• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2005年10月25日 イイね!

☆末っ子にして、長男である--サンバー

☆末っ子にして、長男である--サンバー街で見かけた働くサンバー。ご存じのように1960年にデビュー以来現在も生産されているスバルの軽自動車。体格的には末っ子に見えますが実は全てのモデルの中で一番年長です。と、いうことで、サンバーは末っ子であり、同時に長男であります。

リアエンジン・リアドライブ(4WDもありますが)、四輪独立懸架サスペンション、直4エンジン・・・数年前のエアバック装着モデルチェンの時、密かに衝突感知センサーを(当時の最高級乗用車でも珍しかったのに)3つも付けちゃった、というお話しもあります。「サンバーこそスバルのプレミアムカーだ」とも言われる所以ですね。

上記エピソード出典はこちら
Posted at 2005/10/25 16:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ☆街で見かけたOB・SUBARU | クルマ
2005年10月25日 イイね!

☆2ndインプレッション-ユーティリティー編

☆2ndインプレッション-ユーティリティー編さて、OBのユーティリティーはいかがなものか?気になった事をとりとめもなく書き連ねます。ちょっと読みにくかったらごめんなさい。
(←写真は横象さんに撮って頂いたOB。ちょっと色味調整しました。)

■シート
シートは前回書いたようにオプションでアイボリーレザー(運転席電動)にしたので、質感はぐんと向上しています。座り心地は比較的硬め、もう少し表面が柔らかくてもいいかなと思います。布のシートだともしかしたらもう少ししっとり受け止めてくれるのかも知れませんね。電動ですのでポジションは細かく調整出来ます。特に腰痛の時からポジションはとても気になって2ヶ月近くアレコレ試し、最近やっと決まってきました。ただし、ハンドルがやはり遠いのが苦労の全ての元凶だと思われます。
一年経って目に付く汚れ、くすみ、くたびれ等は特にはありません。もちろんコーヒーこぼしたこともありませんしw

■小物収納
これは、なんといってもセンターのドリンクフォルダーの使いにくさがダントツの不満点(笑)。結局市販のホルダーを取付けてしまいました。その他の収納については特に便利なものは何もなく長年のスバルファンとしては嬉しい部分です(笑)下手に「まあ!これは便利だわ!」なんて女性に言われる装備があったら、むしろ戸惑ってしまいます(笑)。愛煙家に不評の小さな灰皿も、車内禁煙の私には問題はありません。

■トランクルーム
先代レガシィに比べボリュームが減ったと思われるトランクルームですが、先週末フェレットオフ会のため、大量の装備品を積んでみて必要最低限の容量であることがわかりました。タイヤハウスの張り出しが小さいため荷物自体は積みやすいようです(もちろんこれは、OBに限らず最近のワゴン車はみんなそうですが)。
オプションのマッキントッシュオーディオのサブウーハーがトランクルームのサイドにあるのですが、荷物を満載すると効果が半減するのも確認出来ました・・・まあしょうがないか。
床面の荷物固定用のフックは雰囲気抜群・・・ですが、やはり使った事がありません(笑)
荷物を隠すトノカバーはとても良い出来です。先週末初めて取り外して見ましたが、アルミ製だけあって非常に軽い。こういう部分の重量軽減策が、全体重量の軽さに効いているのかもしれませんね。

■ライト関係
HIDヘッドライトの光軸調整ですが、納車後しばらくは面白くていじっていましたが、リアのセルフレベリングが付いているので必要ないような気もします(いえ、付いている方が良いのですが。ほら、スイッチが多い方が嬉しいじゃないですか?w)。ヘッドライトの光量は充分。前まで停車するたびに消灯していた癖も何とかなくなりました。
 それに対して、標準仕様のフォグランプは全く光量不足ではないかと疑っています(未だ濃霧に遭遇せず)。

■その他
 私のシートポジションの関係で、メータの上部、ちょうど方向指示器ランプのあたりがハンドルの陰で見えない(笑)のですが、そのせいもあり指示を出した時の「カチッ、カチッ♪」音はもう少し大きいと助かります。
 オプションのマッキントッシュオーディオは個人的にとても気に入っています。私には充分の音質ですので、例えばクラッシックを大音量で聞きながら高速を走る時など、至上の一時・・・いえ、大げさでなく「どこまでも走って行きたい」と思わせる一時になります。

■サッシレスドア 
 とかく議論の対象となるサッシレスドアについても、一言。スバル「伝統」のサッシレスドアですが、採用している理由はただ一つ「格好いいと思うから(苦笑)」だそうです。ただし、毎回ケンケンガクガクの議論になるとのこと。私、デザイナーの端くれとして、こういったこだわりは可とします。数々のデメリットが有りながら、こだわった部分(サッシレスドア)があり、しかし、結果的に「それでどこが良いの?」という程度の評価しかないとしても、そこにいたる議論、苦心に尊さを見だしてしまいます。損得勘定だけでデザインが決まるなら、凡庸な人間(=私)なんてデザイナーなんてやってられませんて(笑)
 いえ、真面目にコメントすると、現在のレガシィのエクステリアにおけるサッシレスドアは、デザインの方向性を明確にするため、充分意義のあるこだわりだと評価します。私の好きなアウディA4アバントやボルボV50と比べて「若い」「スポーティー」という印象になるのは、サッシレスドアによる部分であろうと。(もちろん、「軽薄」「飽きが来そう」という評価もまた有りですが。)


と、長々ととりとめなく書いてみましたが、ユーティリティーという部分では色々あるものの、結局はこの車、私に「どこまでも走りたい」と思わせてくれる所、近所のスーパーに出かけるだけでも「ちょっと楽しい」と感じられる点、そういう部分でカバーされてしまう、と。・・・以上、典型的なスバルヲタ的まとめになっちゃいましたね(慙死)。
Posted at 2005/10/25 13:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ☆OBという車 | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 345678
91011 121314 15
16 17 1819 20 2122
23 24 2526 272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation