
さて、1stインプレッションの最後は、ユーティリティー編として使い勝手についての印象を書いてみます。
初めにシートについて。シートはOPのアイボリーレザーにしたせいもあり質感、座り心地共に満足。黒い服で乗っても埃が付かないのが良いというのは妻の談。シートヒーターも冷たいレザーシートには必需品でしょう。電動シートは欲を出せばメモリー機能が欲しいものの微妙な調整が出来て良。ただしシートの背を直立させてもハンドルの位置が遠いのが唯一の問題点。ハンドルの高さだけでなく位置を手前に持ってこれると良いんですが・・・。
運転席周りの小物入れなどは、全くだめ(笑)。まあ、スバル車にこういう部分を求める方がおかしいというのが、長年スバル車を乗ってきた私の意見。(いえ、何とかして下さい!)特に邪魔なのは、運転席と助手席の間にあるカップフォルダー。コンソールをキレイに納めたいのは分かりますが、非常に使いにくい位置にあり、かつ、収納としてボリュームを取れる場所なのに、(空のことも多い)カップフォルダーになってしまうのはもったいないこと甚だしい。市販のエアコン吹き出し口に取り付けるカップフォルダーを買ってしまいそうです。
OPで取り付けたマッキントッシュは満足の音質。まあ、私の場合は居間でもミニコンポ+4.5万/2本のスピーカーで満足しているくらいなので充分です。何よりもコンソールの色が黒になって内装はグッと引き締まるのが一番の恩恵だったりもします。
コンソールや
メーターはギリギリ及第点。質感がもう少し上がり、形状や色に頼ることのないデザインになれば最高でしょうね。ま、値段にしてはよく頑張っていると思います。暗いところで自動的にメーターが光る(イルミネーションコントロール)は大変便利な機構。メーター類の光量を調整するボリュームスイッチは、深夜の暗い田舎道を走るときには重宝しそうです。
荷室は充分な広さがあり及第点。後部席がワンタッチで折り畳めるの機構は素晴らしい。各所に付いたフックも雰囲気出しています(実際に使ったことはまだありませんが)。
全体としてのパッケージングは良いんじゃないでしょうか。確かにちょっと横幅が広くて気を使うこともありますが、安全性や居住性とは引き替えられないと思っています。まあ、カップフォルダーの恨みは大きいもののとても良くできていると言っておきます。
以上、1200km走った段階でのインプレッションでした。
Posted at 2005/02/13 22:08:24 | |
トラックバック(0) |
☆OBという車 | クルマ