• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2005年01月07日 イイね!

☆OBへ至る道 その1 カローラレビン

☆OBへ至る道 その1 カローラレビン私が初めて自分の車を持ったのは20才の時。当時一人暮らしをしながら、東京の郊外の美大に通っていた。車を持つのは確かに贅沢な事ではあったが、廻りにもあんなポンコツや、こんな高年式車が結構あって、車を持つこと自体は珍しい事では無かった。なんといっても当時、駐車場代はタダみたいなもんだったのだ。
 実際この車は3才年上の兄貴のお下がり。私の元に来た時には、すでに走行距離8万kmを超え老体の風格(!?)さえ備えていた。当時はパワステなど高級車の装備であったので、当然レビンのハンドルは重かった。しかもタイヤは(当時としては)太めで、かつ充分にすり減ってほぼスリックタイヤと化していた為、「重ステ」という自嘲気味の形容詞を奉ることとなった。

 しかし、自分の車を持つと言うことは、どこへでも、いつでも出かけられるという自由を手に入れるということ。ハッチバック故に結構容量のあるトランクは、当時カヌーや釣りを始めた私には大きな恩恵となった。隔週毎に富士五湖に通っていた事もあり走行距離はみるみる増加し、3年後の廃車時には13万kmに到達していた。
 もちろんそういう車なので故障トラブルは日常茶飯事。第三京浜を爆走中(もちろん主観的な「爆走」だが)、ポンッ!という小気味のいい音に引き続く異常な振動。路肩に寄せると何故かプラグコードが1本抜けていた。今じゃ「コード」すら無いんだから時代を感じますよね。
 関越道、前橋から山間に入る坂道。ぐんぐん上昇する水温計を睨みながら窓を全開にしヒーターも全開で走ったある夏の日。オーバーヒートしそうな時は、ヒーターを使って少しでも水温を下げるなんて技がマコトシヤカニ語られた時代だったのだ。

 レビン・・・私が選んだ車ではなかったが、結果的にはその後から今に続く私の車選びの一つの基準を形作ってくれた。
曰く
1.車は荷物が沢山積めなければならない。
2.移動時間は短く、目的地で遊ぶ時間は長く。
 そのためには、速く走れる車こそ最大の武器。

■覚えている限りのスペック
カローラレビンTE-71(有名な豆腐屋さんレビンの一つ前)
  エンジン:直4 DOHC 1600cc 115hp
  駆動形式:FR 5速MT
Posted at 2005/01/07 19:06:01 | コメント(0) | トラックバック(1) | ☆OBへ至る道 | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

       1
23456 78
9 10 1112131415
1617 1819 202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation