい延命を図っています。

まず、第一弾として、5月にHDDをSSDに換装しました。起動も操作も劇的に早くなって大満足。で、今回は…

← はい、基本中の基本、メモリーの増設です。「増設」といっても空きスロットがあるわけではないので、実際は全取っ替えです。アマゾンで最安値の聞いたこともないメーカー品を購入しました。1GB×2=2GBだったのを2GB×2=4GBに換装。評価では「問題なし」と「認識もされない」に二分されていたので、ドキドキしながら起動したら…問題なく起動出来ました(ホッ

←次はUSB接続の無線LANの子機です。ThinkPADには、当時としては最速の無線LANが内蔵されていますが、それでは我が家の親機のスピードが活かせないので、写真右のUSB子機を挿していました。アマゾンを物色していたらスペックは変わらず、もっと小さなモノがあったのでポチッと。小さいですよね〜。


という事でノートPCのパワーアップは完了。あとはWindows10へのOSアップデート待ちです(いつになるのかな?)
Posted at 2015/08/02 11:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2015年06月04日 イイね!

▽世界最大の画像収集、開始?

▽世界最大の画像収集、開始? 騙されたと思って、GooglePhotosを試してみてください。

1.iPadにインストールするとデバイス内のすべての画像がクラウドにアップロードされます。1600pixに縮小してよければ、容量は無制限です。もう一度言いますよ、容量無制限です!

←画像はスマホ画面のキャプチャーです。


2.しばらくすると「アシスタント」が「新しいコラージュを作りました」と東京ゲームショウで撮ったお姉さん達の組写真を提案してくれました。
3.1000カットをアップするのに数時間掛かりました。
4.次に「憲法記念日に栃木旅行」というタイトルで、写真を時系列に並べ、写っているところがどこかを特定し、地図までつけてスライドショーを作ってくれました(驚愕!)どうやって場所を特定したんだろう?


5.画像は自動で「人」とか「物」とかに分類されます。いきなり「フェレット」という項目が出来たのには驚くばかり。
6.明示的な分類項目がなくても、言葉で検索すると画像が表示されます。例えば「トンカツ」で検索したら1000カットから2カットを結果として表示してくれました。
7.ただし、5.6.ではミスもあります。「ネコ」という分類にフェレットが多数混ざりました。でも、そういう間違いも面白いので許せます。一番重要なのは、テキストで画像を検索する、という夢のような事が出来始めたという事です。世界が変わるかも知れませんね。

一方では、世界最大の画像収集システムが稼働をはじめた、という事になります。Googleが何をしようとしているのか?21世紀的な空恐ろしさも感じもしますが、一度お試しになる事をお勧めします。

Posted at 2015/06/04 23:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2015年05月21日 イイね!

▽SSD! SSD!

▽SSD! SSD! リビングのメインPCは、昨年秋葉原の裏通りで仕入れた、レノボのThinkPadX61です。手に入れた当初は特に感じませんでしたが、その後iPADがやってくると、いろんなアプリケーションの起動の遅さが気になってきました。

 中継ぎ的な感覚で購入したのですが、ThinkPad的ないろいろな「感じ」が結構気に入ってしまい、延命をしたくなりました。本来ならメモリの増設が正道なのでしょうが、今回は値段がこなれたSSDに換装してみました。
←※イメージです。実際は側面のカバーを開ければ、ワンタッチでHDDは取り出せます。

 Amazonで一番安かったTranscendの128GBをポチっ+クローニング用にUSB2.0のHDDケース(一番安かった「玄人志向」720円♪)も一緒にポチっ。
翌日届いたSSDを一旦ケースに入れて本体に接続して、フリーのクローニングアプリで本体内のHDDをそのままSSDに移植。その後HDDをSSDに交換・・・ドキドキしながら電源を入れると、拍子抜けするぐらい普通に起動しちゃいました。

速っ!(あくまで当家比)

さ・ら・に、「X61はチップセットはSATA-Ⅱに対応してるのに、BIOSで封印されている」という情報があったので、SATA-Ⅱを開放する改造BIOSを拾って来てアップグレード(自己責任)してみました。で、ドキドキしながらリブートすると、あっけなく起動しちゃいました。

た・だ・し 劇速!(もちろん当家比)

OSの起動だけでなくアプリの操作感も軽快になりました。ストレージの速さがボトルネックになるとは思っていなかったので、ちょっと感動しましたw


念のため、計測してみたら

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 39.768 MB/s → 283.774 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 38.300 MB/s → 159.385 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.178 MB/s → 143.252 MB/s
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.167 MB/s → 120.238 MB/s

という結果でした。シークエンスのW/Rは5~7倍、ランダムW/Rは、なんと100倍以上・・・さすがソリッドステート、ですね。


Posted at 2015/05/21 23:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2015年05月12日 イイね!

▽ ASUS MemoPad7

▽ ASUS MemoPad7 昨年スマホを更新した妻は、自宅でも結構な勢いでスマホで何かをしています。スマホとしては特大級の5.4インチモデルなのですが、それでも画面の小ささは否めなく、はたで見ているとストレートネックが心配になる程。
←という事でアキバの裏通りを物色し手頃なタブレットを手に入れて来ました…いえ、結局裏通りでは良い出物がなく、ヨドバシで新品を購入する事になったのですが。

ASUS MemoPad7 ME-176 wifi 16GB というモデルです。

本当はもっとメジャーな(かつ、在庫限りで値段のこなれた)nexus7(2013)を探していましたが、実物を見ると液晶が今一つ。むしろ一段廉価なラインのMemoPadシリーズの方が、彩度もコントラストも高いように思えました。
さらに、ヨドバシの店員さんが「赤でよければ、最後の一個があります」と裏から持ってきたこれに決めました。これは昨年夏に発売され、すでに生産完了になった一つ前のモデルです。現状モデルより少し重くて、2割ほど電池の持ちが悪いのですが、それ以外は微妙にこのモデルの方がスペックは上のように思えるのですが…さ、ら、に、帰宅後チェックしたところ、ポイント還元分を含めなくても最安値でした♪

自宅だけで使うので、ネガティブな部分は問題無く、色も妻は気に入ったようです。昨夜電源を入れて、Googleログインしたら…あっという間に妻のスマホと同内容にアプリなどが自動でインストールされてしまいました(驚!
今夜開いたら、ホーム画面の背景写真まで同期されたり模様…スゲ〜w

※追記
「現状モデル(ME-170C)」は今回手に入れたME-176より新しいモデルですが、一段廉価版でした。分かりにくいラインナップですねw

Posted at 2015/05/12 22:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation