
昨日は自宅近くの打ち合わせ(のみ)で仕事は終了! 午後の5時間釣りに行きました。
今回は自宅に(プールを除き)一番近い朝霞ガーデンとほぼ同じ距離なのに、HPもなくて情報がなく、かつ、少ない情報では「キビシイ」「渋い」という言葉が目立つ(笑)「フィッシングフィールド川越」です・・・でも、季節的には良いはずなので、期待7割不安3割で。
※魚達の写真とやや詳しいログは
ギャラリーをどうぞ。
初めての釣り場ですので、管理棟で少し聞いてみると、水深は2.6m-1.5mの2段かけ上がりになっているとのこと。ヒットスプーンとして銀色の2cm弱のスプーンを見せて下さいました・・・銀色?(ほとんど
持ってないし(-.-)y-゜゜)
困った、と思いつつポンドに行きます。気温は16℃、南-南東の風がやや強く、アングラーは12人くらい。休日はこれの3倍くらいの客入りだそうですから、人気のエリア、ということかも知れません。ポンドは東側が少し広い台形で、狭い西側には水車が一台・・・風下になるせいか、水車側が広く空いていたのでそちらに入りました。
まずはFB1.6gのチャートを投げてタナを探ります。風向きのせいもあって、このルアーでポンドの中央の水車の流れに届くくらい。ボトムから中層でプンッという小さなアタリが2.3回。一回り小さなスプーンに替えようかと思い始めたら一尾目をGET。次にクローザー0.8g青銀に替えると良いアタリで2尾目が(上の写真です)。さすが推奨カラー♪、と思ったのですが、でも、それも単発。
13時過ぎに放流がありました・・・けど遠い(笑)。
一応放流対応で巻いてみますが、小さな魚が1尾とボロボロのベテラン鱒が釣れたのみ。その後はFB1.6gの茶色+グロー(自家製)で、フォール中のアタリになんとか合わせて30cmを1尾・・・これは良い魚でした♪。デジ巻き、ボトム付近の巻きでそれぞれ1尾追加。スプーンは同じでも、これではパターンとは言えないです(泣)。
その後もクランクを投げたり、バベルのデジ巻きなどで、ポツリポツリと・・・風は強いし、アタリは続かないし、悩ましい時間を悶々と過ごし17時で終了でした。
結果的には5時間で12尾・・・先週のバエンと同じですが、連続でアタリが出るパターンが皆無だったのでやや徒労感が残る結果となりました。良い季節のハズで、平日なのに・・・やはりここはなかなか難しいポンドという印象となりました。
で、この日のロストルアー
・FB1.6g(水車付近で正体不明のブルブル振動のあとプツリ)
・バベルⅡ0.7g(多分地球を釣ろうとして合わせ切れ)
で、この日のサルベージ
・Tearo0.9g 1ヶ
次回は遠出して、クリアなポンドで釣りたいです~
にほんブログ村
Posted at 2011/04/02 13:15:58 | |
トラックバック(0) |
□ ロストルアーの記録 | 趣味