
ここの掲示板を読んでいたら気になる書き込みがあり、メーカーのサイトを見てみたんですがどうも釈然としません。
その(ほとんど悲鳴に近い)書き込みを引用します。(ソースは
こちら)
昨シーズンの冬季に湿った雪に遭遇し、お腹も擦っていないにもかかわらず、発進できなくなってしまいました、
湿った雪で普通の雪よりも滑る状態で酷だったかもしれませんが、4WDで動けなくなったのはショックでした、
「湿った雪」のほうが「普通の雪」よりも滑るというのはよく分からないですし、(←10/4コメント頂き状況がわかりましたので、消しておきます。)スタッドレスを付けていて湿った雪で発進出来ない状況が想像出来ないのですが、いずれにしろ「4WDなのに何で雪道で走らないの?」という問いかけは切実ですよね。
で、この車のサイトではこの4WDを「フレックスタイム4WD」と呼び以下のように説明しています。
滑りやすい雪道や登り坂などで滑らかな発進、加速性能を発揮します。通常の走行ではFF(前輪駆動)に近い状態で、前後輪に回転差が生じると適正な駆動力を4輪に配分します。
(太字はnaka3051)
みんカラの皆さんなら車に詳しいので、「さもありなん」と思われるでしょうし、カタログ等ではもっと詳細な説明があるのだと思うのですが、それにしても酷い話だとは思われませんか?
この車4WDだと170万くらいします。決して安い買い物ではありません。いや、価格の問題以前に命を託す車なのですから「フレックスタイム4WD」とか口当たりの良い名前を付ける前にちゃんと説明するべきではないかと。(もちろん、高い買い物、命を託す買い物なのに、ちゃんと調べない本人にもあまり同情できませんがw)
こういう商売の仕方でいいのかなぁ、と思うこと結構ありますよね。
Posted at 2005/10/03 23:18:35 | |
トラックバック(0) |
★徒然に車のことなど | クルマ