• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2005年01月11日 イイね!

☆OBへ至る道 その4 スバルフォレスターS/20

☆OBへ至る道 その4 スバルフォレスターS/20それはミレニアムに浮かれる2000年のこと、まあ、別にミレニアムのせいではないのですが結婚しました。妻は私の趣味には寛容なのですが、やはり結婚をすると少しは妥協も必要。車についてはそれまでずっとMTを乗り継いできたのですが、ついにAT車を購入することに。なんと妻はAT限定免許だったのです。O La La!

今回のOBの場合は他社も見て回ったのですが、フォレスター購入の時はスバルしか試乗しませんでした。小さくて取り回しがいい車というリクエストでしたので、必然的に候補はインプレッサかフォレスター。乗り比べてみると車高(着座位置)が高く、スクエアな車体、大きめの窓といった部分でとってもフレンドリーなフォレスターに決定。それでも実際は横から見ると結構ボリュームがあり、大きすぎるという抗議を受けたのですが・・・。
グレードとしては、ターボ系はちょっとパワーのでかたが(私には)激しすぎたので、NA系にすることに。最後まで2.5LのT25と迷ったのですが、最後には燃費とか、維持費とかそういう小市民的な理由でフツーのになりました。
基本的には水平対向、4WDということで、必要にして充分な車でした。長距離のドライブも、街中の取り回しも、ちょっとしたオフロードでの安定感も、高いレベルの車です。それなのに結果的には、約4年、3万km程度という短い付き合いになったのは、やはり新型のレガシィの良さに惹かれた為ですね。大体唯一の不満は高速でCDが聞こえないという点ぐらい(笑)道具として控えめでかつ信頼のおけるいい相棒という感じです。
1.道具としての完成度の高さは必要条件。
2.完成された4WDは逆に存在を忘れてしまう。
というのがこの車から感じられた事でした。
■覚えている限りのスペック
スバルフォレスターS/20
  エンジン:水平対向4気筒SOHC2000cc 135hp
  駆動形式:フルタイム4WD(アクティブトルクスピリッツ)
       4速AT

フォトギャラリーにもほんの少し写真UPしました。
こちらをクリック


Posted at 2005/01/11 23:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ☆OBへ至る道 | クルマ
2005年01月11日 イイね!

☆OBへ至る道 その3 レガシィツーリングワゴンVZエアサス

☆OBへ至る道 その3 レガシィツーリングワゴンVZエアサスさてさて、レオーネで4WDに惚れ込んだ私が次に選んだのが(当然の成り行きで)レガシィのワゴン。ただし、前車レオーネでの雪辱を果たすため、車高の上がる「ハイトコントロール」付きのVZのエアサス仕様という、結構希有な選択をしました。どうしても車高が高くなるのが欲しかったわけですね(笑)。
正直レオーネに乗っていた当時、レガシィのデビューは衝撃でした。「これじゃあ、河原に入れない」「ボディーに傷を付けたくなくなるじゃないか」とか、つまりそういうこと。レオーネは泥で汚れ傷だらけなのが勲章と言う感じの車だったのに、レガシィってなんだか綺麗に磨かないといけないような感じでちょっと路線が違うなと思いました。
が、しかし、やっぱり新しいモノは良い。レオーネは3年ぐらいで、まだ余力があったのですがある方の口添えで、驚きの値引き額を見せられ買ってしまいました。初めての新車購入です。
車体は大きくなり、エンジンもついに2000ccの大台。エアサスは大変しなやか。サスペンションとしては、柔らかいのですが踏ん張りも効くというタイプ。20代の後半ではまだ早いという気もしましたが(当時インプレッサはまだ出ていませんでしたし)決めてしまいました。
ええと、この車だと「週末スキーに行かない?」と女性に声をかけると「レガシィ?いいわぁ」とか、そういう部分での恩恵はありました。スバルというメーカーが初めて女性に認知された画期的な車といえましょう(笑)
初めての新車ですからオプションも自分で決められます(これ、嬉しかったですね)。エアバックとABSを選択しました。それまで安全性能なんてことに関心はなかったのですが、時代が変わったせいでしょう。スキー場の駐車場で急ブレーキを掛けてABSの作動状況を確かめるのが楽しみでした(笑)。アクティブセーフティーという事をスバルが言い始めた時期でもありました。それまで4WDは踏破性能を向上させる装置という捉え方だったのが、安全性を高めるシステムとして捉えるようになりました。
また、走りという面でセダンに常に一歩遅れていたワゴン車が、同等に近いモノを手に入れたという点でもマイルストーンとなる車だったと思います。
VOLVOにあこがれながらスバルが「ワゴン車は商用車ではない。実は最もハイグレードなのだ」と主張していたもの(この主張はレオーネ時代もあったのですが)が初めて形になり、ワゴンがセダンより売れるという珍しい車となりました。
※ま、今でもスバルは「ライフスタイルとしてのエステート」という部分でVOLVOにあこがれているような気がしますが。
この車は結局8年、8.5万kmくらい乗りました。そこでの結論は
1.高性能の4WDは安全装置である。
2.快適性と、ファン・トゥー・ドライブのバランスこそ
 車選びの基準
と言うことです。
■覚えている限りのスペック
スバルレガシィツーリングワゴンVZエアサス
  エンジン:水平対向4気筒DOHC2000cc 150hp
  駆動形式:フルタイム4WD(ビスカスカップリング)
       5速MT

フォトギャラリーにも少し写真UPしました。
こちらをクリック
Posted at 2005/01/11 01:13:41 | コメント(0) | トラックバック(1) | ☆OBへ至る道 | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

       1
23456 78
9 10 1112131415
1617 1819 202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation